
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
誤解してるような気がします。
HDDを取りだして外付けHDD化するのは修理ではありません。
壊れたパソコンのデータのうち、生き残ってるデータを新しいパソコンで読み取るためにすることです。
壊れたパソコンを修理するには、新しくHDD(またはSSD)を購入し、それを壊れたパソコンに取り付け、Windowsを再インストールする必要があります。そっちの作業の方が難易度は高いです。また、それで治る保証もありません。
10年使ったパソコンであれば、修理より買い替えがベターだと思います。
買い替えが前提であれば、データを救うためHDDを取りだして外付けHDD化するのもよいと思います。でも、それは買い替えた後にすることです。
No.10
- 回答日時:
十年以上前のPCは、多くのメーカーの修理対応外です。
また、ハードディスクを取り出すのは、修理とは呼ばないのですが、業者に頼む場合、外付けケース代以外で、個人でやっているようなところで、1~2万でやるところはあると思います。
自分でやれば外付けケース代だけですので、やってみてはいかがでしょう。
No.9
- 回答日時:
>ハードディスクだけ取り出して外付けハードディスク化する場合のだいたいの相場を教えて下さい
ケースを購入すればよいだけですから、1000円前後でもありますからね・・・
まぁ、数千円もすれば送料込みでおつりが返ってくる。
No.8
- 回答日時:
>十年以上使っているパソコン
寿命と思います。
一般的には5年から7年くらいで買い換えたほうが無難です。
わたしならWindows10のサポートも終了するので買い替えします。
No.7
- 回答日時:
ノートパソコンの分解方法を調べ 自分で取り出して 市販の外付けケースに組み込めば 完了
ケース代
https://www.amazon.co.jp/s?k=2.5%E3%82%A4%E3%83% …
数百円から有ります
ご自分でチャレンジしてはどうですか?
No.2
- 回答日時:
持ち込み修理代3万円位でしょう。
10年というと、Win7かな、通販サイトなど決済でき
なそうですし動画もカクツキませんか?
Win11のパソコンの新品で、7万位からあるでしょう。
1年保証も付くし、安心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Dドライブだけどうにかできませんでしょうか
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンは、キャリーケースと肩掛けのかばんのどちらに入れたほうが傷まないですか?
ノートパソコン
-
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいたことを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
-
4
富士通のパソコンFMVF90C3Bと似たような商品を探しています。
デスクトップパソコン
-
5
外付けhdd 取り外し
ドライブ・ストレージ
-
6
来月再来月にはゲーム用PC購入予定なのですがストレージで迷ってますおすすめとかありますか? 今候補に
ドライブ・ストレージ
-
7
緊急です!windows 98を搭載しているデスクトップパソコンに42gbのhdd(ide)から32
デスクトップパソコン
-
8
内蔵HDDを外付けHDDケースに入れてUSB接続で使うことって可能でしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
9
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
10
win10 でハードディスクのレジストリィが壊れたました
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
12
ノートパソコンのスペックのおすすめ
ノートパソコン
-
13
ハードディスクの構成、役割
ドライブ・ストレージ
-
14
SSDのパソコンとHDDのパソコンとは何でしょうか
ドライブ・ストレージ
-
15
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
16
pc ストレージについて
ドライブ・ストレージ
-
17
たびたびの質問すみません。 センチュリー システムのクローンソフトウェア『裸族の頭 HDD/SSD引
ドライブ・ストレージ
-
18
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
パソコンの文字入力に手間取る。
デスクトップパソコン
-
20
ノートパソコンについて 昨年中古で購入したノートパソコンが電源ボタンを押すと5秒ほどランプがつき、そ
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン側に印刷の決定権を持...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
PCが起動しない
-
Windows11のアップデートができ...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
パソコンの寿命は今も5〜6年く...
-
Mac Book Air がトラブル
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
マックブックってテンキーが付...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
保証がメーカー任せのパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
マックブックってテンキーが付...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
インターネットはスマホで対応...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
APIテストシステムについて
-
今後のwin10について
おすすめ情報