
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
C:ドライブに 「システムフォルダ」 の 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 があると、D:ドライブはシステムの干渉を受けませんので、どれだけ容量を使ってもアプリケーションの実行には影響しません。
むしろ、C:ドライブのこれらの 「システムフォルダ」 に沢山のデータを溜め込んでいると、パソコン全体の動作が重くなります。これは、「システムフォルダ」 のチェックを常に行っているからです。
C:ドライブの空き容量を増やすため、D:ドライブに 「システムフォルダ」 を移動している場合もこのチェックはありますが、C:ドライブに置いてあるより影響は少ないようです。しかし、これらの 「システムフォルダ」 に大量のデータを溜め込んでいると、重くはなるでしょうね。
これは、ブラウザでネットサーフィンを行う場合に、重さを感じる可能性は無きにしも非ずです。
もし、D:ドライブの大量のデータを置いておきたい場合は、「システムフォルダ」 を使わずに、ご自分でフォルダを作成して保存して下さい。「システムフォルダ」 を使わないことで、システムがチェックを行いませんから、どんなに沢山のデータを溜め込んだとしても、何の影響も受けません。パソコンは、軽快のままでいられるでしょう。
Windows 11/10/8/7でCドライブからDドライブにフォルダーを移動する方法
https://www.diskpart.com/jp/windows-11/how-to-mo …
上記の後半では、「システムフォルダ」 を D:ドライブに移動する方法が書いてあります。まぁ、これでも C:ドライブに置いてあるよりは、空き容量の面では良いと思います。
No.4
- 回答日時:
基本的には、前の回答にあるようにDドライブの容量が増えても、ウェブ閲覧動作には影響が無いと考えてもいいですね。
ただ、Windows10以降は、PCに接続されているドライブに異常が発生している場合、ウェブ閲覧などの動作が激遅!になる場合があるようです。
以前、ウェブ閲覧が激遅になり、カーソルがグルグル回る状態が頻発したことがありました。
気になってドライブチェックすると、Dドライブに異常があって、Dドライブを外したところ、スムーズにウェブ閲覧ができるようになりましたから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 頓珍漢な事を聞いていたらすみません。パソコンのSSDを整理していたら、userフォルダの中にiClo 2 2023/03/26 13:26
- Windows 10 Windows10インデックス再構築の対象について教えて下さい。 自作パソコンなんですが、Windo 1 2023/09/30 20:36
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ノートパソコン パソコンのC ドライブの占有率を調べたら C ドライブ→ユーザー→AppData →Local → 5 2023/10/26 19:48
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveの容量がいっぱいになったので容量を減らしたいのですが、写真と動画をパソコンのCドライ 7 2023/08/16 19:34
- iPad 無印iPadを買おうと思うのですが、急ぎではないなら新作を待った方が良いですか?それとも最近10,0 2 2024/05/31 08:52
- デスクトップパソコン ■pagefile.sys専用SSDはありでしょうか? その際のおすすめのSSD 7 2024/05/30 19:45
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- Google Drive WEBで検索して閲覧したファイル(開くとGoogleマップになりピン?が沢山ついているファイル)を見 2 2023/12/06 16:04
- Google Drive google drive の容量の表示が消えてしまった 1 2023/04/11 13:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
pc ストレージについて
ドライブ・ストレージ
-
パソコンのドライブ
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンの外付けHDDって、大きさは変わらないのに、年々、中の容量が大きくなるじゃないですか。しかし
ドライブ・ストレージ
-
5
超激安pcを探しています。現在hpでi7-8700、16g、500gSSD、グラボ1050tiロープ
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
数日前からシャットダウンの時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
7
HDD革命を買いましたが、クローンしても他のパソコンでブートできません。コピーしてもブートしません。
ドライブ・ストレージ
-
8
新品のHDDを買いました データ転送しようとして触ったら静電気でバチッといってしまいました
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
キャノンはトナーの交換しかないと・・・
デスクトップパソコン
-
10
自作PCのCPUに関する質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
マルチプロセスとマルチスレッドの違いはなんですか?速度関係のデメリット、メリット教えてください
デスクトップパソコン
-
12
HDDからSSDにクローンできる完全無料版はありますか?制限がある体験無料版しか見つかりません?
ドライブ・ストレージ
-
13
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
14
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
16
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
17
SSDに入れていた思い出のある写真データがなんらかが原因で消えてしまい、すぐに復旧しましたが、9割ほ
LANケーブル・USBケーブル
-
18
SSD の寿命
ドライブ・ストレージ
-
19
SSDのパソコンとHDDのパソコンとは何でしょうか
ドライブ・ストレージ
-
20
パソコン買い替え時、設定を引き継ぐ方法は有りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU温度について
-
Windows11にバージョンアップす...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
PCのメモリ増設とは既存のメモ...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
パソコンの演算速度について
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
パソコンメモリー
-
ゲーミングpcの購入について。
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
パソコンの演算速度について
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
〜自作PCデビューへの道〜6 初...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
おすすめ情報