電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学士論文についてです。卒論で卒業生の出した論文のデータがおかしな物や不自然なものがあったら教授はどうしますか?

A 回答 (3件)

どういった意味で「おかしな」「不自然」というのかがわかりませんが、


通常ならおかしいものや、不自然なものは再提出でしょう。
または、どういうことなのか詳しく聞き取りをします。
明らかに転用や生成AIで作ったものは当然卒業認定しません。
いわゆる、留年です。
    • good
    • 0

理工系なら,6月以降毎月一回は先生と学生とで打ち合わせをしていますので,そこで見逃したものがあったら先生のミスですから,不合格にはできません。

ただ今はまだ12月ですから,追加実験や追加の数値解析を学生にしてもらいます。もし学生が嘘を言って途中経過を報告していたことがわかったら,留年させます。これは指導教員が教授だろうと,准教授だろうと,助教だろうと同じです。
    • good
    • 0

私は教授ではありませんが、一般的に実験結果の中に異常値が存在する事は少なくなくて、ほとんどの場合は測定ミスによるものですから、実験した学生が自主的に再実験をします。


それを間違ってそのまま卒論に載せていたら、再提出を命じる事になるでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A