重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの通りです。
今の仕事は中途で入り2年目なのですが、最近責任ある立場に選んでいただいたことや出来の良い新入社員がはいってきたりと環境変化があり自分の無力さを痛感する日々です。

具体的には
①商談での話し方が自分の中で納得できない
特に上司にも抑揚がないし商談が淡々と終わってしまうと言われ、直すように言われますが自分の中で変えているつもりもうまくいきません

②新入社員に質問されても分からない、または回答しても納得されない

③営業先から頼りにされていない気がする
具体的には上司からの電話には折り返しがあるがわたしにはなかったり、そもそも営業先からわたしには電話がなかなかかかってこないです

このような状況が続き、自分って何もできない存在価値がないなあと恥ずかしながら毎日泣いています。
頑張るしかないのは分かるのですが、何を今すぐ頑張ったら周囲から必要な存在になれるのかが分かりません。
このような状況下で、1番はじめに頑張ることは何でしょうか。

A 回答 (3件)

そもそも価値なんて自分で決めるもんじゃありません。


それに価値の鑑定なんて、知識や経験があってはじめてできるもの。
で価値の一番手っ取り早いのは金、すなわち給料でしょう。
どう低く見積もってのその額の価値はあります。

その価値すら認めようとせずにいじけているから、誰も頼りにしないのです。
それを直せばそれなりには相手されますよ。
    • good
    • 0

仕事そのものやサービス・製品を「自分ごと」として捉えることができないと、現状を打破するのはなかなか難しいのではないでしょうか



その意味では、私も1のご回答に同じで、自分が売り込むサービスや製品をしっかり理解できていないのが原因の一つに感じます
セールスのテクニックを磨くことばかりが頭にあると思うのですが、まずはサービスや製品の本質を理解し、自分の身に叩き込むことを始めてはいかがでしょう
    • good
    • 0

仕事内容をきちんと理解してないんじゃないですか?


何の仕事か分かりませんが、商談ということは何か物やサービスを売ってるんですよね?
営業さん?

自分が売ってるものをきちんと理解してないから上っ面のことしか言えず抑揚のない商談しかできないし、後輩からの質問にも納得させるような回答もできず、営業先からも頼りにされない。

開発部みたいなところの人と話をして知識を深めるとかが必要なんじゃないでしょうか?
会社が変われば同じ仕事でもやり方は変わるので、初心に返ってその会社のお作法みたいなものも学ばないといけません。
2年じゃ大して戦力にはならんでしょう。

喋り方に問題があるなら、上司や先輩に協力してもらって、商談のロールプレイを行ってみるとか。
会社の人に頼りづらいなら、そういう講義をやってるところもあるのでネットで探してみると良いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A