No.2ベストアンサー
- 回答日時:
<<長文になってしまいましたので、最初にお断りを...>>
ほとんど単一の波長と言っていいような波長幅の非常に小さい単色光(が1本または複数並んだ)のスペクトルを「輝線スペクトル」と言います。これと対になる言葉が「連続スペクトル」です。
> 1,原子はなぜ輝線スペクトルなのか?
の逆が、「分子はなぜ連続スペクトルなのか?」という質問になりますが、例えばこれに対する回答は下記URLなどにありますので、参考に見ておかれるとよいと思います。
さて、本題に戻ると、実はo_tmさんの少し前の質問者に同様の回答をしたので引用しておきます。
<<以下引用>>
吸収スペクトル・発光スペクトルなど、光のスペクトルの横軸は一般に波長(単位はnmが多い。赤外は波長の逆数の波数を使うのが一般)です。波長λの光の振動数(周波数)νは、ν=c/λ(cは光速)となります。この振動数νを持つ光に含まれる光子1個は、hν(hはプランクの定数)なるエネルギーを持っています。これから分かるように、スペクトルの横軸は「光子のエネルギー」の情報なのです。
分子内の電子が飛び飛びのエネルギー値しか取り得ない(量子化されている)ことは習いましたね。そして何にもしない(熱や光で励起されていない)状態では、各軌道にある電子はその軌道内で最も安定な低い準位(基底状態)にあります。そこに、この基底状態とその一つ上の準位とのエネルギー差に等しいエネルギーを持った光子がやってくるとその光子(のエネルギー)を吸収して電子は一つ上の準位にあがることができます。これが紫外可視域の波長で見られる光の吸収現象です。そのため、照射する光の波長を連続的に変えていくと、各軌道の基底状態とその一つ上の準位とのエネルギー差に一致するエネルギーに対応する波長の光だけが選択的に吸収されるのです。
発光スペクトルや蛍光スペクトルも同様です。これら光子を放出する方は、熱や光照射で励起されて一つ上の準位に上がった電子が基底状態に落ちてくる時に、その差のエネルギーを持つ光子を放出する、という発光現象です。
ポイントは、スペクトルの縦軸である"強度=光子の数の情報"にあるのではなく、横軸がもつ"波長=光子のエネルギーの情報"の方にあるのです。
<<引用終わり>>
原子スペクトルでも原理は全く同じで、電子が励起準位から基底準位に落ちる時に差のエネルギーに等しいエネルギー=波長を持つ光子となって放出されるのが、原子発光スペクトルなのです。そして、原子内の電子状態は、分子軌道内のそれと違って、それぞれの準位のエネルギー値が幅を持たないピュアな構造であるため、遷移間のエネルギー差も幅のない数値(1本ではなく近接した複数本のことはあります)しか取り得ません。そのため放出される光の波長も幅のない単色光となり、輝線スペクトルを示すのです。(ただし、原子スペクトルでもガスの圧力が非常に高くなって原子の密度が高くなると、圧力幅といってスペクトル線の幅が広がって分子線に近づいてきます。)
原子の種類(元素)が違えば、その原子内の電子のバンド構造も違います。だから、励起→基底間のエネルギー差も違ってくるので、元素ごとに固有の輝線スペクトルとなります。
参考URL:http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon …
No.3
- 回答日時:
高校の物理の教科書がまだ手元にあったら
見てみて下さい。
簡単で分かりやすい説明が載っているはずです。
バルマー系列、パッシェン系列、ライマン系列
といった言葉を目次で探して見て下さい。
光の放射、吸収は電子が別の軌道に
移る際に起こる現象なので、電子の
軌道が違えば、つまり原子の種類が違えば
違ってくるんです。
参考URLの下のほうの
「水素原子のエネルギー準位 とスペクトル」
という項目のような感じです。
参考URL:http://www2.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/MicroWor …
No.1
- 回答日時:
すみません、「意味がわかりません」とあるのですが、どの部分の「意味がわからない」のか、もう少し情報をください。
ご質問における「スペクトル」とは、横軸が光の波長で、縦軸が発光強度であるものを指していると考えてよろしいですね?
その上で、
(1)「輝線スペクトル」がどんなものを言っているのかということは、習っている/理解されているでしょうか?
(2)スペクトルの横軸の波長(この場合は発光波長ですね)は原子の何によって決まるのかは習っている/理解されているでしょうか?
この回答への補足
情報不足ですみません。
授業では太陽、水素、ネオン、ヘリウム、蛍光灯の原子のスペクトルを見ました。
その上でのレポートです。上記の質問の内容についてわかりません。
(1)の輝線スペクトルの意味は理解しているつもりです。(2)の内容はよく理解していません。
すいません。わかりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 原子の線スペクトルについて 1 2022/05/07 09:10
- 物理学 量子場のスペクトル条件ってどんなことですか?原子にもそこから発せられるスペクトルがあるとか読んだこと 1 2023/08/13 15:18
- 工学 セシウムの線スペクトルについて 1 2022/05/04 09:23
- 物理学 シュタルク効果と逆の現象 2 2023/03/31 09:00
- 大学・短大 多原子分子のスペクトルについて 2 2022/10/27 16:12
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 化学 溶液の色と吸収スペクトルの原理を教えてください 0 2023/05/24 15:27
- 物理学 打撃力は広範囲の連続周波数スペクトルを有するとあります。 どういうことなのでしょうか。 連続周波数ス 6 2022/04/21 15:50
- 化学 振動スペクトルで、同じ多面体の共有の仕方 (面・稜・頂点・独立) でピーク位置はどの程度変わりますか 2 2023/06/20 17:09
- 物理学 Pu240 即発中性子のスペクトル分布 1 2022/09/11 09:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
3分あったら何をしますか?
カップ麺にお湯を入れて、できるまでの3分間で皆さんは何をしていますか?
-
2024年に成し遂げたこと
今年も残すところわずか。 皆さんが今年達成したことを教えていただきたいです。 どんな小さなものでも構いません。
-
何歳が一番楽しかった?
自分の人生を振り返ったとき、何歳のころが一番楽しかったですか? 子供の頃でしょうか、それとも大人になってからでしょうか。
-
「黒歴史」教えて下さい
若気のいたりでやってしまったけれど、いまとなっては封印したい… そんなあなたの黒歴史を教えて下さい。
-
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
磁気の実験と誤差について
物理学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
シリコンの透過率についてです...
-
ラマン分光 励起波長依存性に...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
LEDの発光色が違うことによって...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
特殊な塗料とメガネ
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
ソーラーパネルは赤外線と紫外...
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
共振形超音波厚み計 板厚tと超...
-
電気あんかの周囲をアルミ箔で...
-
赤外線はなぜ熱を伝えられるの...
-
吸光度?蛍光強度?励起強度?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
TLCスポットのUV発色について
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
月光に紫外線は?
-
太陽光と同じか、それに近い光...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
LEDの発光色が違うことによって...
-
DNAの波長について
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
おすすめ情報