
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
宅建業法違反です。
但し、例外として依頼者の承諾があればどちらか一方から1カ月分を貰う事がが出来るとなっているので通常は
宅建業者「仲介料は1ヶ月分おねがいしたいのですが。」
借主「0.5ヶ月分しか払いません。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宅建業者「貸主から断られたので契約出来ません。」
借主「理由はなんですか。」
宅建業者「それは申し上げられません。」
の流れです。
No.6
- 回答日時:
>何ら賃借人に確認もせずに
違法ですね
>仲介手数料…賃貸人に払うものでは…
そうですが、賃借人からもらえなかった分は賃貸人に請求できるので、大家さんが「一ヶ月分払ってくれる店子じゃないならお断り」ということは十分ありえます。
(実際は仲介業者が被ることもあるとは思いますが)
>申し込みが受諾されて
通常、貸してほしいと申し込みをして仮押さえしてもらい、入居審査に通ると貸しますよという返事が来て、それから契約締結という流れだと思います。
おっしゃっているのがこの貸してほしいの申し込みであれば、それが受諾されていても賃貸契約的にはあまり関係がありません。
野球のドラフト会議風に言えば、交渉権を獲得しただけで契約はこれからだからです。(契約不成立も十分ありうる)
不法行為というのはどうでしょうね。
契約成立前なら一方的なお断りは双方とも適法なので、不法だという証明が難しそう。
民法とか裁判のプロじゃないので肌感覚ですが。
お断りされるリスク込みで、半月分しか払いませんって交渉するのもいいと思います。
また、仲介手数料の説明がなかったら通報はできますし、不法行為で訴えたりできるのかもしれませんが、そんな手間をかけるより仲介業者変える方が手っ取り早くて楽ですよ。
No.5
- 回答日時:
質問者さんのおっしゃる通り、賃貸物件の仲介手数料は
・一取引あたり貸主・借主双方から賃料の0.5ヶ月分ずつ、合計して賃料の1ヶ月分をMaxとして請求できる
・双方がOKすればこの割合は変えることができる
1ヶ月分以下の金額をどう分けようと、承諾があれば自由です。
(借主0.8/貸主0.2でも、借主0/貸主1でも)
だから借主が半額以上払うことをOKすれば、宅建業法的には違法ではないです。
借主が承諾しなければ0.5ヶ月分以上は負担させられませんし、逆に、借主が減額してほしいと交渉することも自由です。
でも自分の所有物をどんな人に使わせるかは持ち主の自由なので、人気物件ならそれが原因で大家さんに契約を断られることもあり得るでしょうね。
0.5を超える分を承諾する気がないのです。
つまり、承諾してないのに請求してくるのは宅建業法違反です。
しかも、この宅建業者は何ら賃借人に確認もせずに1ヶ月の仲介手数料を盛り込んでいるのです。この時点で違法でしょう。
また、仲介手数料は宅建業者に払うものであって、賃貸人に払うものではございません。仲介手数料の件で貸さないというのはおかしいかなと。また、申込みを受諾されており、契約が成立するであろうという強い信頼が生まれているので、契約が一方的な意思により成立しないのであれば、民法709条の不法行為が成立します。
ちなみに、借りるのは自分ではなく親族になります。内見等に同行した次第です。
No.3
- 回答日時:
宅地建物取引士を持っていますが試験では最大1ヶ月分
ですね。そこら辺の資格を持って言ってるの?
はい。
宅建士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、司法書士を保有しておりますね。
宅建士に関しては令和5年に46点で一発合格してるんで。
『試験では最大1ヶ月分』って書いてますけど、借主と貸主からの合計額が1ヶ月分なのですよ?わかってますか?
原則として、約0.5ヶ月分が貸主または借主に請求出来るわけで、承諾がなければ、借主または貸主だけに1ヶ月分を請求出来ないことを理解してないんでしょうか?
ちなみに宅建士は何年前に取得したんですか?
