
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず本音であっても,工学・理学研究科に進学できなかった学生のための受け皿なんてことはあり得ません。
文科省はそんな改組に気づかないはずはありません。改組というのは,教員の配置の変更も含みます。新しい学問体系の研究が必要になった場合に,まずは大学院の整備をすることはよくあることですが,その場合,その新しい大学院に異動した先生達は,その専門分野が近い学部の教員も兼務するのが一般的です。ですから,東大の新領域の研究室のホームページをみればわかりますが,大学院なのに,学部の卒論生の配属先にもなっていることがわかります。つまり学部の研究指導もしている。そういう教員の再配置と,新しい教員定員を東大くらいなら文科省から純増を許してもらえるんでしょうね。だからたくさんそういうセンターなどがある。他の旧帝大などの場合は,スクラップ&ビルドでの改組が限界なので,新しい研究科(学部の無い)を作る場合は,ある学部の先生たちをそのまま異動させて作り,大学院の専攻なのですが,元いた学科の学部教育と卒論の指導をするのが大原則になっています。東大の場合も,半数以上は,同じような学部の兼務をしていると想像できます。少なくとも,昔の地震研究所や六本木にあった研究所にも4年生は配属されていました。東工大も長津田(今は地名は違うかも)にも4年生が配属されたりしています。それと同じでしょうねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
大学院の卒業について 現在理系...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
進路について悩んでいます。地...
-
どれだけ良い大学院に行っても...
-
家庭裁判所調査官補と裁判所書...
-
理系大学院生m1は9月から10月...
-
最終学歴大学院について
-
東京の国立一流大学の理系に一...
-
青山学院大学の文系は大半が学...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
ICUから国立大学院に院進して後悔
-
自分のやってきた努力が全否定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
東洋大学
-
研究室でメンタルが限界です、...
-
病院の院長に手紙を書きたいん...
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
大学院進学について
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
大学院の指導教員について 外部...
-
阪大と九大では
-
個人で研究をすることはできま...
-
院で休学して大学生活をやり直...
おすすめ情報