A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
学校や塾を除いた、ご家庭での学習時間についてのお尋ねでしょうか。
低学年とのことですので、2年生を想定してお答えさせて頂きます。
学習時間はお子さんやご家庭により様々です。
2年生でしたら、今頃でしたら、二桁どうしの筆算(+-)、3桁までの大きな数などを終え、そろそろ九九に入る頃ではないでしょうか。子どもを算数嫌いにしてしまう第二関門と言ったところだと思います。パターン認識が苦手なお子さんにとっては繰り上がりと繰り下がりを混同してしまったり、ワーキングメモリが少ないお子さんにとっては、繰り上がりや繰り下がりの手順が覚えられなかったり、数量概念が身についていない子どもや考える習慣が足りない子どもは丸覚え(詰め込み)で乗り切ろうとしたりする頃です。いずれも、そのままにしておくと大きな禍根を残すことになってしまうところです。
国語でも、1年生で習った漢字とあわせてそろそろ150字を超える頃です。熟語をあわせるとかなりの数になってしまいます。語彙力がないお子さんや、言葉に興味のないお子さんはかなり苦労していると思います。
また、たまに出される読解の宿題プリントでも、本文の記載がなく、教科書から該当箇所を探し出して回答するような問題が増えてきたりします。黙読ができないお子さんや、文中からことばを探し出すのが苦手なお子さんなどにとってはかなりの苦労でしょう。これらのタイプの子どもたちは、国語の問題だけでなく算数の文章題にも苦労しているはずです。
ですから、この頃から、できる子なら5~10分で解ける宿題も、できていない子には30分以上かかる、などと言うことが増えてくる時期です。
また、宿題チェックなど全くなさらないご家庭もあれば、逐一宿題チェックをして間違い直しまでさせ、さらには弱点や苦手の補強までなさりご家庭もあります。お子さんの状況によりますが、2時間以上学習することもそれほど少なくはないでしょう。「宿題を終わらせるだけで深夜までかかった」などのお話を聞くことも、そう珍しいことではありません。
ここまでを聞いて、「子どもに負担を与えるくらいなら、宿題などさせなくていい」等と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、私はその意見には反対です。
多くの場合、子どもたちが学習についていけなくなる前に何らかのサインを出しています。その躓きのサインを小さなうちに見つけて手直しを手伝っておいてあげれば、学習について行けなくなることはとても少なくなります。極論すれば、躓きのサインを見落としてそのままにしておくから、子どもたちは学習について行けなくなってしまうのです。これを積み重ねてしまうと取り返すことがとても難しくなります。そうならないためにも、低学年のうちに子どもたちの学習の様子をしっかり見てあげてください。「転ばぬ先の杖」が大切なのだと思います。
できれば、小学校に上がる前から、子どもたちの学習の様子に関心をもってあげてください。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
また、ご丁寧にアドバイスくださって、ありがとうございます!!
うちの子は勉強が好きでして、学校の宿題は15分で終わります(漢字のかきとり、算数のドリル、音読がいつもの宿題内容です)
就学前から勉強時は隣につき、間違いがあった場合には正しい部分についてはしっかりと褒め、間違いがあれば落ち込まないようにサポートしつつステップアップ出来るよう教えながら一緒に取り組んでいます。
算数は特に大好きで、自分から時間制限ありの問題集に取り組んでいます。
文章問題は少し苦手なので、文章問題ばかりをまとめた問題集をさせています(させていると言っても、本人がやる~と言うので無理矢理ではありません)
ただうちは中学受験させる訳ではなく、勉強に苦手意識を持って欲しくないと思ってやっているだけなんですよね。
でも最近は授業が簡単すぎてつまらないらしく、そこのバランスが難しいなと。
逆に何も言わないと2時間以上、自分から勉強するので「そろそろおしまいにして、ママとゲームしようよ~」と誘っています。
ちなみに週2回はスイミング、週末は家族でアウトドア派なのでひたすら勉強ばっかり!って訳ではないですが。
なかなか難しいですね…
No.2
- 回答日時:
普通は、「宿題をやるのみ」です。
そうなのですね。
そうすると15分ぐらいで終わってしまうので、これだけでいいのか?と疑問に思い、質問させていただきました。
ちなみに宿題の内容は漢字のかきとり、音読、算数のドリルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 SAPIXで成績あがる可能性 6 2023/09/29 21:34
- 歯の病気 質問というより相談になってしまうのですが 自分は虫歯がとても多くずっと歯医者に通い続けています歯磨き 1 2022/09/06 20:36
- 高校 高校生 勉強 5 2023/09/02 18:45
- 大学受験 浪人時代の過ごし方。 4 2024/08/01 20:12
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記1級に苦戦中、何か策はありますか? 2 2023/12/11 21:32
- 高校 通信制高校に通う女子です 今年度に高卒認定試験を受けて大学受験をする予定です 今日起こった事への対策 4 2023/05/17 11:52
- 大学受験 勉強時間について質問です 医学部受験には合計で5000時間勉強時間が必要と言われているのを最近耳にし 3 2023/08/14 19:03
- 子育て 保育園児・小学校低学年のお子様がいるママさんに質問です 毎晩お子様と一緒にお風呂に入ってると思います 4 2023/04/08 19:44
- 高校受験 至急【高校生の方や同年代の方々にご質問です】 私は現在中学2年生の男子なのですが、 昔から人見知りが 2 2024/05/28 13:23
- 予備校・塾・家庭教師 40過ぎから大学を目指したいがどのような環境で勉強をするべきか 3 2024/02/06 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
大至急 中2です。国語の授業で「小さな手袋」という物語の続編を創作しろという課題が出ました。 どのよ
中学校
-
今時の人
幼稚園受験・小学校受験
-
高校一年男子です。 バイトしようと思ってるのですが、学校がバイト禁止です。親の許可は得てます。応募す
高校
-
-
4
これ何て呼びますか
みんな教えて!
