
13年住んでいた貸家を先日退去しました。
退去日に大家さん立ち合いで内覧したのですが
色々請求されそうで恐怖を感じています。
①畳の表替えと障子の張替え代金。
これは13年前の契約書に借主負担とすると特記がありましたのですでにお支払いいたしました。
②裏口(勝手口?)の鍵の紛失と言われサッシのノブごと交換する代金を請求するといわれました。(これは契約書に記載なく私自身裏口の鍵を渡された記憶がありません。が大家さんは是tyタイに渡しているからと請求すると。
③壁にあけてしまった数か所の穴を火災保険で直すと伝えたところ、穴の部分だけ修復してもほかのクロスト一緒に直すから前面張替えをするから穴だけの金額ではなくクロス代(2部屋分)を請求するといわれました。
④ガイドラインにクロス代の消耗、交換について話しましたが聞く耳を持ってくれません。
サッシに結露によるカビは発生しておりこれも掃除を怠ったのだからと気クリーニングで消えなければ請求しないと、と交換するくらいの勢いで言われました。
⑤引っ越し時にわかっらシロアリについて報告義務を怠った、もっと前に報告していればここまでひどくならなかったといわれ、修繕とリフォームをするから私にも全額ではないが負担しろと言われました。(そもそもシロアリにやられていたことは引っ越し時に気付いたことで何年も知っていたわけではない。気にしたこともなかった)
など本当に色々細かく言われました。
契約当初に管理を請け負っていた不動産屋も契約後数年で大家さんと折り合いが悪かったらしく信用できないとかで管理契約を解除しておりこれからは直接契約になると急に言われた経緯があります。
まだ管理を不動産屋がやっていた時に色々不具合を伝え、大家さんからの回答はお管理費をもらってないからこちらでは修繕しない自分でやってくださいと大家さんが言っています。
と何回もはじかれたことがありすっかり何もしてくれない大家さんだと思っていましたら実はその内容は不動産屋から何一つ大家さんには伝わっていないと大家さんは言い、言った言わないの話になってしまいました。(その時の不動産屋がいい加減だったのか大家さんが聞いたことを聞いてないと言っているのかわかりません)
大家さんからは散々こんなに汚されたのは初めてだとか掃除してませんねとか言われメンタルが持ちません。
築30年ちょっとの戸建に13年住んでいてそんなにきれいな状態を期待されても。。。と思っています。そもそも壁の塗り替えも屋根の塗り替えもやっておらずそれもどうかと思いますが。
大家さん自身は今までちょっとクリーニングすれば次の人に貸せたといわれ(みんなうちより短い期間です)
とにかく嫌味をたっぷり言われてかなりの請求がくるのではないかと予想されます。
敷金もまだ返してくれず敷金はこれからどれだけお金がかかるかわからないからまずクリーニング代の120000円(約)を私自身で業者に払ってくれともいわれました。
そもそも畳と障子で120000円くらい払っておりクリーニングは敷金から消化するものだと思っていました。壁の穴はわかりますがそのほかかなりの請求がくると思おうと恐怖しかありません。
管理会社もいない中、自分電交渉する術も知識もありません。どなたかに仲裁していただきたいと思うくらいですがどこにどのタイミングで相談したらいいのかわからず今回相談させていただきました。
どうしたらいいのでしょうか?
消費者センターなどには電話相談しましたがなかなか。。。話を聞いてもらうだけで。
弁護士さんなどに相談や仲介をお願いすると高額になりますよね。。。
因みに現在の築年数40年ちょとの戸建 4LDK
家賃は当初118000円、最近少しずつ交渉し最後は114000円でした。
敷金は118000円×2=236000円
です。本当に困っています。
どうぞよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①基本的には経年劣化であれば支払う必要はありません。
これは契約書に書いてあってもそうです。
②まずは実際に鍵が渡された事実があるのかどうかの確認が先ですね。
渡した事実が確認できたら、紛失になるでしょうから、ドアノブに鍵を差し込むタイプなら、ドアノブごと交換する必要はあります。
③火災保険で借主の故意過失を補償するタイプなんでしょうか?
