
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのPDFは,スキャナを用いて作ったコピーにすぎません。
収入印紙を貼って消印してからPDF化したのであればまだしも,そうでないなら印紙税法違反になるだけです。将来的には変わるかもしれませんが,現時点での電子契約は,契約当事者双方が,同じ電子契約サービスを利用して,そのサービス内で電子契約書に電子署名をして電子契約書を完成させるものです。
ポイントは電子署名です。認証基盤に基礎を置く電子署名を行うことで,署名した者が本人であることを証明し,かつその電子署名により,署名した電子ファイルが改ざんされていないことを証明するという効果を持たせるものです。調印済み書類をPDF化して済ませるようなものではありません。
銀行等ではオリジナルのシステムを作って利用している場面もあるようですが,一般人が簡単に利用できるようなものになるのはまだ先のことになると思います。
電子契約をなんども行うような業種であればともかく,そうでないなら書面の契約書を作って取引をするほうが,コスト面を考えてもまだ優勢なのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
債権差押通知書が来た企業。そ...
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
「商権」ってなんですか?
-
宅配ピザで、届いたものの具が...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
NDA契約の訳添削
-
赤字で販売は違法?
-
実印を押した書類を紛失されました
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
「内口銭」について教えてください
-
トンネル会社を通すように言わ...
-
企業のHPに記載されている「...
-
仕入先に圧力をかけられていま...
-
本物の虎の敷物の処分に困って...
-
密輸ブローカーとはなんですか?
-
歩引行為を受けており,困って...
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
お友達紹介キャンペーン⇒景品表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
「商権」ってなんですか?
-
債権差押通知書が来た企業。そ...
-
赤字で販売は違法?
-
「内口銭」について教えてください
-
下請法について質問です。
-
日用品雑貨メーカーですが、自...
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
-
ビジネスマナー 取引先の方の...
-
証券外務員登録をしている社員...
-
信用保証協会が設定する根抵当...
-
企業のHPに記載されている「...
-
系列取引って何ですか?
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
地方の総合繊維製品卸の会社に...
-
新規開拓ってどういう意味ですか?
おすすめ情報