-
5
偏差値が高い学校ほど弄りは少ない。
高校
-
6
地方国公立とMARCHだったらどちらが就職に強いですか? また、地方国公立に行ってその後有名大学の院
大学受験
-
7
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
8
学歴について 出身高校って大事ですか? 大学は聞かれることはあるけど 高校って聞かれることあまりない
大学受験
-
9
夏が終わりいよいよ受験まで時間がなくなってきていますが、基礎もままならない状況です。 千葉大の建築を
大学受験
-
10
物理学専攻の場合、数学を勉強しすぎると物理学の妨げになるのか?
物理学
-
11
小学校3年生の娘学校に関係ないものを持って行きたがる
児童福祉施設
-
12
今じゃ考えられない昭和世代の小学校生活 私は40代後半 昭和のおばあちゃんです。 私らの小学校のとき
小学校
-
13
貧乏人は大学に行かず、中卒や高卒で十分だと思うが? ただ、優秀な人は国立大学に行かせて、給付型奨学金
その他(教育・科学・学問)
-
14
医学部受験しようとして共通テストに志願しようと思い受験料を振込みましたが 郵送しませんでした。 医学
大学受験
-
15
外食の魚料理
食べ物・食材
-
16
学歴厨の父? 今現在多浪してる兄がいて、九州大学を志望してるのですがもう正直かすりもしない成績です。
大学受験
-
17
103万とか130万の年収の壁が200万になったとして 年収120万のフリーターとかは壁が変わったら
その他(学校・勉強)
-
18
偏差値50から旧帝薬学部再受験は無謀か
大学受験
-
19
数列
大学受験
-
20
Fラン大学に行く意味
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校6年生の娘が、先月から保...
-
小学校の時、給食で流れてた曲...
-
小学生の算数の問題です。 写真...
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
今朝、寝てたら小学校のチャイ...
-
保護者から手紙を返されました
-
算数の問題です 2つの量の関係...
-
不登校の息子がいます 昨年10...
-
今年小学一年生のお子さんが居...
-
35000人の人口の市に住ん...
-
子どもの発音
-
娘が学校でトイレを我慢してい...
-
朝の登校について
-
友達からの首絞め
-
自分の母校の小中高校には遊び...
-
英語の質問 小学校の運動会につ...
-
10年ぶりに恩師に会いたい
-
163センチはいくら何でも小さす...
-
小学1,2年生に、「お空はなんで...
-
10歳の息子についてです。不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FP4という浮動小数点演算4桁の...
-
保護者から手紙を返されました
-
残った給食で、まかない
-
教師が、教育委員会に訴えられ...
-
小学3年生の約束を守らない等...
-
株の時間は外に子供がいないよ...
-
10年ぶりに恩師に会いたい
-
小学4年生の算数実力アップ
-
娘が学校でトイレを我慢してい...
-
教育委員会にいる先生と連絡を...
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
自分の母校の小中高校には遊び...
-
算数の問題です 2つの量の関係...
-
英語の質問 小学校の運動会につ...
-
小学校 学校給食 放送 梅宮辰夫...
-
小学校低学年の習い事について
-
在留資格のない外国人の子供で...
-
生徒数が少ない小学校の遠足や...
-
小学生は髪を染めていても校則...
-
佐賀県鳥栖市 小学校等のPTAや...
おすすめ情報