A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
意図的に相手の為の言動が出来る人は優しい人と認識してます
そういう人が考えて(心がけて)いるのは
他者の言動を否定しない尊重することなのではと考えます
要は他者への 配慮(または気遣い) を心がけているのだと思います
No.10
- 回答日時:
・傍観せず共に苦しむ事。
・己の可能性を信じ、己に勝つ事。
・一歩踏み出す勇気を持つ事。を心がけます
優しさとは「心」の問題です。「心」は見えない。また「心」は実に微妙で、デリケートなものです。
だから「優しさとは何か」と言われて、一口で答えられる人はいないのではないだろうか。それくらい大きな問題です。それは「人間とは何か」という問題と一体なんです。
ある人が言っていたが、「優」しいという字は、人偏に憂うと書く。「人を憂う」――人の悲しさ、苦しさ、さびしさを思いやる心が「優しさ」でしょう。
この字はまた優秀の「優」という字です。「優しい」人、人の心がわかる人が、人として「優秀な人」です。「優れた」人なんです。それが本当の「優等生」なんです。優しさとは、人間としていちばん人間らしい生き方であり、人格なのです。
No.9
- 回答日時:
わたしは、常に優しくするように心がけておりますが、それは自分に回り回って、
自分に回ってくるからで、無私の優しさではありません。
人間には五つの自我状態があります。
* 五つの自我状態の特色
1/3:P~親の心
「P=親の自我状態」には、懲罰と制限加える父親的部分「CP」と、人の世話をするような養育的な働きの母親的部分「NP」があります。
@D:CP~批判的な親の心
信念に従って行動する厳しい父親のような親の心です。
自分の価値や考え方を譲ろうとせず、他人を批判したり、非難したりします。
良心や理想と深く関連していますが「CP」が強すぎると、尊大で支配的な態度、命令的な口調が目立つようになります。
@C:NP~保護的な親の心
思いやりを持って優しい母親のような親の心です。
親切、いたわり、寛容な態度と関連しており、親身になって人の面倒を見る保護的な優しさが特徴です。
「NP」が強すぎると、過保護や、おせっかいになりやすいので気を付けてください。
2/3:A~大人の心・成人の心
事実に基づいて物事を判断しようとする合理的な大人の心です。
「A」 はコンピューターに例えられ、データを集めて論理的に処理していく働きをします。「A」が強すぎると、打算的で冷たく情緒の乏しい人間味に欠けた人になる恐れがあります。
3/3:C~子供の心
「C=子供の自我状態」は、相手が親のように振舞うときや、また、自分が依存的になったり、楽しい思いをしているときによく働くものです。「C」は自由な子供と順応した子供の二つに分けられます。
@A:FC~自由な子供の心
自分の欲求のままに振る舞い、自然の感情をそのまま表す何ものにも縛られない自由な子供の心です。「FC」が強すぎると、明るくて無邪気ですがわがままな面があり、自分勝手で依存的な面を持ち他人への配慮に欠けるところがあります。
@E:AC~順応した(従順な)子供の心
自分の気持ちを抑えて相手の期待に沿おうと努める順応した子供の心です。
「AC」は自分を抑え社会規範に従って行動する傾向を持ちますが、
「AC」が強すぎると、嫌なことを嫌と言えずにストレスを心の中に溜め込むことになってしまいます。
1. 自分を変えるということはどういうことか
自分を多少とも変えるということは、
「P」「A」「C」の間のエネルギーの配分を変えることになります。
その為には、次のような点を配慮して自己を変えるための計画を立てるのが良いと思います。
A:目標をはっきりさせる
現実のエゴグラムの上に「こうありたい」と望む理想のエゴグラムを描いてみます。
一般に「NP」と「CP」を高くして「AC」をそれより低くする方向に目標を定めるのがよいとされています。
B:高い箇所を縮めるより、低い部位を伸ばすようにする
人格の主導権を握っている優位(高い箇所)な自我状態を無理に縮めようとしても実際にはなかなか上手くいかないものです。
*心的エネルギー一定の法則
外的・内的環境が変わらなければCP+NP+A+FC+AC=一定値であるという法則
自己変容は高いレベルのところは下げにくい傾向にあるので、
低いレベルのところを高くすることで自動的にその総和は一定なので、
高いところが低くなります。
*各自我状態をかえてみよう!
