
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
memory overflow という致命的なエラーを避けるため、扱えるデータ量の上限を設けているのだと思います。
膨大な量のデータを扱う必要があるならば、大きなメモリーを搭載しているPCを用意した上で、
①HADはExcelのマクロで組まれていると思われるので、上限値を与えている箇所を見つけて書き直す。(ソースも公開されているらしい)
②PCのメモリー容量が許すだけのデータを扱うことができるRなどのソフトを使って分析する。
ところで、HADって心理統計用のソフトですよね。するとデータは何万行もないと思います。
どんな分析をされてみえるのですか。分析手法によっては、それでデータ量が決まってくる場合もあります。
例えば、4×2分割表の検定で、5列指定したら、文句を言われるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 現在、就職活動をしている者です。 銀行の決算書をみて財務分析を行っているのですが、どうもこれまで見て 1 2024/02/07 02:47
- 心理学 卒論の分析方法について 1 2022/12/28 07:11
- 画像編集・動画編集・音楽編集 声の音声解析ツール(ソフト)おすすめは? 1 2024/05/10 17:04
- その他(プログラミング・Web制作) 大学のゼミのレポートがムカつきます。 R言語というデータ分析に特化したプログラム言語を用いた授業の課 1 2023/06/29 00:50
- 建設業・製造業 アルミ合金製造の仕事をしています。 固定発光分光分析装置にて分析し、成分調整をし、規格に合った製品を 0 2024/02/03 06:40
- 統計学 マルチレベル分析について 2 2023/02/21 09:36
- 統計学 【統計 回帰分析 ダミー変数について】回帰分析に曜日みたいなダミー変数を設定する場合って、ダミー変数 1 2023/01/14 17:00
- 大学・短大 卒論の先行研究について 卒論先行研究の研究結果は最後に書くと思うのですが、 先行研究が3節あった場合 2 2024/01/11 18:53
- 統計学 心理学の統計について質問があります 分散分析では、独立変数と従属変数で有意差が出なかったにもかかわら 3 2023/12/01 13:57
- 統計学 統計手法についてご質問です 1 2023/12/09 17:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
サンプル数の異なる2群間におけるT検定について
その他(自然科学)
-
世界初の爆道計算用に作られたコンピュータ性能が低くく計算精度も低いのになぜ弾道計算に使われましたか?
計算機科学
-
対数
数学
-
-
4
t^tの数学記号は、なんて読みますか
数学
-
5
この画像は学生のGPAの分布です。 上位2/3にはいるために必要な最低のGPAはいくつだと予想されま
統計学
-
6
仮説検定でコインが公平かどうか
統計学
-
7
ギリシャ文字
数学
-
8
60進法?について 最近、未経験から事務のアルバイトを始めました。 労務や総務系の事務なので従業員の
数学
-
9
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
10
RAMはなぜ複雑な計算になるほど性能低下か起こりやすくなりますか?
計算機科学
-
11
先日総務省家計調査をしました。統計局から礼状が来ました。ご近所を区役所の総務課の女性が訪ねて歩いてい
統計学
-
12
日本中の最適なルートを探すためにはなぜ膨大な処理計算が必要でしょうか?
計算機科学
-
13
【確率】 添付画像の上が問題、下が解答です。 (3)②の解説を読んだのですが、a=16(=4²=2^
数学
-
14
これ−8じゃなくて−4で、答えは+11ですよね? よろしくお願いします。
数学
-
15
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
16
ランダムノイズのフーリエ変換
数学
-
17
数学専攻の大学1年生です。数理ファイナンスや金融工学に興味があります。
数学
-
18
数IIの問題です。 x^2+3x-2はD=3^2-4・1・(-2)=17で正ですが,整数の平方でない
数学
-
19
X-R管理で使用する係数について教えてください
計算機科学
-
20
数学の質問です。幼稚な質問でしたらごめんなさい。 領域と最大値、最小値に関するもので分からないことが
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
有効数字の扱い方について
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
5%で当たるクジを2回引いた場...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
3枚の異なる種類の硬貨を同時に...
-
計数の問題なのですが
-
昔はテレビ番組は母数の一番大...
-
上澄み人材(IQ130以上)の数から...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
HADという統計分析ソフトを使っ...
-
たくさんの赤球と白球があり、...
-
統計学
-
統計学、とりわけ実験計画法の...
-
のべ人員の計算 例 国松警察官...
-
宝くじの確率に関して
-
未婚男性の平均寿命は67歳だそ...
-
数学 確率統計
-
番号の組み合わせパターン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身長が高くなると出生率が下が...
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
正規分布と対数正規分布の違い...
-
たくさんの赤球と白球があり、...
-
経験的に正しいと思っているこ...
-
統計
-
高校数学 条件付き確率
-
3枚の異なる種類の硬貨を同時に...
-
HADという統計分析ソフトを使っ...
-
75%を7分の5外す確率って何%で...
-
ノンパラメトリック検定の多重...
-
番号の組み合わせパターン
-
偏差値が50が確率的に1/2なのは...
-
じゃんけんを8回中3勝以上する...
-
昔はテレビ番組は母数の一番大...
-
以下の場合に全部で何種類の数...
-
増加率の平均について
おすすめ情報