重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新卒1年目市役所職員なんですが、今の配属課がしんどいと感じることが多々あります。ですが、親や知人に愚痴を言うと必ず「マシな方なんだから」とか「もっと大変なところもあるんだし」と言われてしまい、すごくモヤモヤしています。
私の今の部署の特徴を挙げると、

・内部部署で、市民対応はほぼなし。
・残業時間は繁忙期外で毎日21時程度(繁忙期は終電&土日出勤)
・市民に暴言を吐かれたり等の身体的精神的な辛さを感じることはない。部署間の板挟みになり無茶な要求を内部の人間からされることが多い。

仕事内容的には確かに暴言を吐かれたり、会話が通じないような人を相手取ることはないので楽な方だとは思うのですが、いかんせん業務量が多くて繁忙期外でも残業まみれな上、内部の人間から無茶苦茶な要求や質問をされてそちらに時間を取られ本来の業務が進まないことが日常茶飯事です。
同期の市民対応時のエピソードを聞くにましな方かも、と思いますが、辛いと思ってしまう自分もいてここ最近市役所職員が向いてないのかなとへこんでます。市役所の中で私の部署はいい方なのでしょうか。皆さんの考えをお教えください。

A 回答 (2件)

つらいかどうかは過去の自分の経験としか比較できませんので、学生の頃の経験と比較するとつらいと思います。


 当方も公務員ですが市役所ではないので仕事内容をよく知りませんが、内部の板挟みになってしまうこと、自分のペースで仕事を進められないこと、余計な仕事が増えてしまうこと、大量の業務を抱えることなどは共通するものを感じます。
 ただ、残業が200時間を超える部署や訴訟を担当していて暴言を言われたり脅迫状が届く部署などと比較すると、ましと言えるでしょう。身体的精神的つらさがないならましな部署ではないでしょうか。そういう外部の敵がいる部署は、むしろ一致団結して謎の一体感が生まれることもありますが、、、
 とはいえ、そんな極端な部署と比較したとして一時的に自分を納得させたとしても長続きはしません。自分の仕事内容に疑問を持ってしまうのは、おそらく仕事の目標がはっきりしていないことと、楽しみを感じられないことが理由だと思います。仕事の意義、必要性がはっきりしていてその責任が重要であれば、あるいは楽しいと感じているのであれば、ある程度きつくても責任感を持って積極的に取り組むことができると思います。なぜやっているのかもわからず内部の調整をするばかりで楽しみも感じられないのであれば、当然やる気を失ってしまうことと思われます。
 おすすめできることとしては、自分の部署の仕事内容を改めて調べてみること、日々の出来事を記録すること、他の仕事に目を向けてみること、です。組織令に業務内容が書いてないでしょうか。改めて調べてみるとなぜその仕事が存在するのか、新たな発見をすることがあります。自分が仮にいなくなったら部署はどうなるのか、上司はどんな仕事をしているのかを考えてみるのもいいと思います。自分の感情を日記に全て吐き出すこともだいぶ効果があります。嬉しかったこと嫌だったことを全て文字に起こすと、感情が楽になりますし文章力の向上にもつながります。あとは市役所以外の仕事のことを知ると、自分の仕事の理解にもつながりますし、比較できる対象が増えて自分の仕事が当たりなのか外れなのか、なぜそう思うのかを考えることができるようになります。
 今は悪い部署にいたとしても数年後には別の良い部署に異動する可能性がありますし、あるいはパワハラ上司が自分の上に来ることもあるかもしれません。今の部署で嫌な思いをしていたとしても、何が嫌だったのか、対処できることなのかそうではないのか、嫌な思いをしないためにはどうしたらいいのかなどを考えておくと、今の部署での経験はもしかすると他の部署で充実した仕事をするための材料なのかもしれません。
    • good
    • 0

民間から見たらかなり大変そうには見えますねえ。


公務員経験がないのでいいのか悪いのかわからないですが、私から見たら結構大変そうには見えます。
ただ公務員なんで仕方ないようには見えますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A