重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在無職です。とあるニートについての動画を見て、コメント欄を見たら色んな人が「働いてる人への対しての劣等感がすごい」「常に無気力で死にたい」と書いてありましたがなぜですか?

私は6年くらい在宅ですが正社員で仕事してて、(その間転職したりしてます)最近一年留学して現在帰国しているのですが、11月くらいから実家でニートしてます。
もちろんそろそろ働くつもりではあるのですが、全く周りの人に劣等感も感じないし、なんならめちゃくちゃ仕事しないのが楽しいです。

天気いい平日にお出かけしたり、家で趣味や好きなことをゆっくりして過ごしたり、家族とお昼ご飯食べながらたわいもない話をしたり、ペットと戯れて昼寝したり。なんならずっとニートがいいくらいです笑

みんな楽しんでニートしてると思ったんですが、みんな無気力というか、思いの外つらそうな人がいてビックリしてます。

私がおかしいのでしょうか??ある意味不安になってきてます。

A 回答 (8件)

ニート=仕事してない人、と勘違いしてませんか?



あなたは今差し迫って働く必要がありますか?
11月くらいから働こうかな、と言ってるのは、今すぐ働く必要がないということです。

ニートとは単なる無職のことではありません。
働く必要があるのに求職活動をしない人がニートです。
必要なことをしてない、できないからジレンマに陥って苦しいのです。

働く必要がないあたなはニートではなく、無職者です。
資産家で不労所得で暮らしてる人も無職者ですが、ニートではありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ニートは仕事してない人と勘違いしてました笑
働く必要は、全然あると思っています!!

親からも「早く仕事見つけて一人暮らししろー」と言われてますし、もう帰国してから3ヶ月も経つので。

それを毎日のんびりしてて楽しいがあまり、先延ばしにしていたので私も世の中のニートと同じかと思ってました(´Д` )笑

お礼日時:2025/02/21 11:05

あなたのはニートとは違うんですよ。



ニートというのは広い意味では34歳までの働いてない人を言うんですが、細かく言えば働く意思すらない人のことを言います。

理由も様々でただの怠慢もあれば、就活しても全く採用されないから心が折れたとか。

働いてる人への劣等感を持ってる人は、その就活が怖くなった人なんだと思います。

あなたのように留学もして自分を磨き、次への仕事へ活かすことを楽しみにしながら休養を取ってるだけの人はニートではないですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自分を磨きだなんて!!なんだかありがとうございます笑 海外旅行が好きなのでその延長線で、海外でも一年働きながら遊んでただけですが‥‥!
色々勉強になりました!回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/02/21 11:02

私も転職の合間には、一人で海外旅行して楽しみました。


一時的無職とニートは違う。

無職なのがつらいのではなく、
社会に属していない、社会に求められていない、自分は無価値だ、明るい展望がないと感じることがつらいのです。

いい年でそれがわからんとは、おっしゃる通りおかしいと思います。
不安になって大いに正解です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ニートと無職は同じ言葉だと思ってました。親からも「おいニート!」などと言われるので(笑)。
私も特に「自分は社会に求められてる」とかは全く思ったことありませんが、「自分は無価値、未来は暗い」などとも思ったことと確かにありません!なので、よく辛いと言ってる人の気持ちが分かりませんでした。自分は自称ニートだったのかもしれません( ; ; )笑

お礼日時:2025/02/21 11:00

ニートの定義には「社会から孤立した人」が入っていませんが、必須項目だと思います。


働いてるかどうかではなく重要なのはココ。
あなたは社会と繋がって社会生活を送れているから本物のニートとは違うと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!!ニートの概念が変わりました。

お礼日時:2025/02/21 10:56

あなたは自らの意志と判断で「働いていない」だけなのですから、現状を楽しめるのはむしろ当然です。


一方、劣等感や無気力感に襲われている人たちは、自らそう望んでいる訳でもないのに何らかの理由で「働けていない」状態なので、今を楽しむなんて精神状態にはなれないのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど‥!分かりやすい回答ありがとうございます!!

お礼日時:2025/02/21 10:56

それは数箇月くらいなら遊ばせてもらえるでしょうが、5年も10年もニートをしていると、周り(特に親)からのプレッシャーもありますから、辛い思いをすることが多いのでしょう。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほどです!!ありがとうございます!

お礼日時:2025/02/21 10:55

おそらく将来に対する明確なビジョンがあるかどうかの違いだと思います。


この先も働く気もなく漠然と生存しているのか、あれこれとやりたいことが有りその為には何をすればいいのかなど動きかたが自分で分かり実行できるかです。
遊ぶときはしっかり遊ぶ、働くときはしっかり働く、これが出来ればニートを楽しんでも良いのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私もそこまで向上心が高いわけではないですが、近々働く気はあるので違いはそこなのかなーと思いました!ご回答いただき感謝いたします(≧∀≦)

お礼日時:2025/02/21 10:55

>>みんな楽しんでニートしてると思ったんですが、みんな無気力というか、思いの外つらそうな人がいてビックリしてます。



ニートだとしても、「経済的に心配があまりない。そして、これまで正社員や留学経験もあるし、その気になれば就職して働くことについても困難と思ってはいない。」という方であれば、ニートの状態を楽しむことができると思います。

しかし、「長くニートが続いているので、ここから脱出しなければ!!でも、何度応募しても、お祈りメールばかりが返ってくる・・」という状況だと、無気力になる、つらいって気分になるのもしかたないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

おお!なるほど!わかりやすい解説、ありがとうございます!!!

お礼日時:2025/02/21 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A