優しい人:「NP=養育(擁護)的な親の自我状態」の上げ方
「NP」が低い人は親密な人間関係が持ちにくく、寂しい思いをしがちです。
人を援助することが少ない為、人からの援助もあまり期待できません。
しかし、こちらから相手に親切に働きかけるように心がけると「NP」が高くなり、
持ちつ持たれつの人間関係へと発展していくものです。
この「NP」を高めることは、相手との間に情緒的なコミュニケーションを
通わせるのに役立ちます。また、「NP」は「FC」と結びつくことが多いのです。
イ) ご主人やお子さんの為に美味しい料理を作ってみてください。
料理教室へ行くのも役立ちます。
ロ) 和服を着たり、帽子を被ったり、ファッショナブルに装ってみます。
ハ) 子供、それもなるべく小さな子供の世話をします。
子供を抱きしめ、背中を軽くたたいたりする行為は「NP」を高めるのにとても役立ちます。
ニ) 日常、最も容易にできることは、他人へのサービスと親切を心がけることです。
そして、人の失敗や欠点を責めず、良い所をほめてあげましょう。
まず、挨拶から始めるのもよいでしょう。
さらに、次のようなことを参考にして下さい。
*相手に対して関心を示すように努める。
*世話役などをすすんで引き受ける。
*相手の好ましい点、よい点を見つけて褒める練習をする。
*相手の気持ちや感情を理解するように心がける。
*自分からすすんで挨拶をする。
*困っている人を見たらすすんで手を貸すようにする。
*減点主義ではなく加点主義を取り、よい面を中心に相手を見るようにする
*相手の否定的な言葉や態度には応じないようにする。
*機会をとらえて、小さな贈り物をしたり、優しい言葉をかけたりする。
*弱い立場にある人の世話をしたり、援助をしたりする。
*細かいことにはこだわらず、相手のためになるような行動をする。
*小動物や草花などを心を込めて育ててみる。
こんなところでかね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 不幸な人や不幸せを受け入れられていない人ほど、心優しい人より、優しくはないけど強い人に惹かれる傾向が 3 2023/12/02 00:12
- その他(社会・学校・職場) 優しい骸骨 2 2022/12/19 20:21
- その他(悩み相談・人生相談) 心優しい人が好かれるわけではないのですか? 不思議なんですが、いつも友人と群れている人を見ると結構薄 3 2023/12/25 15:22
- その他(恋愛相談) 優しい人に質問です。 人や周囲に気を遣ったり、優しくすることを心がけてる人(これは本当はどうでも良い 6 2022/08/19 00:11
- その他(家族・家庭) 子供の時から親の愛情沢山受けて育った人は、大人になっても心が優しい人になると思うのですがどうでしょう 14 2023/02/11 20:03
- その他(悩み相談・人生相談) AV女優に似てるという男や女友達の心境について。 私は中高生の時から、AV女優さんやグラドルさんに似 6 2024/04/25 02:55
- 俳優・女優 山田裕貴って喋り方というか声がずっと鼻声みたいな感じですが、 1 2024/07/03 05:46
- 会社・職場 優しい人たちの職場で働きたいっていうのは、甘い? 今の職場は、本当に心が冷たいというか、怖い職場です 13 2023/07/11 09:21
- その他(恋愛相談) 自称性格の悪い男性が、特定の女性にだけ優しくする心理はなんですか? 私が好きな男性の話です。 その男 1 2022/09/10 17:05
- その他(社会・学校・職場) 自制心はあまりないけど優しい性格な人間と、根は腐っているけどそれを自覚した上で自分を戒めている人なら 7 2024/08/06 22:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人間の存在意義はエネルギーを消費するため
その他(自然科学)
-
教えてください。 こちらの教えてgooや Yahoo 知恵袋は何の見返りもないのにどうして答えてくれ
教えて!goo
-
回答者について、どう思う?
