
No.25ベストアンサー
- 回答日時:
●【今回の外国人観光客の増加による、米の流通の滞りでは。
農水大臣は、米は備蓄米もありますから、米が不足している訳ではありません。直ぐに、米の流通が円滑になるように見直しますので、国民の皆様には、もう暫くお待ち頂くようにお願いします。と言えばよかったようです。国民の米不足への不安を解消することが先決ですした。】
⇒あなた様の言われるとおりです。
国民として、不安になればなるほど米が店頭に並んだ途端に買いたくなってしまうのは、人間心理として至極当然ですので、国民の不安を払拭するのが先決でベストな対応だと思うのですがねえ。
にもかかわらず、
農水大臣として、とおり一遍で農水省の事務方が用意した想定問答集の無難な回答をそのまま読んだりしているから、国民として不安感が増幅し、依然としてスーパー等の店頭では品薄状態が続くことになるんですよ。
ああいう記者会見、答弁を見ていると、
年内にもありうる衆議院解散後の総選挙では【現職の農水大臣、熊本の小選挙区で落選】などという開票速報での光景が思い描かれますね。
ご回答ありがとうございます。
農水大臣の「新米が出る」「コメを放出すると価格が下がるから駄目だ」発言で米不足が加速しました。
転売屋に有利になりました。
熊本県は米農家が多いので、米の価格が上がることに反対はないと思います。
貧困層や母子家庭の方々が、困ります。

No.40
- 回答日時:
コメはあるけど、消費者が買い占めているだけ。
新米も流通してるから
問題はない、というコメの在庫の数字的考え
なのでしょう。
実際、お店で売ってるコメがないから
買えない国民も多数いるので、
今ある、備蓄米の半分でもいいので
消費者にまわるようにしてほしいのが正直な所
です。
ただ、先物でコメが取引されるようになったばかり
ですので、消費として出さないと思います。
米粉が販売されるようにもなりましたし、
コメ粉でパンを作るのも増えたと思います。
こういう変化は、国はわかってるのでしょうか?
減反の解除と、自然災害の危機を考慮して
田植えや収穫時期をずらすべきだと思います。
食の安全になっとらんやん。
ご回答ありがとうございます。
農水省は、税金を使って減反転作や備蓄米をしています。
国民の食の安全を確保するためです。
今回、米不足ではないのに、スーパーの店頭から米が無くなりました。
消費者心理を煽ったせいです。
農水省の国民の食の安全を確保する機能は、働いていません。
>食の安全になっとらんやん
おっしゃる通りです。
No.39
- 回答日時:
> 備蓄米を放出するとかしないとかの問題ではなくて、
それは、備蓄米を実際に放出はしないけれど
「放出するかもね」とアナウンスすればよかった
と言ってるように聞こえます。
そのようなブラフは、ブラフとバレれば
2回め以降は全く効かなくなる ことを前提に考えれば、
今がその時ではないという考えは妥当でしょう。
国政も、米の需給も、今後とも続くものなので、
今回の当面だけを場当たりに扱うべきではない。
ご回答ありがとうございます。
備蓄米があるのですから、米不足ではありません。米の流通が円滑に行なわれていないのが問題です。
だから、米を放出するとかしないとかの問題ではないのです。
米不足ならば、備蓄米を放出します。
農水大臣がそう言わないのがおかしいのです。
米を円滑に流通させる為に、流通過程を見直すということです。
更に、米農家が生産するコストについては、今回の米不足とは別の問題として、米価は決める必要があります。
No.38
- 回答日時:
> 農水大臣の「新米が出る」「コメを放出すると価格が下がるから駄目だ」発言は、
> 転売することを助長して、国民の米不足への不安を増大させています。
備蓄米放出に関する質問をされたら、何か答えざるを得ないんじゃないでしょうか。
「悪いようにはせんから、黙って見てろ。」では、マスコミが納得しない気はします。
安易に備蓄米を放出することは、単なる端境期の価格安定さえ行えない流通機構
に、より困難な課題を突きつけることになりかねません。
農水省としては、JAが放出米の中で米価をうまくさばけると期待するよりも
現状の下で米価を安定させられると期待するほうが、無難なんでしょう。
ご回答ありがとうございます。
農水大臣の「新米が出る」「コメを放出すると価格が下がるから駄目だ」発言は、米不足は維持するので、米を高く売りなさいに聞こえます。
転売することを助長して、国民の米不足への不安を増大させています。
「備蓄米もありますから米不足ではありません。直ぐに、米の流通経路を見直しますので、今暫くお待ちください」とだけ言えばよかったのです。
需要と供給の関係で米が供給過剰になれば、米価が下がるのは言わなくても判断できます。
備蓄米を放出するとかしないとかの問題ではなくて、国民の米不足への不安を取り除くことが先決だ、ということです。
大臣は国民の不安を煽ってはいけません。有事に対して最善を尽くしますという発言をしなければなりません。
No.37
- 回答日時:
中々、困難な課題です!ほとんどが立派に果たされましたが、処理水につき、ブァカな発言したり、山林田畑を破壊する太陽光パネルを、導入して減反政策し、農水産物の生産コントロールしなかった政治屋大臣がおりました。
今の農水相では、ありません。増反増反増反するのみ!No.34
- 回答日時:
> 直ぐに、米の流通が円滑になるように見直しますので、
米の流通が円滑でないのは、農水省や政府の所管ではなく、
流通業界の問題です。主にJAかな?