そうじゃない限りは火災保険は使えません。
それと、全面取り替えたいからというのは貸主の都合ですので拒否して問題ありません。
必要なのはあなたの故意過失部分の修繕だけです。
④ガイドラインはあくまでも目安みたいなものです。
貸主が守らなくても法的には問題ありません。
すべての問題点にいえる事ですが、借主は自信の故意過失部分だけ負担すれば法的には問題ないので、逆に相手の請求は無視して必要部分だけ負担しても、もし相手が裁判を起こしたって負けることはないです。
⑤勝手な判断で報告義務を怠ったわけですから責任はあるでしょう。
ただ、あなたが事実を確認できる状況になった時点で、適切な処置が出来たら問題なく使用できる状態に戻るのかどうかは疑問です。
消費者センターなどはあくまでも相談する場所なので間に入ることはありません。
親身になってくれる不動産屋でも探して見るしかないとおもいます。
ご回答、ありがとうございました。
鍵につきましては契約書を見てもどこにも明記されていませんでしたので納得できていません。
シロアリの知識も何もなく引っ越し直前にもしかしたらというくらいだったので数年前に報告されていれば。。。と大家さんに言われましてもできる状態ではありませんでしたので納得できていません。
色々参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
現状回復工事代だけで
シロアリ被害は貴方の瑕疵じゃないと思うよ
弁護士へ相談は何も意味がない。 1万円
そこで
引き受けてくれる弁護士が入れば
弁護士が仲介1回当たり5~10万円
貴方が訴えられて、和解交渉費用なら
50万でも払ってしまったのが気が楽です。
回答ありがとうございます。
バラバラ金額を言われているだけなのでまとめて一括でいくらになるのかを提示してくれるようお願いするつもりです。参考になりましたありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
適当に回答しますので、話半分でお願いします。
②裏口(勝手口?)の鍵
鍵の受け渡し書は無いのですか?
通常は、契約書とは別にサインするはず。
③壁にあけてしまった数か所の穴
小さな穴だと、埋めておしまいだけど・・
⑤シロアリについて報告義務を怠った
具体的な「シロアリ」って、なんですかね?
能天気な花子だと、ゴキの子供をシロアリと勘違いするかも‥
蟻道って言われても、興味のない人には分からないと思う。
カラーの写真付きでも、判らんと開き直りそうです。
原状回復費用が多額にかかる場合、それだけ劣化した物件に住むなら、それだけの家賃減額があってしかるべき。だと、個人的には思う。
具体的なご意見ありがとうございました。シロアリにつきましては引っ越し直前にそうなのかな?くらいにしか知識がなく報告義務違反と言われましても納得いかない状態でした。参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
賃貸での退居に掛かるリフォーム費用でしょ?
それに戸建てですよね?アパートと部屋数も広さも全然違いますよ。
次にお住まいになられる方のために、原状回復とハウスクリーニングにかかる費用が掛かります。
最低限の現状復元費用として、ざっと20万程度(或いはそれ以上)は掛かると思いますよ。
①畳の表替えと障子の張替え代金 ・・当たり前です。
一畳7~8000円くらい
②勝手の鍵の紛失 ・・ドアノブ全体の交換が必要です
2万前後
③壁にあけてしまった数か所の穴 ・・火災保険は適用されんでしょ?
石膏ボードの張替
通常の生活でできたキズや汚れなどの修繕は、原状回復義務に含まれていませんが、壁の穴は「通常」とは見做されません。
また、穴を埋めるか塞げば治るものではなく、一か所の穴につき一枚の石膏ボードの張りかえ(交換)必要が生じます。
④クロス代の消耗、交換 ・・当たり前
⑤シロアリ報告義務を怠った ・・これは法的には私には分かりません。
>クリーニングは敷金から消化するものだと思っていました。
・・いいえ。敷金は充当されますが、それを超える事も多いです。
>消費者センターなどには電話相談
・・貸主が違法では無いので、応じられないと思います。
>弁護士相談
・・貸主に瑕疵が無い限り、回答は同じだと思います。
弁護士はヤクザでは有りません。
ご質問者さんのお気持ちは理解できないわけでは有りませんが、
アパートでも10万かそれ以上掛かる場合もあります。
戸建ての場合は、屋根や外壁などの外装材の修繕、クロスやフローリングなどの内装材の修繕、トイレやお風呂、キッチンなどの設備機器類の修繕が必要です。
「シロアリ報告義務」は、私には判断が付きませんが、一般的には「貸主」つまり大家さんの責任になると思います。「借主責任」となる法的根拠が不明という理由です。これは、大家さんと交渉されて良いと思います。
ご質問に記載された「箇所」は、現状復元として当然掛かるべき「費用」だと思いますよ。特にボッタクリと思われる点は有りません。
一体、幾らの「費用」を請求されているのか分かりませんが、
「236000円」でしたら、「安い」のではないかと思います。
以下ご参考までに
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutak …
こちらもご参照
https://www.glc-inc.jp/column/6796/
13年住んでいると色々減価償却されるはずのものもあり、勝手鍵については渡されている証拠も書類も何も残っていないので弁償と言われても納得できていません。
国交省のガイドラインを読み込んで色々考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- その他(悩み相談・人生相談) 【賃貸のエアコン掃除は自分で頼む?】 同じような経験がありましたら、回答お願いします。 マンションに 4 2023/02/02 11:58
