A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
宅建業法違反です。
但し、例外として依頼者の承諾があればどちらか一方から1カ月分を貰う事がが出来るとなっているので通常は
宅建業者「仲介料は1ヶ月分おねがいしたいのですが。」
借主「0.5ヶ月分しか払いません。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宅建業者「貸主から断られたので契約出来ません。」
借主「理由はなんですか。」
宅建業者「それは申し上げられません。」
の流れです。
No.6
- 回答日時:
>何ら賃借人に確認もせずに
違法ですね
>仲介手数料…賃貸人に払うものでは…
そうですが、賃借人からもらえなかった分は賃貸人に請求できるので、大家さんが「一ヶ月分払ってくれる店子じゃないならお断り」ということは十分ありえます。
(実際は仲介業者が被ることもあるとは思いますが)
>申し込みが受諾されて
通常、貸してほしいと申し込みをして仮押さえしてもらい、入居審査に通ると貸しますよという返事が来て、それから契約締結という流れだと思います。
おっしゃっているのがこの貸してほしいの申し込みであれば、それが受諾されていても賃貸契約的にはあまり関係がありません。
野球のドラフト会議風に言えば、交渉権を獲得しただけで契約はこれからだからです。(契約不成立も十分ありうる)
不法行為というのはどうでしょうね。
契約成立前なら一方的なお断りは双方とも適法なので、不法だという証明が難しそう。
民法とか裁判のプロじゃないので肌感覚ですが。
お断りされるリスク込みで、半月分しか払いませんって交渉するのもいいと思います。
また、仲介手数料の説明がなかったら通報はできますし、不法行為で訴えたりできるのかもしれませんが、そんな手間をかけるより仲介業者変える方が手っ取り早くて楽ですよ。
No.5
- 回答日時:
質問者さんのおっしゃる通り、賃貸物件の仲介手数料は
・一取引あたり貸主・借主双方から賃料の0.5ヶ月分ずつ、合計して賃料の1ヶ月分をMaxとして請求できる
・双方がOKすればこの割合は変えることができる
1ヶ月分以下の金額をどう分けようと、承諾があれば自由です。
(借主0.8/貸主0.2でも、借主0/貸主1でも)
だから借主が半額以上払うことをOKすれば、宅建業法的には違法ではないです。
借主が承諾しなければ0.5ヶ月分以上は負担させられませんし、逆に、借主が減額してほしいと交渉することも自由です。
でも自分の所有物をどんな人に使わせるかは持ち主の自由なので、人気物件ならそれが原因で大家さんに契約を断られることもあり得るでしょうね。
0.5を超える分を承諾する気がないのです。
つまり、承諾してないのに請求してくるのは宅建業法違反です。
しかも、この宅建業者は何ら賃借人に確認もせずに1ヶ月の仲介手数料を盛り込んでいるのです。この時点で違法でしょう。
また、仲介手数料は宅建業者に払うものであって、賃貸人に払うものではございません。仲介手数料の件で貸さないというのはおかしいかなと。また、申込みを受諾されており、契約が成立するであろうという強い信頼が生まれているので、契約が一方的な意思により成立しないのであれば、民法709条の不法行為が成立します。
ちなみに、借りるのは自分ではなく親族になります。内見等に同行した次第です。
No.3
- 回答日時:
宅地建物取引士を持っていますが試験では最大1ヶ月分
ですね。そこら辺の資格を持って言ってるの?
はい。
宅建士、賃貸不動産経営管理士、行政書士、司法書士を保有しておりますね。
宅建士に関しては令和5年に46点で一発合格してるんで。
『試験では最大1ヶ月分』って書いてますけど、借主と貸主からの合計額が1ヶ月分なのですよ?わかってますか?
原則として、約0.5ヶ月分が貸主または借主に請求出来るわけで、承諾がなければ、借主または貸主だけに1ヶ月分を請求出来ないことを理解してないんでしょうか?
ちなみに宅建士は何年前に取得したんですか?
問題が簡単な時代に取得した宅建士というのならば、それでイキられても困りますね。
自分は難化した宅建試験に46点で一発合格しておりますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
宅地建物取引士 の権利関係で質問です。 他人が所有する物を売却する契約は原則として無効である。 ⚪︎
不動産業・賃貸業
-
原状回復ガイドラインについて。 賃貸不動産経営管理士の勉強をしています。 原状回復ガイドラインはどの
不動産業・賃貸業
-
専任の宅建士の名義貸し
不動産業・賃貸業
-
-
4
宅建試験で模試(初見問題)の点数が伸びません。 現時点で大体33点~35点(正解したもののついては全
宅地建物取引主任者(宅建)
-
5
マンションの管理費について
分譲マンション
-
6
このコンセントはなんぞや?
その他(住宅・住まい)
-
7
宅建ってそんなに偉い資格?
宅地建物取引主任者(宅建)
-
8
マンションの雑草について 賃貸マンションの1階に住んでいます。 ベランダ側の雑草がすごく、布団が干せ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
不動産で賃貸物件を借りる際に、 フリーレントや仲介手数料をねぎられるのは嫌がられますか?
不動産業・賃貸業
-
10
宅建 連帯保証について教えてください! 【問題】AがBに対して負う1,000万円の債務について、C及
宅地建物取引主任者(宅建)
-
11
地主さんから借りている建物について
相続・譲渡・売却
-
12
サブリース解除についてですが 解除したいと言えば、3ヶ月とか半年後で解除になると、不動産屋さんの人に
不動産業・賃貸業
-
13
知識のある方教えてください。私の息子(長男)は嫁を貰い結婚して、別居しているのですが、事情があって、
相続・遺言
-
14
宅地建物取引主任者
宅地建物取引主任者(宅建)
-
15
不動産に詳しい方 お願い致します、 知人宅が競売されました。 売れた額面がなんと買値の約1.5倍でし
相続・譲渡・売却
-
16
4回目の宅建の勉強法ついて 40台後半の主婦です。不動産業ではない触手です。 いままでは 一回目は独
宅地建物取引主任者(宅建)
-
17
賃貸アパートを退去する時ってどれくらい掃除すればいいですか? 身長低い+脚立とかがないので、高い所や
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
土地の登記事項証明書
相続・譲渡・売却
-
19
家賃値上げを拒否できますか?
借地・借家
-
20
宅地の「設備」について
一戸建て
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
('ω')^全国のオーナー様&不動...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
事業用賃貸借物件(事務所)の...
-
不動産登記費用の勘定科目につ...
-
国はマスコミ企業に不動産を格...
-
賃貸契約解除
-
賃貸マンションに特化した不動...
-
どーして、一軒家が賃貸として...
-
【国税庁 財産評価基準書 財産...
-
不動産と物件、賃貸について質...
-
借り上げ社宅について
-
アパートの火災保険?
-
リロケーション・ジャパンの物...
-
賃貸申込後のキャンセルについて
-
2月からマンションに引っ越す予...
-
賃貸と持ち家
-
不動産バブル
-
不動産営業について質問です!
-
家賃1ヶ月無料キャンペーン中の...
-
不動産店を通さず個人家主を相...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報