【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

quoraかなんだかに地球が出来るとき、重い金属である金(きん)は、地中深くに沈み込んだため、現在は掘り出す位置にはなく、今、人類が掘り出せる金は隕石由来とのことでした。南アメリカやロシアの金は、そうだとしても、佐渡が島の金も隕石由来なんてことあるでしょうか?

A 回答 (1件)

その回答を見ていませんが間違っています。



地球が形成される段階で微惑星とよばれる隕石状のものが集合して小さい惑星となりそれがまた合体して地球になったと考えられています。ですから金は隕石由来というのは事実ですが「現在は掘り出す位置にない」というわけではありません。

金が地上で発見されるのは火山の活動と熱水系の発達によるものです。すなわちマグマから金が分離して金を含む熱水となり、地下の岩盤の割れ目を通って地表に湧き出します。その途中で、金は石英と共に割れ目に沈殿し、金を含んだ石英脈ができます。このような場所を金鉱床といいます。

金鉱床はどうしてできる? -火山の活動と熱水系の発達-
https://www.museum.kyushu-u.ac.jp/publications/a …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

天才やな

お礼日時:2024/11/03 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A