重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めてラクアminiを使用したのですが
設置環境が悪いのか水洗いモードで
何も食器入れない状態で使用後、水が底一杯に溜まっております。
(排水まったく出来ないというより最後の排水だけ?底にたまるのは仕様なのか?)
(使用後、メニューボタン長押しで排水作業を3回やってフィルターに水が溜まている程度になります)

試し:(順路を単純に高さを出してみた)
踏み台を下に置き排水ホースを背面に出して、そのままシンクに出していますが
状況は解決しなかったです。

排水ホースは長いままなので後は、かなり短く切ってみるぐらいしか思いつかない

A 回答 (6件)

仕様です。

どんな食洗器でも、最後に水を残すようにしています。

それはNo.2様のおっしゃるように封水の意味もあるけど、一番の目的は、洗浄用噴水ポンプのペラの部分に水を貯めておくためです。

ポンプに空気が入ると、空回りするだけです。吸う力も出ません。ですから、ポンプの喫水線までの水を貯めておくのです。技術系の間では良く知られた話です。

「呼び水」で検索。

貯まっている水は、次回の洗浄時に給水と同時に排出され入れ替わります。

似たような残置水の例としては、ドラム式洗濯機の循環水ポンプにも見られます。
    • good
    • 0

ポンプ系に空気が入ると、もうひとつ不都合があります。



ポンプ系に空気が入ると、ペラが水を叩いて、大きな力が加わり変形や破損に繋がることがあります。

キャビテーション(本来キャビテーションは巻き込み空気ではなく沸騰に近い現象です)と言います。

そういう余計が外力が働くことは、初回使用時だけにしておきたい、という設計者の考えもあります。

ですから、ご質問者様も、貯水を毎回捨てたりしないようにして下さい。
    • good
    • 0

少し残るのは普通

    • good
    • 0

No.3です。



「呼び水」はJISにもなっているらしいです↓。知らんかった。

https://www.kyoritsu-pipe-recruit.jp/column/673/

てか、取説に書いておけよ、と思うのは私だけ?
技術屋にはとっては常識でも、一般人は故障かと疑いますよね。
    • good
    • 0

排水管からの臭いや害虫の侵入を防ぐためのトラップとして水を溜めているもので、異常や故障ではありません。

次回の運転時にはすべて排水され、新しい水(お湯)で洗浄されます。
ただし、残菜フィルターの範囲よりも広い範囲で水が溜まっている場合は、残菜フィルターの穴が詰まっている可能性があります。詰まっていたら掃除してください。掃除の方法については、取扱説明書をご確認ください。
    • good
    • 0

高級機種はソレノイドバルブで排水しますが、この機種の詳細が不明なので、フィルターを掃除してみましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A