dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物質AとBが平衡状態にあり、物質Bから速度定数kで物質Cが生成するという反応の問題です。
d[C]/dt=k[B]
という速度式があり、これを変形する部分が理解できません。
最初Aは1mol/Lで、質量保存則により
[A]+[B]+[C]=1
が成り立ちます。
ここで、[C]=1-[A]-[B]と変形して最初の式に代入するのですが、
d[C]/dt=-d([A]+[B])/dt=k[B]
・・・となるそうなんです。
『1』がどこかに行ってしまったんですが、なぜこういう代入になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

微分方程式で代入するときは、そのまま代入するのではなく、微分してから代入する.


でよいと思います。

この回答への補足

d[C]/dt
=d(1-[A]-[B])/dt
=d1/dt-d[A]/dt-d[B]/dt
=0-d[A]/dt-d[B]/dt
=d(-[A]-[B])/dt
=-d([A]+[B])/dt

・・・ってことになるんでしょうか?

補足日時:2005/05/24 23:53
    • good
    • 0

[C]=1-[A]-[B]の時点で最初の式に代入するのではなく、


これを微分したものを代入するのでは?
#1さんと同じです。

この回答への補足

[A]と[B]は時間tとともに変化するので、確かにtで微分してから代入すれば定数1は消えますが・・。
微分方程式で代入するときは、そのまま代入するのではなく、微分してから代入する、と理解すれば良いのでしょうか?
・・・なんだかスッキリしませんが。。

補足日時:2005/05/16 23:39
    • good
    • 0

時間tについて微分するからではないでしょうか?


1mol/Lは定数ですから。

y=ax^2+bx+cをxについて微分すると
y'=2ax+bとなって定数cが消えるのと同じだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!