
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、
【法曹関係者(裁判官、検察官、弁護士)を目指すのか】、
【何かの国家試験に向けてのものなのか】、
それとも【単なる趣味、自己研鑽としてなのか】、
等によって勉強方法は異なるでしょうね。
いずれにしても、
思うに、【法律の勉強では意義、趣旨、要件を全部言えるように】などということは必要はありません。
法案作成をした担当省庁の関係者ではないのですから。
そんなことをしていたら、いくら勉強時間があっても足りません。
かつて、検察官をしていた方が、
【一般の方からは、よく「刑法等刑罰法令の条文を暗記しているんでしょうね」などと言われることが多いが、とてもそんなことはない。だいたい、どこを見ればどんなことが書いてあるかがわかっているだけだ。】
などと言っておられました。
ちなみに、わたくしは、趣味で判例研究をしているものですが、大学入学後、約40年近くにわたり、日々新聞の切り抜きをして読み込むことを行ってきました。
そして、気になる判例があれば、最高裁のサイトにおける判例検索システムを利用して過去の判例を調べたり、あるいは専門書を紐解き、該当箇所を参照したりすることとしております。
例えば、
司法試験や国家試験に向けてということであれば、効率的に勉強することが必要になりますよね。
また、単に自己研鑽のため、これから一から勉強を始めるということであれば、まずは入門書、それもイラストが入ったりして読みやすいものから読み始めるのがよろしいのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
それはそうできたほうがいいとは思いますけど。
でもそんなこと言い出すと,改正法の前後とか,とのかく覚えることがいっぱいで,やっていなけなくなってしまうようにも思うんですね。
とりあえず,こういう本を読んでみるとよいのかなと思います。
『元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術』
https://www.amazon.co.jp/%E5%85%83%E6%B3%95%E5%8 …
No.1
- 回答日時:
法律の勉強の仕方がわかりません。
↑
基本書
六法
判例
この3つが基本です。
特に、条文には、小まめに目を通しましょう。
司法試験を受けるなら
憲法、民法、刑法の条文ぐらいは
総て覚えておきましょう。
法律の勉強では意義、趣旨、要件を全部言えるように
勉強したほうがいいですか?
↑
勿論です。
刑法199条の「人」の意義。
法人や亡くなった人は含まない。
胎児も含まない。
胎児は何時から人になるのか。
法令は人が作ったモノですので
必ず、作った趣旨があるはずです。
趣旨から解釈論を展開するのが
基本です。
要件は、条文から導出出来るように
しておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 今年から宅建の勉強を始めようとしてる者です。 みん欲しのはじめの一歩(緑)と問題集は購入致しました。 3 2024/05/02 13:02
- その他(職業・資格) 弁理士試験の勉強方法について 1 2022/09/11 07:32
- 国家公務員・地方公務員 高卒の公務員の勉強をしていた人が年齢を待って大卒試験を目指す 3 2023/05/15 15:24
- 児童福祉施設 全然わからないのでお詳しい方、よろしくお願い致します。 「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 」 1 2023/07/06 10:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の資格を取得しようと思ってます。 勉強方法ですが、法律は初めて勉強します。 なお行政書士の試 2 2024/02/13 08:15
- その他(職業・資格) QC検定の勉強方法について 9月にQC検定3級を受ける40代半ばの女です。 合格した方、どのような方 1 2024/07/04 07:26
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 今年2023年11月の行政書士試験にチャンジします。 2 2023/09/13 20:34
- 法学 中央大学通信過程法学部 4 2024/05/15 18:14
- 法学 【法の支配】国民が法律に従う義務の法的根拠は? 5 2023/02/26 21:49
- 法学 法律や憲法について、教えてください! 公務員を目指していて、法学を勉強しています。 暗記が得意であっ 4 2023/09/28 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
配達物の盗難について
事件・犯罪
-
遺産相続についてです
相続・贈与
-
在留期間更新したら、不許可になりました。出国準備30日間をもらいました。それでは、困ります。仮に入管
その他(法律)
-
-
4
他人の意向によって、所有する山林の木を伐採することについて(2)
その他(法律)
-
5
法学部の試験のテストの私の写真なんですけど、 書いてあることはあってますよね?
法学
-
6
バ◯クシーの落書きについて、器物損壊罪や建造物等損壊罪が成立することは難しいでしょう。軽犯罪法1条3
事件・犯罪
-
7
勝訴した場合、負けた側の支払い期限は裁判で決定されるんでしょうか。
訴訟・裁判
-
8
法律に詳しい方教えてください。 実の父親が生存中に、 実の父親の相続放棄は、 家庭裁判所で手続きでき
その他(法律)
-
9
違法ダウンロードの法律の意味。
法学
-
10
借金の名義貸しについての質問です。
金銭トラブル・債権回収
-
11
賠償金が払えません
金銭トラブル・債権回収
-
12
教えて!gooで間違えて質問を削除してしまったのですが、復元又は見返すことはできないのでしょうか?
教えて!goo
-
13
※刑事ドラマや法律などに詳しい方いらっしゃいませんか? 小説を書いていて、シチュエーションをリアルに
その他(法律)
-
14
「可愛い」の意味
日本語
-
15
知人が借りた金銭契約の 連帯保証人になりました。 ところがその知人が再度、私に内緒で同じ貸主に 追加
金銭トラブル・債権回収
-
16
金銭貸借契約における貸主です。 借主から要請あり、支払いをしばらく猶予することになりました。 しかし
金銭トラブル・債権回収
-
17
元恋人を起訴するこは可能ですか? 2年半お付き合いしていて、一旦別れましたが3年間はずっと一緒に居ま
訴訟・裁判
-
18
不同意性交摘発と冤罪リスク
訴訟・裁判
-
19
問題:なぜなら、人間は環境を犠牲にしてきた_____である。 下線部のところに、助詞を一つ入れる場合
日本語
-
20
個人的にお金の貸し借りについて
金銭トラブル・債権回収
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報