
年末調整の書き方と控除について教えて下さい。
今年6月まで自営業の夫の手伝いをしていて取引先からの支払い明細に私への支払い項目も記載がありますがそれと今年9月末から派遣社員として働き初めたので派遣元へ提出する年末調整に「本年度の給与」として自営業の時の私の収入額と派遣のお給料と合算して記入するのでしょうか?
それと「国民健康保険控除」国民健康保険なのですが昨年度以前の保険料を分納していた状態で①7月に残りの分納分をまとめて返済しました。現在は②本年度の国民健康保険料を分納していて①と②を合算した金額を記入していいと聞きましたがこの年末調整を提出する派遣元からのお給料は本年度2024年10月~12月までの見込み額で11万6千円ほど。
分納で返済した金額は合計で40万円ほどでお給料を越えます。
自営業での私の収入は2024年1月~7月までで91万円ほどです。
控除はどの様にされるのでしょうか?
質問が分かりにくいかもしれませんが不足している事があれば追記しますのでよろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>自営業の夫の手伝いをしていて…
この短い言葉だけでは判断できません。
1. 自営業とは、法人か個人か。
2. 個人なら、白色申告か青色申告か。
3. 青色申告なら、事業専従者として届け出てあったか。
4. 事業専従者として届け出てあったのなら、今年は6か月を超えて事業に専念したか。(6月までならわずかに要件満たさず)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>年末調整に「本年度の給与」として自営業の時の私の収入額…
1. 番で法人の場合、及び 4. 番が○の場合のみ加算。
その他は、夫の経費にはなっていないはずで、妻は無職扱い。
>分納で返済した金額は合計で40万円ほどでお給料を越えます…
就職後の給与合計が 40万ほどってこと?
それで間違いなければ、社会保険料控除に限らず各種の「所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
はすべて絵に描いた餅です。
申告しても意味ありません。
書かなくて良いです。
しかも、
>国民健康保険なのですが昨年度以前の保険料を…
国保は1世帯分まとめて世帯主に納付義務が課せられています。
夫が婿養子であなたが世帯主となっているわけでなければ、夫の控除材料にしかなりません。
あるいは、夫宛の納付通知を1年分丸ごとあなたの預金から支払ったのなら、あなたの控除材料になりますが、そうなのですか。
>今年6月まで自営業の夫の…
>自営業での私の収入は2024年1月~7月までで…
話が矛盾しています。
この1ヶ月の差は税法的に大きな意味が出てきますが、どっちが本当なのですか。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
>自営業の時の私の収入額と派遣のお給料と合算して記入するのでしょうか?
夫が、あたな名義で支払われた報酬を、どのように税務処理しているかによります、夫に相談してください。
>それと「国民健康保険控除」国民健康保険なのですが
国民健康保険は世帯主宛の請求です、夫が世帯主でしょうから、夫側の社会保険料向上でしょう、これも夫に相談して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
今年入社した会社から年末調整...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与所得者の基礎控除申告書に...
-
年末調整の社会保険料控除につ...
-
年末調整の年収はその年の1月1...
-
会社員の場合、年末調整の社会...
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
年末調整は必要?
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
-
年末調整の質問です。 8月に転...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
年末調整について
-
源泉徴収について パートのかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
障害者手帳をもち、障害者雇用...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整の扶養親族の年金収入...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
個人年金を始めたばかりで、家...
-
生命保険を支払っている場合、...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について。
-
扶養内、月10日勤務のパート...
-
会社員の場合、年末調整の社会...
おすすめ情報