
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
季節になって道の駅とかに行くと、お手頃価格で売ってます。
柿の産地、トップいくつとかあるけど、実は日本全国柿は色々な種類が、広かっているんですよね、なので大体農村の多い地域の道の駅に行けば大丈夫。
甘柿じゃない、自分で皮むきして干して作る干し柿用の渋柿等は本当に格安です。
桃栗三年柿八年と言います。
これは種からの実生の場合。
ある程度大きくなった苗木を買えば翌年から収穫出来たりしますよ!
美味しい種類があるので選ぶのも楽しいと思います。
我が家は富有柿の苗木植えましたが、大きくて甘いのが毎年食べられます。
剪定したらそれほど高くならないですよ。
収穫が楽しいのでオススメです。
>柿の産地、トップいくつとかあるけど、実は日本全国柿は色々な種類が、広かっているんですよね、なので大体農村の多い地域の道の駅に行けば大丈夫。
ネットで探して、道の駅まで車で行ってみます。
No.6
- 回答日時:
牡蠣に関しては当たり年・外れ土司はある物の、一定時期に一斉に実りますので、出回り始めると柿の木を持つお宅は持て余すほどにとなり、無傷の商品化出来るも、かつ出荷ルートを持つお宅でも出せるのはごく一部でして、他は「誰かもらってくれないか?」状態となります。
我が家も毎年頼みもしないのに方々の知り合いや農家から箱単位で声が掛かり、断らねば際限なく届きます。
早く食べねば熟し柔らかくなってしまいますし、干し柿にすれば保管は効きますが手間が掛かり、結構もらい手もない物でして。
知人、口伝えでなくとも、今が世ネットも普及していますので、つぶやきさえすればうまく行けば送料だけで譲ってもらえる可能性も高いです。
もちろん産地に出向けば箱単位で当然のように購入できます。
早く売りさばかねば傷みも早いので叩き値かと。
余談ですが、来るもの拒まずの我が家は箱単位で届く都度、目安として半分は焼酎でさわし順に食べ、残りは家族総出で皮を剥き片っ端から干し柿にします。
最高で600個以上干した年も。冬中、下手すれば春まで食べていられます。
さわした物も柔らかい物から早く食べませんと熟してしまいますが、熟した物から大きめのタッパーに握り潰してジュクジュクになった果肉部分だけを流し込み(ヘタや皮はここで取り除きます)、端から冷凍庫に放り込みます。
凍れば大きなタッパーサイズの柿シャーベットの完成。
包丁を入れ手頃なサイズに切り出せば自然の甘みだけの美味しい氷菓子。
昨年だけで10箱以上作りましたか。
来客時に出せば誰もが喜びますし、翌年夏まで食べてまして、昨年分も先月全て消化しました。
いけますよ!
>我が家も毎年頼みもしないのに方々の知り合いや農家から箱単位で声が掛かり、断らねば際限なく届きます。
凄いですね。
人徳、人望があられるのではないでしょうか?
>最高で600個以上干した年も。
羨ましいです。
関係ないですが、年賀状とかも・・・1000枚ぐらい届くのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
一口に「柿」といっても、渋柿、甘柿いろいろです。
過疎地へ行き、柿がたわわに付いている木を探したら、その持ち主を探して交渉する。
木になっている柿全部でいくらという交渉。収穫は自分で!
我が家でも蜂屋柿(干し柿にする柿)の大きな木が1本ありますが、土地が荒れ放題で柿の木まで辿り着けない。
(私は高齢で足元が危険)
年によっては、近所の方が欲しいと言って来ますから「自由にとって下さい」と差し上げています。
>過疎地へ行き、柿がたわわに付いている木を探したら、その持ち主を探して交渉する。
>木になっている柿全部でいくらという交渉。収穫は自分で!
