
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
双方が同じタイプの悪い遺伝子を持っていると、それが遺伝される確率が高い。
確率の問題ですね。逆に、良い遺伝子が受け継かれる確率も高く、古代エジプトの美女クレオパトラも、近親相姦の繰り返しの成功例らしいです。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
まだ解決しませんか?要するに、
・アカの他人であれば、遺伝子がかなり異なっているので、「悪い遺伝子」が重なることが少ない。
・近親者は、共通の遺伝子を持つことが多く、「潜性」で隠れていた「悪い遺伝子」が重なって「顕性」となる可能性が高い。
ということです。
「共通の遺伝子が多い」ことを、俗に「血が濃い」という言い方をするわけです。
あくまで「確率」の話であって、
・近親者同士だからといって、必ず異常な遺伝子が「顕性」となるわけではないということです。
なお、近親度が近いほど(「第〇親等」という言い方があり、その数字が小さいほど)、たとえば従兄弟より兄弟の方が「遺伝子が近い、共通の遺伝子が多い」つまり「血が濃い」ことになります。
兄弟は「親の遺伝子を 1/2ずつ」ですが、従兄弟は「祖父母の遺伝子を 1/4 ずつ」ということなので、「共通の遺伝子がある確率が低くなる」「血が薄まる」ということです。
親子では「親の遺伝子 100%」です。
(染色体の「減数分裂」は考慮しない言い方です)
子供本人から見て
・両親は第1親等
・兄弟、曽祖父母は第2親等
・伯父・伯父、伯母・伯母は第3親等
・従兄弟は第4親等
といった「距離感」です。
昔から「いとこ同士の結婚」はあったようですが、生物学的には「できれば子供は作らない方がよい」ということらしいです。
それよりも離れていれば、「ほぼ問題ない」ぐらいになるようです。
No.2
- 回答日時:
遺伝情報には、
・表に現れる性質(かつては「優性」といわれたが「優れている」わけではないので最近は「顕性」と呼ばれる。「表に現われる=顕在」の「顕」)
・表に現れない性質(かつては「劣性」といわれたが「劣っている」わけではないので最近は「潜性」と呼ばれる。「表に現われない=潜在」の「潜」)
があります。
「潜性」の性質には、身体的・精神的な障害や疾患、免疫が弱い、伝染病にかかりやすいといった「生存に不利」なものが多いので、遺伝を重ねる中で次第に淘汰され陰に隠れてきたようです。
通常の「かなり異なった遺伝情報」を持つ者同士では「潜性」の遺伝子が重なって表に現われる可能性はかなり低いようです。
それに対して、近親者は「遺伝情報」が近いので、単独では「潜性」だった遺伝子が、同じものが2つ重なることで「表に現われる」確率が高くなるようです。
言葉では分かりづらいので、あまり厳密ではない「イメージ」で説明すると、大文字を「顕性」、小文字を「潜性」の遺伝子として
・Aさんの遺伝情報:Aa-Bb
・他人のBさんの遺伝情報:Cc-Dd
だったとすると、その2人から生まれる子供の遺伝子は
Aa-Cc, Aa-Dd, Bb-Cc, Bb-Dd
となって、同じ潜性遺伝子が重なることはありません。
ところが、近親者だと遺伝情報に共通部分があり
・Cさんの遺伝情報:Aa-Bb
・近親者のDさんの遺伝情報:Aa-Dd
だったとすると(「Aa」が共通部分)、その2人から生まれる子供の遺伝子は
Aa-Aa, Aa-Dd, Bb-Aa, Bb-Dd
の組合せとなって、同じ潜性遺伝子が重なった「AaーAa」という子供が生まれる可能性があります。
(この場合には、「Aa-Aa」の子供に「潜性 a」の性質が現れる可能性がある)
上の例のように、「近親者同士の子供には必ず潜性が表面化する」ということではなく、あくまで「確率的に起こりやすくなる」ということです。
そして、それは「近親結婚を何回も繰り返すほど確率が高くなる」ということです。
上の例でいうと、「Aa-Dd, Bb-Aa」の子供はその代では潜性「a」が現れないが、再び「Aa」の遺伝情報を持つ近親者と結婚することで「Aa-Aa」の子供が生まれる確率が高くなります。
No.1
- 回答日時:
近親相姦が原因で先天的な障害が発生するのは、それが何代も繰り返された時です。
遺伝情報というのは環境負荷により傷がつくのですね。で、その傷のある遺伝情報が他の遺伝情報と交配されないままですと、その傷が他の遺伝情報にカバーされないままコピーされす。またその後も傷がついたものがコピーされるの繰り返しになるというようなことが何代も続くと、有用な遺伝情報が足りなくなるので生存に不適合な個体が発生するということです。
一代限りでそうなる理由は、ほぼありません。親子間、きょうだい間であろうと、全く同じ遺伝情報を持つ者同士ではないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 近親相姦について 11 2023/08/21 18:40
- 相続・遺言 遺言書 8 2023/02/16 05:01
- 事件・犯罪 近親相「姦」の定義について 7 2023/11/05 10:33
- 親戚 近親相姦とは 6 2024/07/24 14:01
- その他(教育・科学・学問) 素朴な疑問なんですけど、何故,男より女の方が平均寿命が長いんですか? 私の、父方の兄弟は6男1女の7 3 2023/01/07 19:40
