
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
賃金上昇が日本全土で起これば物価上昇しても経済維持が可能でしょうが、おそらく、大企業のみが賃上げ可能で、中小零細は賃上げ分に耐えられず、廃業や倒産が増え、あるいは縮小を余儀なくされると思います。
その状況で物価のみを上げる行為は、低所得者の切り捨てでもあり、また、大企業もリストラや期間労働者の雇用やパートタイマーを増やすなどで、賃上げによるコストの調整が行われると思います。
そもそも大企業は大量生産による価格低下で市場にモノやサービスを提供し、実体経済を豊かにしてきたわけで、政治家が賃金引き上げを示唆することそのものが市場を乱すことになりかねないと思います。
とくに食品の値上げが累進化し、足元で経済が悪化しています。
仰る通りで
日本だけ経済の基本でもあります
トリクルダウン理論が行われていないことこそが原因で
日本のお家芸でもあります政治による強い大企業への便宜の結末ですね
No.13
- 回答日時:
No.2です。
> ご家族や専業主婦・学生・赤ちゃん・
ご家庭の稼ぎ頭さんの賃金上昇で賄います。
> 年金受給者・
年金支給額は、社会の情勢に応じて変化します。
> 無職の方々もでしょうか
不動産があれば、その価格が上がります。
貯蓄があれば、利率が上がります。
財産ゼロ、家無し、などの路上生活者には、
そもそもお金(財産)がないので、物価高や貨幣価値低下なんか、
関係ないでしょう。
いいえ賄えません、賄えるのは労働者だけです。
計算してみて下さい。
あと、路線価は上がりませんし、金利など付きませんし、貯蓄1人/4800万以上なければいけません。こちらも計算してみて下さい笑
No.10
- 回答日時:
借りたら返さなくてはなりません。
その財源はどこから出るの?
No.9さんが仰る通り
中小企業には1500円に達成したら法人税減税や
社会保険、介護保険など企業負担分を減額するなど
臨機応変に対応すれば良いのではないのでしょうか
No.9
- 回答日時:
>心地のいい賃上げ策を言うだけでしょうか
>物価と連動する賃上げなどより、日本を強くする方が先ではないのでしょうか
それが政治です
富裕層や大企業を優遇したらトリクルダウンが起きて
経済が良くなると安倍政権は言っていた
自民党内でも安倍元総理に逆らえる議員はいませんでした
菅政権、岸田政権と変わりましたが
これまで温存してきた内部留保には何も言えなかった
鶏が先か?卵が先か?
大企業や富裕層を豊かにしようというのが「鶏が先」だったら
「卵を先」というのが最低賃金1500円だと思います
よく「財源は」という方がいますが
岸田政権の防衛費2倍だって財源よりも先に防衛費2倍を決めました
最低賃金2倍にしたので、企業に貯めてある内部留保に課税します
でも良いと思います
増税を公約にする議員も政党もありません
あるいは中小企業には1500円に達成したら法人税減税や
社会保険、介護保険など企業負担分を減額するなど
臨機応変に対応すれば良い
まず最低賃金1500円を5年ぐらいのスパンで達成させれば
間違いなく消費につながると思ます
消費税減税やガソリンや電気料金に補助金をつけるよりも
インセンティブになると考えます
給料が上がるというのは嬉しいものです
アベノミクスで札をすり円の価値を落とし物価を上げインフレを起こしてもそのインフレは悪性のインフレでは意味が無かったってことでしょうか
そのアベノミックスの間に金融緩和と公共投資そして国内回帰を行わなかったことが悔やまれませんか、安倍さんが道半ばでお亡くなりになられた事は日本国にとって大きな損失でしたね
「物価高が先か賃上げが先か」ですね それには為替や経済効果も共に必要でしょうか
No.8
- 回答日時:
>その間の時間のラグを耐えられるのでしょうか
それをやるのが政治です
資本主義という弱肉強食をコントロールするために政治があります
政治が無かったら、強い者、権力がある者が全て独占します
アベノミクスは、富裕層が更に豊かになれば
更に金をじゃんじゃん使うことで、貧困層にも滴り落ちてくる
トリクルダウン理論を謳っていました
しかし、実際は海外で使ったり、貯蓄してしまい(欲しい物はない)
循環しなかった
つまり失敗です
政治とは、街を作ったり道路の流れを良くするための
高速道路を作るなどを人工的に作ることです
物価が上がった後に自然に賃金が上がるだろうとか
そのうちに賃金は上がるだろう、などではなく
税金を投入してでも人工的に低所得者の賃金を上げるのが
政治だと考えます
それは大企業の内部留保600兆円と言うダムにメスを入れず
円安と言う壁を壊すための金利の引き上げも行わず
経済対策もせず景気の回復も構想せず
選挙の時だけ中小零細に丸投げするだけの
心地のいい賃上げ策を言うだけでしょうか
物価と連動する賃上げなどより、日本を強くする方が先ではないのでしょうか
No.5
- 回答日時:
最近の物価上昇上で、我々庶民は節約したのではないですか
電気やガスを節約したり
3個欲しいものを2個にしたり
賃上げすれば3個欲しいものを2個ではなく3個、4個と買うと
思います
これまで2個しか売れなかったのが多く売れれば店も儲かる
私は、給与の底上げ(低所得者の所得アップ)は
間違いなく消費を刺激し景気を良くすると思います
年収1000万円以上の人たちは、海外旅行やクルーズ船
高級車などは既に手に入れ、欲しい物は無いです
今回の最低時給1500円は、低所得者の底上げ政策です
特に低所得の若者は、欲しいものが沢山あるし消費意欲も貪欲です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 マイナス金利解除と「賃金と物価の好循環」 6 2024/03/21 00:33
