重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3年生で卒業論文を書いてます。自分にとって書きやすいテーマの為、熱中しすぎて気づいたら6500字も書いてました。

3日間という短期間で一気に書いてしまい、指導教員に怪しまれないか不安です。一度、添削をお願いしようと思ってるんですが……

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、10000字以上の卒業論文です。

    ChatGPT 使ってやってないかとか、怪しまれるんではないかと思ってしまってるんです。

      補足日時:2024/11/03 20:37

A 回答 (5件)

10000字程度でしょ?大昔だけど哲学ごときの1回生の最終テストで、8000字で提出だったけどねぇ。

    • good
    • 0

中身が分からないので何とも言えませんが、6500字で終了ですかね。



その程度では卒論とは認められないと思いますけど。

ただ、主査の教員の指導があってのことでしょうから、「怪しまれる」というのが、何を意味するのか分かりません。
    • good
    • 0

そうですか。

それは素晴らしいです。卒論の書き方についてためになることが書いてあるページを紹介しておきます。
https://fwds.hatenadiary.jp/entry/20050703/11203 …
僕ら工学系なら10ヶ月かかる卒論の研究と執筆に対して,ご質問者の卒論の結果や結論は,他の既存の研究との比較において有意で重要な結果なわけですね。どのくらいの検証結果になっているのでしょう。また,卒論とはいえ,その研究がなぜ誰もやっていないか,得られた結果は他のどの研究でも明らかにされていないか,それを明らかにすれば社会にどれだけのインパクトがあるか,なども定量的に示すことができているわけですね。そういう箇所を指導教員は読みます。
    • good
    • 0

論文と言うのは、


他人が読んで理解できる、それによって他人に訴える、
そんな書き方が、最重要です。
幾ら字数を稼いでも、それが無ければ何の意味もありません。
「怪しまれないか」という危惧の意味も解りません。
添削と言うよりも、
先にお友達に読んでもらって感想を聞いてみたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

原稿用紙16枚くらいだから、特に驚かないけど。

ただ、添削前に起承転結や序論本論結論など、最低限はちゃんと見直してから出ないと失礼だけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!