
小学校6年生の娘が、先月から保健室登校となりました。
学校が好きで、これまでは普通に登校しておりましたが、冬休み前頃から腹痛を訴え、3学期の1週間は全く登校できませんでした。
クラスに入ることは無理でも、保健室であれば負担を感じないということで、徐々に時間を増やし、現在は毎日、下校まで過ごしています。
…が、学校から、3学期のこの時期になり、クラスでは勉強もほぼ終わり、卒業式に向けた話し合い等を行っている、◯◯ちゃんは緊張してクラスには入りたくないと言っており、暇だという言葉が増えてきたと言われました。
確かに、学校に負担をかけていることは承知しており、私自身も、卒業式を前にしたこの時期、授業も終えてプリント教材を行うわけでもなく、卒業式練習にも参加できずに、保健室で下校まで過ごすことに意味があるのかと疑問に感じてはいました。
学校の負担と本人の暇だとの言葉。このような場合、例えば午前中のみお世話になる等、変更した方がよいものでしょうか。
※小児科は受診中。カウンセラーにも入ってもらっており、必要時、児童精神科の医師にも繋いでいただける体制です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>小学校6年生の娘が、先月から保健室登校となりました。
学校が好きで、これまでは普通に登校しておりましたが、
何かの原因がきっかけで、突然そうなります。
小学校6年生から中学校1年生というのはもの凄く不安定な時期で、そこで何らかの刺激を受けると、180度変わってしまう事が多いです。
自分だけではなくて、周囲のほかの児童も同じで、今までにはないような言動を行います。そうした事を受けると❝人間不信❞にも似たような、今まであった事すべてが受け入れられなくなることがあります。
無理して、あまり物事を強制しないほうが良いと思います。
できる範囲の事で、対処してあげてください。
併せて、何事もなかったように、良く会話は続けてあげてください。
★どこかにそうなるきっかけ、原因はあるはずです。しかし、なかなか本人からは聞けない場合もあるとは思います。一番辛いのは、本人だと思いますから。
ご回答を頂戴し、ありがとうございます。
思春期のこの時期の心身の不調が珍しくはないこと、担任からもお話をいただきました。
原因について、学校からも、もしかしたらと思うことを聞いており、家庭的にも、もしかしたらと思うことがあります。
仰るとおり、突然、思うようにならなくなった自分の体と心について、本人が最も悩み、苦しんでいること、感じます。
強制することなく、現在の状態で、どこまで行わせてよいのかを医師にも指示をいただきながら、学校とも連絡を密に進めていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
クラスに入れなくなった原因が必ず有ると思います。
それは娘様に聞かれましたでしょうか??
あまり問い詰めるのは良くないですが、結局、学校の担任の先生が、
その原因を放置している、又は解決出来ていないので、こういう事になっている訳ですので、むしろ娘さんは被害者だと思います。
クラス編成を学校が強制的に行う以上、担任の先生には、
イジメや悪口など、クラスに行き難い状況が生まれない様にする義務が有るはずです。
あと数日で卒業なので、どこまでやるかはお任せしますが、
保健室登校だけはせめてさせてあげるべきではないか、と思います。
ご本人が嫌でなければですけども・・。
練習は無理しなくていいと思います。
卒業式だけは出た方がいいと思います・・
親御さんと一緒の席でも、卒業式に出られる様に取り計らって貰ってはいかがかと思います。
ご回答を頂戴し、ありがとうございます。
冬休み前、授業中に腹痛が起こり、手を挙げてトイレへ行かせてもらったことが何度かあったようなのですが、また同様の痛みが起きたらどうしようかとの不安で教室へ入ることが恐くなっているようです。
休み時間はクラスの女子が保健室に来てくれ、賑やかに過ごしているそうですが、授業中ではなく、そのような形であれば抵抗はないようです。
担任・養護教諭とも状態を共有しつつ、医師やカウンセラーの指示も受けながら、保健室登校は毎日、卒業式練習は本人が可能な範囲で行ってくださっているようです。
数年前に学級崩壊のあったクラスで、似たような状態が起こったときに泣き出したりもしているようで、その時の恐さが残っている可能性も…と学校から言われました。
自分の卒業証書を受け取るところだけは、何とか出てほしいと思っており、本人も気持ちだけは出席したいようです。
病院・学校と連携しながら、本人に無理なく、けれども後悔もないよう、進めてあげられたならと思います。
No.3
- 回答日時:
学校行かないで勉強した方が良いのでは?
