
普通大学院の定員は学部よりも少ないと思いますが
東大の場合学部の1ねんは3100人くらいですが大学院修士1年は3200人もいます
結構他の大学卒から設けれていますが
なぜなのでしょうか?
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/adm-data …
兄弟や一橋東工大とかを除き東大卒のエリートと他の大学卒が同じレベルだと思えないのですが
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東京大学の場合は,学部の無い大学院研究科や,柏などにセンターや機構のようなものがあって,他大学からの受験が比較的容易だと言われていたことがあります。
今は知りません。また,東大や他のいくつかの大学では,文科省から留学生特別枠というのをもらっていて,学部の修士と同じくらいの留学生を入学させて(もちろん,母国の大学の成績トップ5%未満しか対象ではありませんが)いたりします。そういうのも合計すれば,他の大学よりは多くなりますし,さすがに東大ですから,それだけの任務を国から押し付けられているのかもしれません。他大学から東大修士への競争率は2倍から4倍あるいはそれ以上ですから,学部入試と同じくらいの難易度です。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/adm-data …
また,僕が持っている東大の某学科・専攻の同窓会名簿(学会の仕事で集めた古いもの)を見る限り,他大学から修士や博士に入学した人たちの就職先は,50過ぎれば民間の取締役や大学教授がたくさんいます。修士入試は東大の内部学生でも不合格になるくらいですから,他大学から合格した人たちの知的ポテンシャルは東大に1年生からいる学生と同等かそれ以上でしょうかれね。当たり前のことです。
No.3
- 回答日時:
東大は30年かそこらか前、教育の重心を大学学部から大学院に移す「大学院重点化」を行って、大学院生の定員を大幅に増やしました。
その結果です。東大ほど院生の人数は増えていないかもしれませんが、他の旧帝大やいくつかの割と有力な地方国立大も同様の措置を取っています。そういうところの大学教員の肩書は、たとえば「広島大学大学院教授」みたく紹介されます。
大学学部と大学院は原則として別物ですから「同じレベル」かどうかは基本的にどうでもいいことです。たとえばノーベル物理学賞取った梶田隆章氏は埼玉大学卒で大学院から東大の人です。
ただ、確かに大学院生を増やしすぎて、脳味噌の出来の違う人が入りすぎたという批判はあります。「学歴ロンダリング」という言葉が生まれたのはこの頃からです。急に大学院の定員が増えて入りやすくなったため、学問への情熱も才能もないのにハクをつける目的でために大学院入る人が増えました。
ちなみに本当に優秀な人は大学名なんかにはこだわらずに、研究テーマ本位で大学院選んでいます。知り合いに東大卒で阪大や岡山大の院に進んだ人もいます。自分の学びたい分野で優れた業績上げている研究室がそこの大学にあったからという理由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
指導教員との関わり方
-
日本大学生産理工学部から学歴...
-
大学院の選び方 大学院の選び方...
-
文系で大学院に進学する人はな...
-
東洋大学
-
阪大と九大では
-
大学の講義でのタイトル
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
院で休学して大学生活をやり直...
-
文系大学4年生です。教授に「卒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
東洋大学
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
大学院進学について
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
阪大と九大では
-
個人で研究をすることはできま...
-
院で休学して大学生活をやり直...
おすすめ情報