重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

本業とは別にタイミーでお金を稼ぎたいのですが、20万を超えておらず数万円の場合でも住民税の申告が必要でしょうか?

もし申告しなかった場合、タイミーで働いたことが会社にばれることは無いでしょうか?

A 回答 (3件)

>住民税の申告が必要でしょうか?



多分質問者が知りたいことはソコではなくて会社にバレないかどうかでは?

まず「申告しなくていい」というのと「税金払わなくていい」のは別問題。
副業収入20万以下で申告義務はなくても、本業の給料と合計して住民税を納める義務がある。
自治体から会社へ給料天引きの住民税の額の通知が届く。
天引きの住民税額が他の社員と差があることから、給料以外の収入があることが会社にバレる。

つまり、申告の有無と会社にバレるかどうかは無関係。

もちろん少額ならバレない可能性もあるし、むしろばれないことの方が多いと思うよ。
会社がいちいちチェックしているわけではなく、たまたまなにかのきっかけで目についたことで発覚することが多い。
この辺は#2の方のお局さんの例えが素晴らしい。

まあ、いまはお局さんよりも、副業を厳禁しているような会社がチェックして発覚することの方が多いみたいだけど。
    • good
    • 0

>数万円の場合でも住民税の申告が…



必要です。

>会社にばれることは…

5月になると新年分住民税の課税明細が、会社経由で届けられます。
このとき給与計算担当が、よほど暇で社員のあら探しにいそしむお局さんだと、
「あらっ、この社員うちの給与だけより住民税が多いわね。さては・・・」
となるわけです。

一方、そこそこ忙しい事務員さんが担当だと、社員の明細などいちいちチェックせず月々の給与天引額を控えるだけですから、何事もおきません。

さて、質問者さんの会社はどちらのタイプでしょうか。

------------------------------------------

タイミーは、契約の仕方によって税法上の区分が、
1. 給与所得
2. 事業所得
3. 雑所得
のどれかに分かれます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

1. 番なら、会社にお局さんがいないことを祈るのみです。

2.番または 3.番なら、確定申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
第二表の下のほう、「自分で納付」にチェックしておけば、副業で増えた分の住民税は自宅宛に納付書が届き、会社に知られることはなくなります。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

申告が必要か否かはお住まいの自治体にお尋ねください。


マイナンバーを登録している仕事はきちんと処理すべきです。
延滞税が発生してから申告漏れを指摘されたら笑い事では済まないです。

給料をもらう副業をする限り、副業の分の住民税は普通徴収にはできません。
会社に確実にバレたくないなら、給料ではなく、報酬として対価を受け取れる仕事を選ぶことしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A