- 借地・借家 賃貸アパートの撤去費用は親族が払うのか? 6 2024/06/02 19:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築賃貸の退去費用について妥当性 2 2024/01/09 14:11
- 金銭トラブル・債権回収 賃貸物件で大家さんも漏電を認識しているが、報告が遅すぎるという理由で5ヶ月で約24万円カード引き落と 4 2024/07/30 22:45
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 訴訟・裁判 敷金代わりの礼金 4 2023/12/03 17:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸 退去時の請求について 私は今ある物件を申し込み、審査が通り次は重要事項説明と契約を控えているん 3 2023/11/22 18:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今までの家主でしたら支払いは、 待てないんですよ〜! って言われ続けて来ましたけど去年から新しく入居
賃貸マンション・賃貸アパート
-
ある入居者の迷惑行為を理由に催告の手紙を玄関ドアの郵便受けに投函し、その後内容証明で解除通知を送りま
賃貸マンション・賃貸アパート
-
契約書に載っていない駐輪代
駐車場・駐輪場
-
-
4
マンションの街灯が、夜20時以降にしか付きません。いつも帰宅するのが18:30〜19:00くらいなの
その他(住宅・住まい)
-
5
賃貸マンションについて 成人した息子がかりていたのですが、不動産屋さんと管理会社が分かれてるのですか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸借契約解除について 賃貸トラブル
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
駐車場の車止めブロックですが写真のような配置にはどのような意図があるのでしょうか?左右に分けて置いて
駐車場・駐輪場
-
8
賃貸のトラブルで弁護士を探したいです。大家です。 ならば 現場に近い方がいいですか? それとも今住む
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
賃貸物件契約時、本人が不在でもできますか? 彼氏と同棲しようとしている女です。 彼氏とは遠距離で、同
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸マンションの入居した部屋での困りごと
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
賃貸不動産仲介会社には現地確認の義務はありますでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
水洗トイレ洋式の 便器の水の中に落ちてました 家族に聞いても知らない と言われてます これは何でしょ
その他(住宅・住まい)
-
13
現在築35年で入居15年の賃貸の原状回復費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
15
部屋を賃貸に出す場合、給湯器なしで募集も可能でしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
17
マンション買った一室所有者は何故地代家賃が発生しないんですか? 土地は所有してないですよね?敷地権っ
分譲マンション
-
18
この間取りおかしくないですか?
一戸建て
-
19
60代後半の夫婦です。 築40年の戸建てから駅近のタワーマンションへ住み替えを検討しています。 2階
分譲マンション
-
20
リフォームに関して言ったことと違う
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
住民票を引越し先に移してない...
-
賃貸の退去時の修繕費について...
-
大人の喧嘩をしました。 理不尽...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
賃貸の床の傷やへっこみ、天井...
-
このタイプのユニットバスの浴...
-
賃貸の短期解約での違約金を払...
-
現在、鉄筋コンクリート1Kの賃...
-
アパート敷地内の通り抜け
-
賃貸物件契約更新
-
女性で一人暮らししている人は...
-
先日マンションの花壇に車をぶ...
-
線路沿いに住んでる方に質問で...
-
取り急ぎの質問です!賃貸で探...
-
敷金も取っておいてクリーニン...
-
リフォーム済みの賃貸物件について
-
ウォシュレットのノズル蓋
-
保証会社必須の賃貸物件につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機のコンセントにアースが...
-
賃貸の水道はどういった仕組み...
-
不動産会社と大家管理物件につ...
-
マンションに住んでいます。ヘ...
-
※至急お願いします 生活保護 賃...
-
賃貸物件の浴槽の色について
-
皆さんは、家の水道水に何か変...
-
不審音
-
マンションの花壇に車をぶつけ...
-
マンションの集合ポストのダイ...
-
これって何キロまで耐えられる...
-
先日マンションの花壇に車をぶ...
-
大人の喧嘩をしました。 理不尽...
-
賃貸アパート物件について
-
アパートのクレームについて。 ...
-
手取り16万円で1人暮らし出来る...
-
水洗便所が詰まりました。
-
みなさんならどちらに住みます...
-
時間が少し掛かっても水がボコ...
-
敷金も取っておいてクリーニン...
おすすめ情報