CDの保有枚数を教えてください

周知のとおり、バス業界は運転士不足や減便が深刻で、特に高速バスなどは、せっかく空いているのに
途中乗車が不可なのが不合理に思えることがあります。
そのため、今後は減便した一般路線の補完を兼ねて、所要時間がのびても、途中乗降を拡充していく方向になるのでしょうか?

個人的には、かの有名な三重交通の熊野古道ラインの廃止にもかかわらず、並行する南紀高速バスが牟婁地区での完結利用を開放しないのが、疑問に思えます。
一般道経由を廃止するなら、かつての南紀特急時代の役割に戻すべきと思えるのですが

A 回答 (4件)

特定路線への導入是非は置いておいて、こういうのは0か1じゃないのです。


クローズドアを止めたほうが好都合な路線は見直す。
そのまま続けたほうがいい路線はそのまま。

昼間の路線バスが壊滅的に収支が悪くなっている(ぶっちゃけ廃止したい)一方で、大都市行き高速バスは地元バス会社の稼ぎ頭として増便傾向である点で、路線によっては見直しを行う要素はあるでしょう。
    • good
    • 0

高速バスでは一般路線バスと違い立席、臨時定員が認められないので座席、運賃の管理が面倒になりトラブルが起こる可能性が高くなるのでオープンドアが増えることはないですね。


たとえばJRバスの館山地区は一般路線バスの減便で東京方面からの高速バスの館山駅以遠を一般路線バスとして運行していましたが問題が多く沙汰止みになりましたね。
    • good
    • 0

高速バスも路線バスの一種ですから、乗降するためにはバス停を設置する必要があります


お客がいるからと停留所以外の場所で乗り降りすることは出来ません
また運行経路も勝手に変更できません

バス停の設置には、私有地なら借地権の設定道路上なら使用許可など様々な手続きが必要です
人員不足という不確定な理由で機動的にバス停を増やしたり減らしたりするのは出来ません
※折角バス停を増やしたのに、人員確保できたからもう補完してもらわんでも良いよじゃ洒落にならんでしょ

なのでそう簡単には実現できないでしょうね
    • good
    • 0

高速(夜間含む)バスの多くは、「ツアー扱い」で「路線バス」では無いんですよね。



法の抜け穴みたいな運用なのですよ。
ツアーバスだから途中下車とかは原則許されない?。
路線バスもどきにすると、摘発されかねないから嫌ってる。
(ツアー扱いだから、乗車の値段も時価になる。路線だと厳密な固定料金です)
法の難しい処。
だから、乗車・降車の場所も最初の頃は、道端、交差点、広い道路だった。
いっぱい乗ったけど酷かった。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A