
独立行政法人住宅金融支援機構の事につきまして。
宅建の勉強をしているものです。
高齢者の居住の安定確保に関する法律第7条第5項に規定する登録住宅(賃貸住宅であるものに限る)とする事を主たる目的とする人の居住の用に供したことのある住宅の購入に必要な資金の貸付を行うことは機構の業務である。
という問題で
1.登録住宅とはなんですか?
2.この文面は、この登録住宅を賃貸している方に家を買うようローンを組むことは機構の業務である、と言うことを言いたいのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
独立行政法人住宅金融支援機構の業務内容に関しては、わたくしの担当外ではございますが、ご参考まで金融関係者として、以下のとおりご回答いたします。
●【1.登録住宅とはなんですか?】
⇒「高齢者の居住の安定確保に関する法律第5条第1項に規定しているサービス付き自立型有料老人ホーム」のことを言っております。
●【2.この文面は、この登録住宅を賃貸している方に家を買うようローンを組むことは機構の業務である、と言うことを言いたいのでしょうか。】
⇒【この登録住宅(サービス付き自立型有料老人ホーム)を建設し、対象となる老人に賃貸するような事業者等に融資することは、住宅金融支援機構の業務となっております。】
と言っているわけですね。
【住宅金融支援機構の業務について】
https://www.jhf.go.jp/loan/yushi/info/schintai/j …
【参照条文】
●高齢者の居住の安定確保に関する法律
(サービス付き高齢者向け住宅事業の登録)
第五条 高齢者向けの賃貸住宅又は老人福祉法第二十九条第一項に規定する有料老人ホーム(以下単に「有料老人ホーム」という。)であって居住の用に供する専用部分を有するものに高齢者(国土交通省令・厚生労働省令で定める年齢その他の要件に該当する者をいう。以下この章において同じ。)を入居させ、状況把握サービス(入居者の心身の状況を把握し、その状況に応じた一時的な便宜を供与するサービスをいう。以下同じ。)、生活相談サービス(入居者が日常生活を支障なく営むことができるようにするために入居者からの相談に応じ必要な助言を行うサービスをいう。以下同じ。)その他の高齢者が日常生活を営むために必要な福祉サービスを提供する事業(以下「サービス付き高齢者向け住宅事業」という。)を行う者は、サービス付き高齢者向け住宅事業に係る賃貸住宅又は有料老人ホーム(以下「サービス付き高齢者向け住宅」という。)を構成する建築物ごとに、都道府県知事の登録を受けることができる。
2~4 (略)
(登録の基準等)
第七条 都道府県知事は、第五条第一項の登録の申請が次に掲げる基準に適合していると認めるときは、次条第一項の規定により登録を拒否する場合を除き、その登録をしなければならない。
1~4 (略)
5 都道府県知事は、第五条第一項の登録をしたときは、遅滞なく、その旨を、当該登録を受けたサービス付き高齢者向け住宅事業(以下「登録事業」という。)に係るサービス付き高齢者向け住宅(以下「登録住宅」という。)の存する市町村の長に通知しなければならない。
詳しくありがとうございます。勝手に独立行政法人住宅金融支援機構からの融資はフラット35のような賃貸住宅への融資には使えないと思っていました…調べてみるとこの高齢者向けと子育て向け省エネ賃貸住宅への融資はできるみたいですね。試験前に知れてよかったです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 至急!願います、土地購入に関する手付金と工務店へ支払う手付金について。同時に支払うものでしょうか? 1 2021/10/20 18:55
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- その他(住宅・住まい) 住民票を移すけれど、そこには住まない? 2 2021/12/06 21:55
- 分譲マンション 分譲マンションの管理規約で 「事務所利用不可」となっているところで開業届を出してもいいのでしょうか。 2 2021/11/04 18:27
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 教えてください。 主人33歳、私34歳 子ども 2人(6歳、0歳)の4人暮らしで 3 2021/11/11 12:42
- 年末調整 年末調整で住宅ローン控除(2年目)が損にならないか 9 2021/12/01 15:46
- 借地・借家 会社の事務所住所の又貸しについて質問です。 取引先の会社が借りている事務所物件の住所を、私の副業でや 1 2021/12/10 15:32
- 相続・譲渡・売却 中古物件購入後に、住宅ローン減税のための耐震基準適合証明書を取得できますか? 2 2021/12/07 21:32
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
取組み方針って?
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
ISO9001における「法令・規制要...
-
こんにちは、今度地方の行政組...
-
入金業務、支払業務を英語で書...
-
業務中に新聞って
-
投資信託について
-
外資は業務引き継ぎをしない?
-
「業務区分」って何?
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
システムエンジニアとして知っ...
-
社会人に必要なIT能力とは?
-
仕事の引き継ぎについて
-
中央材料室の業務について
-
PG⇒SEへ昇進する段階・時期につ...
-
業務日報作成したいんです
-
仕事の引き継ぎについて教えて...
-
ActiveX Data Objectsについて...
-
ソフトウェア開発とシステム開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
取組み方針って?
-
ISO9001における「法令・規制要...
-
ビジネス文章について質問です。
-
業務中に新聞って
-
ソープとヘルスで働いている女...
-
入金業務、支払業務を英語で書...
-
「業務区分」って何?
-
仕事で板挟みになり病んでしま...
-
「ルーティン・ワーク」のカッ...
-
外資は業務引き継ぎをしない?
-
高校生探偵は実在しますか?
-
こんにちは、今度地方の行政組...
-
アルバイトの指導の仕方について
-
定型業務・非定型業務とは?
-
「網羅」は把握と言う意味?
-
業務本部は英語でなんと表現す...
-
営業事務における専門用語?
おすすめ情報