最強の防寒、あったか術を教えてください!

ハーバードやスタンフォードのMBAと、早稲田慶應旧帝大の学歴。
どちらの方が上に見られますか?

A 回答 (4件)

上に見られるのは、もちろんハーバードやスタンフォードのMBA。


野村総研や三菱総研などのシンクタンクから社費で留学してMBAを取得する人も多い。

しかし、社費で留学してMBAを取得した日本人は、帰国せずに米国大企業や米政府系組織に転職する人が多いのが難点。
自腹でMBAを取得した日本人は、変人が多くて実際には使い物にならない場合も多いのが難点。多分、まともな人は米国で就職し、米国で就職できなかった人が日本に帰国するからなのだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。
ですから近年は社費留学な要件として在籍することを前提とすることがあるみたいですね。

お礼日時:2024/09/19 22:07

ハーバードなどでしょうが


ハーバードなどは、裏口入学が
43%もあります。

有名人の子息なら、金さえ積めば
入れる、という面があり
米国では、これが悪いこととは
されていません。

価値観の違いです。



名門ハーバード大学の白人生徒の43%が“特別枠”で入学していた
https://xn--uorp36bcfv5tv16d.com/2021/11/23/%E5% …

ハーバード大学は「そんなに賢い生徒ばかりの大学ではない」。

英紙「ガーディアン」は11月17日、
そんなオピニオン記事を掲載した。

理由は、「ハーバード大学に在籍する白人生徒の、じつに43%が
『特別枠』で入学しているから」だ。

この「特別枠」を使った入学方法は大きく4つある。

大学側からスカウトされた「アスリートの枠」、
近親者に卒業生がいる「レガシー枠」、
学部長の「推薦リスト枠」(主に親がお金持ちか有名人、
またはその両方である場合で、多大な寄付金を贈与した
人に与えられる枠)、
そして、大学に在籍する「教職員の子供枠」だ。

要するに、日本で言うところの「コネ」や「裏口」入学だが、
アメリカでは、特に違法行為としては認識されていない。
ただ、“別の方法を使って入学したまで”である。
    • good
    • 0

こんな匿名質問で問われている「どっちが上?」と


そのような下賤な質問とはレイヤーが違う。
よってこの質問は意味がありません。

安易に上下関係に帰結させたり
何でもかんでも因果関係でしか理解できない
これは愚者の典型思考です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ぶわーか。
このエリート様の俺に100%君は勝てないよ。

お礼日時:2024/09/19 22:06

国内の超大手企業のいくつかが,幹部候補の社員を家族ぐるみで,米国の著名 MBA School に留学させていることを観れば,結論は明らかではないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕も国内の超大手企業のヘッドクォーター採用なので多分行きます。
やっぱり格が違いますな。

お礼日時:2024/09/19 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A