問題が簡単な時代に取得した宅建士というのならば、それでイキられても困りますね。
自分は難化した宅建試験に46点で一発合格しておりますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の問題について質問です。 Aが、その所有する農地を区画割りして宅地に転用したうえで、一括して宅地 3 2024/04/18 14:33
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強をしております。 平成20年試験問43の Aが単独で行う事業用建物の貸借の媒介に関して、A 1 2023/08/12 02:00
- 不動産業・賃貸業 法律に詳しい方教えてください。某大手メーカーの 賃貸住宅を契約したら、 事故物件でした。 宅建業法の 5 2022/12/08 09:56
- 宅地建物取引主任者(宅建) 独立行政法人住宅金融支援機構の事につきまして。 宅建の勉強をしているものです。 高齢者の居住の安定確 2 2023/10/05 09:19
- 宅地建物取引主任者(宅建) Aが用途地域内の自己所有の宅地を駐車場として整備し、その賃貸を業として行おうとする場合で、該当賃貸の 4 2024/04/17 07:22
- 不動産業・賃貸業 不動産の特定賃貸借契約(マスターリース契約又は)についてです。 ※自分は賃貸人(オーナー)で不動産会 4 2024/07/16 23:28
- 会社・職場 暴力団対策法で企業恐喝が禁止されてないのはなぜですか https://www.police.pref 3 2024/06/06 07:13
- その他(悩み相談・人生相談) 不動産購入して困っています。 1 2023/05/28 10:46
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の質問です。農地法の質問です。 農業者が住宅を建設するために法第4条第1項の許可を受けた農地をそ 3 2022/11/09 07:21
- 不動産業・賃貸業 定期借地契約(借地権設定契約)の重要事項説明書 1 2022/08/31 13:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
宅建試験で模試(初見問題)の点数が伸びません。 現時点で大体33点~35点(正解したもののついては全
宅地建物取引主任者(宅建)
-
原状回復ガイドラインについて。 賃貸不動産経営管理士の勉強をしています。 原状回復ガイドラインはどの
不動産業・賃貸業
-
専任の宅建士の名義貸し
不動産業・賃貸業
-
-
4
マンションの管理費について
分譲マンション
-
5
「市街化調整区域」への家の建設
一戸建て
-
6
宅建の債務不履行について教えてください!! 債務不履行に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正
宅地建物取引主任者(宅建)
-
7
家賃値上げを拒否できますか?
借地・借家
-
8
宅建 連帯保証について教えてください! 【問題】AがBに対して負う1,000万円の債務について、C及
宅地建物取引主任者(宅建)
-
9
地主さんから借りている建物について
相続・譲渡・売却
-
10
窓ガラスの熱割れについて 寝室なのですが 裏に 家が建っておらず 2階の 寝室のみカーテンがありませ
一戸建て
-
11
サブリース解除についてですが 解除したいと言えば、3ヶ月とか半年後で解除になると、不動産屋さんの人に
不動産業・賃貸業
-
12
月極駐車場、貸主から一方的な契約解除
借地・借家
-
13
区分マンションの退去の際に賃借人が賃貸人に対して原状回復費用の支払いを拒絶した場合
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
行政書士は、無料の法律相談も違法になるのですか?
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
15
知識のある方教えてください。私の息子(長男)は嫁を貰い結婚して、別居しているのですが、事情があって、
相続・遺言
-
16
宅地建物取引主任者
宅地建物取引主任者(宅建)
-
17
不動産に詳しい方 お願い致します、 知人宅が競売されました。 売れた額面がなんと買値の約1.5倍でし
相続・譲渡・売却
-
18
4回目の宅建の勉強法ついて 40台後半の主婦です。不動産業ではない触手です。 いままでは 一回目は独
宅地建物取引主任者(宅建)
-
19
賃貸アパートを退去する時ってどれくらい掃除すればいいですか? 身長低い+脚立とかがないので、高い所や
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
土地の登記事項証明書
相続・譲渡・売却
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べる...
-
日本で金を持ってる中国人がど...
-
日産自動車7500億円の赤字
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
不動産業の経営者か、大規模ビ...
-
賃貸アパートを借りるのに審査...
-
不動産仕入れ営業とはなんですか
-
大手の不動産屋の営業マンが訪...
-
ネットの不動産会社のホームペ...
-
不動産の契約の際連帯保証人が...
-
東京で家賃1万円以下の物件調...
-
中国の不動産業界の慣行がどこ...
-
不動産屋の誇大広告
-
宅建士を取得して賃貸仲介営業...
-
('◇')ゞビシ‐❣。立ち入った質問...
-
苗字を知る方法
-
こんなことは可能ですか? ある...
-
飲食店店長から転職して不動産...
-
賃貸を探してるのですが、時期...
-
部屋を借りたらトコジラミが湧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
部屋を借りたらトコジラミが湧...
-
借り主が高齢になった為、 契約...
-
宅建士を取得して賃貸仲介営業...
-
賃貸を探してるのですが、時期...
-
日産自動車7500億円の赤字
-
賃貸物件
-
賃貸退去のキャンセルについて
-
<(`^´)>エッヘン‐⦅事故物件⚡⦆の...
-
【賃貸借契約】と【賃貸契約】...
-
大手の不動産屋の営業マンが訪...
-
こんなことは可能ですか? ある...
-
東京で家賃1万円以下の物件調...
-
動画で不動産、建築 系の方が ...
-
賃貸の保証会社のことで迷って...
-
至急!! スーモ掲載物件の内見...
-
飲食店店長から転職して不動産...
-
不動産経営実態
-
会社が雪かきを業者に頼む場合...
-
中古住宅の引き渡しが間に合わ...
おすすめ情報