最近、テレビで、畑に侵入しているトマト泥棒の映像を観ました。
せいぜい5000円ぐらいのために、泥棒に間違われて、人生終わったらヤバいですね。
No.1
- 回答日時:
家で柿の木を育てる。
3本くらい育てれば、裏年にも対応できます。
また、柿は一気にできますから、知り合いの家に柿の木があれば「私柿大好きなんです!羨ましい!」と伝えておくとかなりの確率でお裾分けがもらえますよ。
あとは、メルカリとかで農家さん直売のものを購入するのも有りですね。
>知り合いの家に柿の木があれば「私柿大好きなんです!羨ましい!」と伝えておくとかなりの確率でお裾分けがもらえますよ。
唯ほど、恐い物はないです。
「え~、あいつに柿やったのに、御返しもなしかえ!!」と思われそうです。
買った方が精神的にいいです。
>あとは、メルカリとかで農家さん直売のものを購入するのも有りですね。
探してみます。
>3本くらい育てれば、裏年にも対応できます。
水をやったり、世話が必要なのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 【干し柿の作り方を教えてください】干し柿は渋柿でからしか作れず、甘柿からは干し柿は作 5 2023/10/26 17:05
- 農学 JAの柿の引き取り価格教えて下さい JAの柿の引き取り価格教えて下さい 平核無柿 富有柿 蜂屋柿 滋 2 2022/11/18 15:55
- 政治 辞職の自民党の柿沢未途は未遂ですよね? 1 2023/11/02 13:09
- 農学 疑問なのですが今の時期柿の実が沢山実っています。しかし全く手付かずのまま腐るまで熟して結構な量が道路 6 2023/10/22 14:39
- 飲み物・水・お茶 白茶って売ってる? 2 2023/02/11 19:16
- 食べ物・食材 【果物の柿】果物の柿の正しい包丁での皮の切る順番、手順を教 4 2023/11/19 06:28
- その他(料理・グルメ) 柿酢を作りました。 完成しましたが、生で飲んだりできますか? 漬物容器にポリエチレン袋を掛けて、柿を 1 2023/05/01 09:34
- 食べ物・食材 渋柿の皮 1 2022/11/30 16:13
- 食べ物・食材 葉を粉々にする方法 6 2023/05/21 21:37
- 食べ物・食材 台所のテーブルの上に、知り合いの方にさしあげる柿を紙袋に入れて置いていました。 私、うっかりして解凍 5 2023/11/08 09:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんの朝食、昼食、夕食を作...
-
皆さんが好きなご飯のお供を教...
-
毎日、魚を食べたいけど値段高...
-
突然ですが、「雪印メグミルク ...
-
好き嫌い、食が変わった…
-
白米はそのまま食べますか? ふ...
-
長ネギ(白ネギ)について。
-
皆さんが好きなサラダの種類を...
-
カップ麺の食べ過ぎは太ります...
-
ブロッコリーがすぐに傷んでし...
-
ジンギスカンって美味しいですか?
-
納豆が苦手です(>ω<;) が、おか...
-
これより安い米を見たことあり...
-
スーパーで鶏胸肉買って冷凍し...
-
皆さんは、 主穀=小麦、米、と...
-
体臭予防にカレーやめるべき?
-
一人暮らしのお米の価格差につ...
-
白と茶色が半々になってるマッ...
-
輸入米買いましたか食べました...
-
肉豆腐は好きですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柿で美味しい種類を教えてください
-
柿がやわやわに!
-
渋柿のジャムの作り方
-
横浜市内での無人精米所
-
5分付きのお米→7分付きに精米...
-
精米前の新米と古米の見分けか...
-
柿の実が柔らかくなってるのは...
-
タイ米(もみ)をコイン精米機...
-
ダメにした食材のおいしい食べかた
-
渋抜きする柿の収穫のタイミン...
-
柿を安く入手する方法
-
粟の精米
-
足立区か草加市にある無人精米所
-
まだ青っぽい柿をいくつか買い...
-
今日初めて無洗米の金芽米を買...
-
柿売ると儲かる?
-
卵が割れて他のものについたと...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
おすすめ情報