政府の目論見どおり、減反転作政策によって米の生産量が
年々減っているのは事実ですが、
それでもまだギリ足りてはいるのです。そこがギリギリだと
季節により小売での品不足を起こしてしまうような
JAと小売店の流通管理が問題なのです。
ご回答ありがとうございます。
農水省は、国民の税金を使って農家を保護する為に、減反転作政策や米の備蓄をしています。
今回の米の流通の滞りで、米不足になって転売が起こりました。
農水大臣の「新米が出る」「コメを放出すると価格が下がるから駄目だ」発言は、転売することを助長して、国民の米不足への不安を増大させています。
No.33
- 回答日時:
>日本人の大多数は、ご飯を主食にしています。
君は100年前からタイムスリップしてるんだな。
今はご飯じゃないというダメという人間が少数派なんだよ
https://cancam.jp/archives/762191
ご飯だけじゃない。パンもある、ラーメンもそばもうどんもパスタもある。
君はそんなのをくいもしないんだな。
顔真っ赤だぞw悔しいのはわかったから涙拭けよw
ご回答ありがとうございます。
お弁当や外食にも、ご飯はついてきます。
1日に1回もご飯を食べないという日本人は、少数派だと思いますよ。
あまりご飯を食べない私でも、1日に1回以上はご飯を食べています。
小麦粉の価格が上がったので、パンはあまり食べなくなりましたから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
財務省職員20人処分
-
テレビで政治のニュースをみる...
-
安倍内閣の終焉
-
今回の森友決済文書改竄疑惑の...
-
なんで安倍総理は特定の政治ア...
-
岸田の●カ息子の組閣ごっこ写真...
-
安倍晋三と言えば日本の戦後政...
-
安倍元総理、仮病でないなら仮...
-
どちらに立場がある。
-
大臣の重要度ってあるんですか?
-
加計学園に関するわたしの考え...
-
河野太郎さんが不人気の理由を...
-
石破茂氏は何故国民に人気があ...
-
その前に、ガーシー議員がリモ...
-
安倍さんも終わっちゃいました...
-
石破総理になりそうですね?
-
安倍支持者は安倍と同じで、都...
-
岸信介前総理が、CIAのエー...
-
加計学園問題の野党の追及
-
「行政を歪めた」のは、誰の責...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻生太郎って政治家、好きですか。
-
極悪犯罪者で反日売国奴だった...
-
岸信介前総理が、CIAのエー...
-
大臣の重要度ってあるんですか?
-
中身スッカスカの小池百合子は...
-
短期間にコロコロ代わる総理よ...
-
岸信介、佐藤栄作、安倍慎太郎...
-
通常国会が6月に終わった後は...
-
甘利大臣の進退問題の件で教え...
-
何故日本の閣僚はアホばかりな...
-
アベノミクスは安倍さん以外で...
-
辻元清美さんは、今、何をやっ...
-
しどろもどろになったりムキに...
-
秋元のIR収賄よりも安倍の公私...
-
国会議員が何らかの団体の名誉...
-
政務官と事務次官はどちらが上?
-
大臣をクビにできるのは?
-
無責任な辞めろコール
-
ポスト岸田で一般人に人気なの...
-
内閣総理大臣がかわるときはど...
おすすめ情報
今回の外国人観光客の増加による、米の流通の滞りでは。
農水大臣は、米は備蓄米もありますから、米が不足している訳ではありません。
直ぐに、米の流通が円滑になるように見直しますので、国民の皆様には、もう暫くお待ち頂くようにお願いします。
と言えばよかったようです。
国民の米不足への不安を解消することが先決ですした。