10代と話して驚いたこと

リニア新幹線の建設と言うのも、国交省によるゴリ押しとかありますが、実際には公明党による差金と見なすべきなのでしょうか?

国交大臣と言うと、長年に渡って公明出身者となってるから、そっちが匂うのか、あるいは単に国交省官僚らの独断なのか‥‥???

国交省と言うと旧建設省・旧運輸省・旧国土庁の合併で成立してるけど、まだ「建設省の亡霊」が潜んでいるかも‥‥。

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    だったら、北陸新幹線をどうにかして新大阪まで伸ばし、それを「東海道新幹線のバイパスルート」とするべきだろうに。ただでさえ水枯渇問題も出てるし、JR東海も国交省もその件に対全く責任を取ろうともしないし。アンタ、なんなら私財をかなぐり捨てる気持ちで補償してくれるのか?!!

    敦賀・新大阪間のルートについては、下記のようなものにするべきやな。

     敦賀~小浜~園部~新大阪

    このルートであれば、京都市域を跨がずに敷設できるしよ。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/10 16:20
  • プンプン

    それほどにリニア新幹線を敷きたければ、先に日本共産党を武断的にのめして来いや!!
    そもそも論的に、環境パヨクの元締は日共なんやで!!

      補足日時:2024/09/10 16:22

A 回答 (2件)

こんにちは。



【回答】
逆です。
国の介入が嫌だから、JR東海が自社資本で建設しているのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前提としてのお話になるのですが、リニア中央新幹線は、

▪老朽化し、運休して対策工事を早急にしなければならない東海道新幹線ですが、その東海道新幹線を止めてしまうと、人の移動に大きな影響を及ぼし、日本の経済活動にまで影響が及びます。東海道新幹線の代替となる交通機関。(つまり第2ルート)
▪既存のレールと車輪との摩擦による普通鉄道では、粘着係数から高速運転に限界があります。そのための磁気浮上式鉄道です。
▪粘着力に依らない鉄道なので、下り勾配でも停止しやすく、速度も上げやすい。通常の新幹線では南アルプスを貫通する経路だと速度制限が掛かってしまいますが、JRマグレブ方式でしたら具現化出来ます。
▪東海道新幹線の今の利用客の多数を見れば分かりますが、関東⇔中京⇔関西の東海道3大都市の移動がメインです。その3大都市を1時間圏内にすることで経済活動をさらに活発化させるため。
▪「のぞみ」メインのダイヤを見ればわかる通りなのですが、本来の自社テリトリーにおいて東海道新幹線は貢献できていません。リニア中央新幹線開通により東海道新幹線は「のぞみ」が無くなる(残っても一部のみ)事で「こだま」「ひかり」メインに。静岡県内での使い勝手が向上する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

JR東海としては、東海道新幹線をどうにかしたい本音があります。
いい加減に老朽化対策工事を行わないと、安全輸送にも差し支える。
だからリニア中央新幹線工事を急いでいたのです。
整備新幹線に組み込んでくれとも言わなかったのです。

国が介入しているのでしたら、それこそ公明党が裏で糸を引いているのでしたら、南アルプスを直通する経路では建設しません。
もっと政治的に意図された経路、例えば甲府市街地を通すとか、諏訪を迂回させるとかで建設していましたから。

国からすれば、自社資本で建設し、資金計画に破綻が無く、ちゃんとプロセスを踏んでいるので、止める理由がありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

こんばんは、No.1です。



>北陸新幹線をどうにかして新大阪まで伸ばし、それを「東海道新幹線のバイパスルート」とするべきだろうに。

【回答】
日本地図見て、北陸新幹線の経路を見て下さい。
逆に問いますが、あの経路で東海道新幹線のバイパスだと思います?

東海道新幹線の輸送力増強は昔から検討されており、複々線にするなり考えられてきたのですが、結果として行き着いたのがリニア中央新幹線です。

>ただでさえ水枯渇問題も出てるし、JR東海も国交省もその件に対全く責任を取ろうともしないし。

あ、それは昔からですよ。
昭和の時代から大井川は川底が露出し、水が枯渇していました。

牧之原台地の灌漑と、発電と、治水による結果で、リニア中央新幹線以前の話です。
一緒に出すのは違いますよ。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0d7a80d …
大井川の水は、静岡県民の生活に寄与しています。
取りすぎた結果なので、誤解されています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A