- 経済 「物価上昇に賃上げが追い付かず」 質問です。 10年前や30年前から比べて、何割くらい物価が上昇して 5 2024/02/09 19:41
- 減税・節税 増税メガネが2つの約束 4 2024/03/29 01:23
- 所得・給料・お小遣い 贅沢は敵になる時代が再びやってきますか?(もうなってますか?) 5 2023/06/08 20:57
- 厚生年金 年金の支給額のアップ 2 2023/02/05 10:15
- その他(暮らし・生活・行事) 【中小と地方潰し】自民と霞が関の無謀!~中小は賃上げ分を価格に転嫁しろ! 1 2024/03/13 12:35
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【岸田政権が日本円の価値を引き下げる決定をした】岸田文雄総理大臣が2030年までに非 5 2023/09/02 09:07
- 戦争・テロ・デモ 日本の労働者や日銀の奴らはロシアが戦争してくれた事に感謝するべきでは? ガチで 日本は人間がいすぎた 3 2023/03/06 23:07
- 政治 賃上げできない会社は淘汰されるべき 4 2022/10/22 12:27
- 経済 日銀・植田総裁の「物価上昇に円安は大きな影響を与えていない」の発言 12 2024/04/26 22:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国民民主党がよくて立憲民主党がダメな理由を教えてください!
政治
-
ホラン千秋って、どうして嫌われる?
流行・カルチャー
-
運転免許の年齢上限を作るべきではありませんか?
その他(ニュース・時事問題)
-
-
4
賃上げしたら物価が上がって意味無いのでは?
経済
-
5
戦争反対を唱える一部の人に疑問があります
戦争・テロ・デモ
-
6
この写真の意味がわかりません この男性はナゼ?こんなフザケた主張をしているのでしょうか?
メディア・マスコミ
-
7
「郵政民営化」と郵便料金値上げ
その他(ニュース・時事問題)
-
8
裸の女性を企業が宣伝に使うのは珍しくないですが、さすがに是はやりすぎですよね?
政治
-
9
トランプはインフレを抑えられるでしょうか?
経済
-
10
どうでもいい質問かもしれませんけど……、火曜日に開催される米国大統領選って選挙当日は休日になるの
その他(ニュース・時事問題)
-
11
選挙に出ない人は政治の事をとやかくいうなと話題になってますが、そもそもやってる事しっかりやってるなら
政治
-
12
選挙で立憲が大幅に議席を増やしましたが、Twitter(現X)見てたら日本終わったとか民主党政権の悪
政治
-
13
日本人が働かなくなった理由は、増税などで労働者が搾取されているから。搾取されたお金は全て外国人の福祉
その他(ニュース・時事問題)
-
14
NHKが赤字のようです。 皆さんは国営放送のNHKは不用と考えますか? 未来の放送技術の発展を考えた
メディア・マスコミ
-
15
石破は、自分は何様だと思っているのか?椅子に座ったまま握手とか失礼だろう?
政治
-
16
NHKが赤字だそうですが、まだNHKは必要ですか?
メディア・マスコミ
-
17
なぜ老人はカスハラするのでしょうか?
事件・事故
-
18
物価高で賃金を上げる。の政策で 年金生活者はどうなりますか。
福祉
-
19
夫婦別姓に、賛成、反対、
メディア・マスコミ
-
20
石破より岸田のほうがマシでしょうか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公金チューチューとは、低所得...
-
今日は入社式。 初任給バブルが...
-
預金金利上昇
-
トランプ関税について 相互関税...
-
ブロック経済と世界大戦
-
日本は、今後、衰退していくの...
-
韓国はウォンという自国通貨を...
-
最近は物価高ばかりです。 節約...
-
日本どうなるんでしようか? 他...
-
派遣会社や大企業のトップは感謝。
-
トランプ大統領が、自動車関税...
-
新電元工業の株価回復の見込み...
-
日本車への25%の関税は、日本の...
-
アメリカの+25%の自動車への追...
-
トランプ2.0は関税と公務員削減...
-
アメリカ国債利払い停止の可能性
-
北朝鮮が日本よりも好景気にな...
-
日本経済がダメとかでなくて。 ...
-
日本国債の評価損について
-
今回のアメリカの自動車関税で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米の輸入について
-
日本国債の評価損について
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
MMT式の考え方をすれば、消費税...
-
日本は、これほどまでに好景気...
-
アホの低所得者が経済学を語る...
-
日本の借金「1200兆円」ですが...
-
日本って、終わるんですか??...
-
政治の重要課題は「給料を上げ...
-
大学生、将来に希望持てない
-
トランプはアメリカに資本が入...
-
トランプ関税に日本の自動車会...
-
なぜ、日本の失業率は低い??
-
この4月から、国が始めるZ世代...
-
米の価格が高騰している本当の...
-
春闘での賃上げについて
-
「財政破綻の1つの契機は、国債...
-
人が金を産みますが、リストラ...
-
個人の金融資産をマイナンバー...
-
物価高で生活苦にあえぐ日本人...
おすすめ情報