うつ病
-
-
4
誹謗中傷をしてる人、してない人など全ての人に質問です。 SNSなどで誹謗中傷するのってそんなに楽しい
いじめ・人間関係
-
5
人間とは、芯から安心することは一生無いのでしょうか? あえて言うならボケるか死ぬまで。
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
正行為はいつからやっていいと思いますか? 中学生はどうですか?高校生はどうですか?
その他(恋愛相談)
-
7
皆さんの行きてきた中で一番怖かった体験はなんですか?一つじゃなくてもよいです。 私は、 ・外で仕事し
その他(メンタルヘルス)
-
8
収入が高い男性がモテるように 容姿がいい女性がもてはやされるのは仕方ないですか。
モテる・モテたい
-
9
仕事を辞めたいけど、やめたら生きていけない。どうすれば良いでしょうか。今の会社の環境が特別悪いわけで
不安障害・適応障害・パニック障害
-
10
精神科が込みすぎていて困っています
うつ病
-
11
質問者の希望回答に逆らう人をブロックなんてする人をどう思いますか。
教えて!goo
-
12
いらない国会議員
政治
-
13
示談とは金の力で相手を黙らせる事ですか?
事件・犯罪
-
14
精神的に病まないマインドおしえてください
その他(メンタルヘルス)
-
15
私が思うに投資詐欺やロマンス詐欺に引っ掛からないようにするには
消費者問題・詐欺
-
16
コロナって今でも流行っているのですか?
風邪・熱
-
17
生活保護を受けてない人は実感湧かないと思いますけど、 生活保護を受けている人の中には(余裕で暮らせる
子育て
-
18
私の個人的な考えに過ぎないのですが、今後の女子ボクシングは、とりあえず女性としても体格にしてもおかし
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
24歳息子の浪費について家を出ております。 先月お金がない無いと言うことで3回に分けて50万ほど貸し
借金・自己破産・債務整理
-
20
人生生きづらいです。25歳男です。精神科に通っており、薬飲んでますがイライラします。 時々悪いことも
発達障害・ダウン症・自閉症
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
依存から抜け出すには 恋人に依...
-
会社のあまり話したことない男が
-
じろじろ見るのはマナー違反
-
死にたい毎日から解放されたい...
-
愛と優しさって違いますか?? ...
-
好きな人と夜電話する約束をし...
-
彼女と一緒にいると自分のやり...
-
彼氏の裏切りがフラッシュバッ...
-
彼氏に八つ当たりをしてしまう...
-
ZARDの坂井泉水さんは、フリー...
-
「どっちでもいいよ」「どこで...
-
同い年なのに「お前」「こいつ...
-
『遊ぼう』とだけ誘う人
-
ヤクザさんと関係をもちました...
-
セックスしたら途端に相手がど...
-
性癖のロリコンを直したい
-
ネッ友に依存してしまって、そ...
-
好きでは無いのに忘れられない...
-
回避性依存症(多分脱走者型)...
-
長時間一緒に居られない恋人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
依存から抜け出すには 恋人に依...
-
苦手な相手の顔が見れない。
-
近所の人が境界性人格障害のタ...
-
目を見て話す時、相手のどちら...
-
痩せすぎだからなめられるので...
-
見知らぬ人に笑われた
-
死にたい毎日から解放されたい...
-
好きな人と仲良くしている人が嫌い
-
じろじろ見るのはマナー違反
-
小論文の添削をお願い致します...
-
後ろからの視線を感じるのは何故?
-
初心者にも簡単にできる護身術...
-
愛と優しさって違いますか?? ...
-
ホットペッパービューティーの...
-
目が合うという認識について。
-
恋をすると心が乱れるのが嫌です
-
人に、被害妄想、白黒思考だよ...
-
威圧的な人が怖いです
-
愛嬌だけの人は、利用されて終...
-
人にやさしくする為に心がけて...
おすすめ情報