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- ニュース・地域情報 最近のニュースで、東京にある大久保公園で立ちんぼしている女性が増えていると時々聞きますが、立ちんぼし 1 2023/05/11 12:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 福祉に詳しい方教えてください。 知的障害向け作業所やグループホームでは、利用者のことをくん・ちゃん付 3 2023/06/21 12:47
- 発達障害・ダウン症・自閉症 障害児が産まれる確率についての質問です。 私の母親は、四姉妹の長女です。 母は、長女(私)、次女、長 3 2024/01/08 01:23
- 夫婦 なぜ、金持ちの家の子の親は、父が高齢な家が多いのでしょうか?そういうとこは、大体父親が会社経営者だっ 1 2023/01/12 21:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
生物学的に手と足はどのように分けているんでしょうか?
生物学
-
現象名
生物学
-
-
4
出生率について
生物学
-
5
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
6
富士山の山頂では固体の融点が0度より低い理由を,化学ポテンシャルを用いて丁寧に教えて下さい.
物理学
-
7
ブラックホールに惑星が吸い込まれるときは一瞬で吸い込まれるのか、何百年、何万年と時間をかけて吸い込ま
宇宙科学・天文学・天気
-
8
太陽光発電は温度が高くなると発電量が増えますか?
環境学・エコロジー
-
9
【化学】ワインの酸化は亜硫酸ですが、ウイスキーの酸化は何ですか?ウイスキ
化学
-
10
地上から見る月と、空から見る月
宇宙科学・天文学・天気
-
11
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
12
いくら圧縮しても水の密度は変わらないのに深海にいくと生身の人間が潰されてしまうのは何故ですか?
その他(自然科学)
-
13
心臓のない動物っていますか?
生物学
-
14
【珈琲豆】コーヒー豆を粉にしたインスタントコーヒーの粉に賞味期限はあると思いますが、賞
化学
-
15
「農」という概念の “本質的な” 意味が わかりやすく書かれたサイトやページがあれば教えてください
生物学
-
16
電子の数え方
物理学
-
17
【化学】伊藤園の水素水はもしかして酸性水なのでは? 酸性水は主にH+(水素イオン)を
化学
-
18
ダーウィンの進化論が正しいのであれば、そろそろ人間の背中に羽根が生える、もしくは生える兆候が現れても
生物学
-
19
【日本語】宵の明星ってどういう意味ですか? よいのみょうせい?こいのみょうぼし?なんと
宇宙科学・天文学・天気
-
20
イオンの名称でまれに着く「化物」は何を意味しますか? 「化物」の着くイオンと着かないイオンの規則性が
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野鳥の名前 教えてください
-
海の中に住む生物
-
老人の睡眠
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
昔テレビジョッキーという番組...
-
温暖化で、実質的な冬季が短く...
-
この世から女だけを全滅させて...
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
古生物に興味がある方や、 映画...
-
キノコの名前 教えてください
-
独身は毒身ですか。
-
ペンギンかシロクマどっちが可...
-
虫嫌いは克服できますか?おけ...
-
鴬の鳴き声聞けますか
-
宿根草(例えばドクダミ)などの...
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
マザーテレサのように自分を犠...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
鴬の鳴き声聞けますか
-
腎臓の働きについて
-
ジャガーと豹は違うのかな?(-д...
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
独身は毒身ですか。
-
宿根草(例えばドクダミ)などの...
-
ちゃんと乳酸菌が生きてる漬物...
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
虫嫌いは克服できますか?おけ...
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
ペンギンかシロクマどっちが可...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
キノコの名前 教えてください
-
私は動けないでぶですが動ける...
-
夢って、意識あってこそ見れる...
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
昔テレビジョッキーという番組...
おすすめ情報