重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

偏差値54の高校をうけたいのですが、実力テストは何点とるべきですか?

A 回答 (5件)

受けるだけなら、実力テストの点数は必須ではありません。


「この学校だけは、中学時代の思い出に、試験だけは受けたいんです。」と言ったとき
担任から「やめとけ」と言われないだけの人間関係を築いておきましょう。
学力ではなく、人間力の勝負です。
まあ、そうやって調査書を書いてもらえたとしても、
受かるかどうは全く別次元の問題ですけど。
案外、楽々合格する人よりも、中学校の進学実績を落としてでも
記念受験を許してもらえるような人のほうが、
大人になって社会で大成するのかもしれない。
    • good
    • 0

具体的な点数は平均点によって変わりますし、偏差値の場合には標準偏差の値でも変わってくるので何とも言えません。


平均点が偏差値50ですから、最低でも平均点以上は取らないとダメなのは分かります。
目安としては偏差値1で約2点前後ぐらいが多いので、各教科平均点プラス8点ぐらいは欲しい所です。
もし5教科なら、平均点合計プラス40点ぐらいは欲しいと言えます。もし平均点が300点なら340点は取るべきと言うことです。
あくまでも目安なので正確な数値ではありません。
    • good
    • 0

そういう発想をしなければもう1ランク上の学校も目指せたかもしれませんね


3年生なのであれば与えられた時間を目一杯使って点数を最大化しましょう
    • good
    • 1

(個人の得点ー平均点)÷標準偏差×10+50



簡易的には、50+(自分の得点ー平均点)÷2

偏差値54ならば、これは理解できる。
    • good
    • 0

満点を取り続けていれば、問題なく受験して合格できますよ。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A