
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
大学院ごとに,あるいは研究科ごとに,専攻ごとに異なりますので,個々に調査しないと推薦制度があるかどうかはわかりません。
一般論はありません。僕が勤めていた専攻では2種類の推薦(のようなもの)をやってました。工学研究科のある専攻です。内部学生であっても,毎年のように数名は不合格になりますので,原則として専門科目の筆記試験は必須と考えていますが,下の二つの推薦制度をやっています。
ひとつは内部学生対象で,4年生に進級した段階の学生で,成績が優れている学生を,取得単位数と成績(単位重み付き生点)で総合判断をしながら研究室数くらい選んで,専攻長がひとりひとりと面談して,もし修士受験のための願書を出すと約束した学生には,筆記試験免除をしています。ですから入試の時点では,英語のスコア・小論文・調査書・面接だけになり,筆記試験のスコアは進級した段階の成績平均値(60点以上の生点の単位数重みつき平均を使います。GPA というくだらない数値は使いません)で置き換えます。過去ン十年の経験からは,その筆記試験免除にした内部学生の中の最低の成績は,入試の筆記試験を受けた受験生のトップの成績とほぼ同じなので,ま,うまくいっている制度だと考えています。成績だけで判断しますから,研究室によっては二人が筆記試験免除で合格するところもあるし,筆記試験免除の学生がいないところもあります。研究室ごとの調整はしていません。
もうひとつは,同大学の他学科および高専専攻科と他大学の同じ学科(内部学生が学ぶ勉強内容と同じものを教えている学科)からの推薦入試です。英語のスコアと調査書と小論文と面接だけです。専門科目の筆記試験の代わりに,出身校の成績を使います。定員は2名程度しか設定していないので,事実上出身校の成績が上位5%以内くらいでないと合格させていません。必ずしも定員を埋めるとは限らないくらい,厳しい判断をしています。
No.5
- 回答日時:
詳しくと言われても、制度の有無や実施方法は大学院(研究科等)によって違います。
つまり、同じ大学であっても研究科等によって制度が異なることが多いということです。そもそも、理系であれば、内部からの受験者の大部分が合格するという現実が以前からあったわけで、それを踏まえて、わざわざ試験を行わなくても受かるに決まっているような学生について受験を免除しようというのが推薦制度です。なので、そういう制度があっても、内部生に限定されることがほとんどだと思います。現実問題として、外部からの受験者の合格率はかなり低いことが多いので、それを推薦で合格させるというのは難しいと思いますよ。評価できませんからね。
No.3
- 回答日時:
内部進学でしたら、推薦のある大学の方が多いはずです。
一般的には入試の合格者の方が推薦よりも優先されますから、東京大学のように入試合格者だけで定員を満たすような一流大学では、実質的に無いも同然です。
No.2
- 回答日時:
大学院推薦入試とは、学部在学中の成績や研究活動、教員からの評価などを評価する入試方式です。
学内選考入試や特別選考入試とも呼ばれ、大学院や研究科によって実施の有無が異なります筆答試験が課されないことが多く、学業成績や研究計画書、口述試験の評価をもとに選考される
学術的な能力だけでなく、人間性や社会性も加味される
在学中の大学の教員に推薦書を書いてもらう必要がある場合がある
学外からの推薦入試を実施している大学院や、社会人対象の推薦入試を実施している大学院もある
推薦状には、申請者の学業や個人的な業績、技能、資質、性格特性、職歴、研究、地域社会への参加に関する情報が記載されます。応募者の長所と大学院での成功の可能性を示す手段として、できるだけ詳細かつ具体的に記載する必要があります。
No.1
- 回答日時:
あります.
大学院ごとに個別の制度です.大学入試みたいに文科省や業者が情報をまとめて配布したりはしてません.「詳しく知る」ためには志望する大学院を決めて調べるしかないです.
一般的に多いのは内部進学の推薦です.これは,X大学付属高校で成績が優秀な生徒がX大学の希望学部学科に進学する推薦入学に形式や審査が似てます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
東洋大学
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
大学の講義でのタイトル
-
阪大と九大では
-
院で休学して大学生活をやり直...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学で忙しい研究室に入るメリ...
-
大学院生でサークルに入るのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
阪大と九大では
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
経営者が変わる私立大学、その後
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
大学院生でサークルに入るのは...
-
大学の講義でのタイトル
-
大学院の指導教員について 外部...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
大学院生1年目です。周りの陰口...
-
大学で忙しい研究室に入るメリ...
おすすめ情報