中学の勉強までもがついて行けなくなるのでは?
学力的な心配が先かな。。。
コミュニケーションは、学校以外でも習い事とか
やりながら友達を作れば良いのかなと思います。
学校の村社会だと同じ方向に向かっていない無法地帯と言っても過言ではないので、嫌な奴もいれば、いじめてくる人もいるわけですからね。。。
ま、本来は、その中で暮らして行かなければならない社会でもあるのですけどね。。。
最近の人は、そうでもなくどんどん転職しちゃい、会社への忠誠ないですからね。
そう言う希薄な社会なので、無理して雑多な人間関係の中で過ごす必要もないように思えます。
ご回答を頂戴し、ありがとうございます。
仰るとおり、私も登校云々よりも、教室に入れないことによる学習面が今後の心配です。
勉強が嫌いではないため、何らかの方法で学習機会だけは確保してあげたいと思っております。
No.1
- 回答日時:
本人が希望すれば、自宅で勉強させておいた方がいいのでは?
当然中学に進学するでしょうから、小学校の復習を十分にさせておくのがいいです。
子供はやはり勉強ができるかどうかが大きな要素です。
中学では他校からの生徒も一緒になるでしょう。
そのなかである程度成績がよい、ということは本人の自信になります。
小学校で不登校になっていた、中学で勉強はあまりできない、ではますますよくない方向にいきます。
なぜ教室に入れないのか、原因を探り、解決を図ることも大事ですが、本人が自分に自信をもてるものを身に着けさせることも大事です。
ご回答を頂戴し、ありがとうございます。
ついつい、症状の消失ばかり気にかけてしまいますが、本人が自分に自信が持てるものを身に付けさせることの大切さ、そのとおりだなと思いました。
症状に波はあるようですが、保健室であれば登校を渋ることはなく、少しずつ皆と一緒の卒業式練習にも参加できるようになってきたようです。
勉強も嫌いではない子ですので、小学校の復習もしっかりとさせたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義務教育は廃止すべき
教育学
-
男女平等の話しです。妊娠出産までは男女平等です。その後女性は社会復帰が難しい問題です。結局女性は専業
社会学
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2000万円の大学に行かせてくれない親は独親だと思いますか
大学受験
-
-
4
0.5のシャーペンに0.3のシャー芯入れるのはダメですか?
高校
-
5
質問です。親あるあるについてです。 今受験する大学の試験受けて終わったところなんですが、基本どこの家
大学受験
-
6
女で1週間断食(何も食べない水分あまり取らない )したら何キロ痩せると思いますか?
ダイエット・食事制限
-
7
お金がないから、大学には進学できなかったと 聞いたことがあるのですが、 教育ローンと奨学金を駆使すれ
大学受験
-
8
塾について質問です。 現在、中学校2年生の息子がいますが、学校での成績が悪く、テスト順位は約140人
予備校・塾・家庭教師
-
9
国民民主党は維新より無能ですか?
行政学
-
10
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
11
入院したら 入院中に 酒やビールを飲んでも良いのでしょうか?
その他(病気・怪我・症状)
-
12
実家暮らしの大学生は甘えだとか恥ずかしい言われますが親の金で一人暮らしして自立した気になっている人
大学・短大
-
13
高校は義務教育ではない?そうかもしれませんがだからと言ってその理由で公立高校が一校(もしくは二次募集
高校受験
-
14
中学3年生です。 模試の結果が悪すぎたので本気で勉強を始めました。 最初はやはり基礎が大事ですか?
高校受験
-
15
中学からの公立校の差別化
中学校
-
16
数学の教師が嫌いだったので高1からの数学を勉強する動機が薄れ取り戻すのに苦労したというのは理由になり
高校
-
17
大学がありすぎるような
大学・短大
-
18
高学歴=すごいが謎
その他(学校・勉強)
-
19
小学3年生の約束を守らない等の対処法
小学校
-
20
先生の家の住所を知らないからといって中学校に荷物(花)を送ったら失礼ですか?
中学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報