
新卒1年目市役所職員なんですが、今の配属課がしんどいと感じることが多々あります。ですが、親や知人に愚痴を言うと必ず「マシな方なんだから」とか「もっと大変なところもあるんだし」と言われてしまい、すごくモヤモヤしています。
私の今の部署の特徴を挙げると、
・内部部署で、市民対応はほぼなし。
・残業時間は繁忙期外で毎日21時程度(繁忙期は終電&土日出勤)
・市民に暴言を吐かれたり等の身体的精神的な辛さを感じることはない。部署間の板挟みになり無茶な要求を内部の人間からされることが多い。
仕事内容的には確かに暴言を吐かれたり、会話が通じないような人を相手取ることはないので楽な方だとは思うのですが、いかんせん業務量が多くて繁忙期外でも残業まみれな上、内部の人間から無茶苦茶な要求や質問をされてそちらに時間を取られ本来の業務が進まないことが日常茶飯事です。
同期の市民対応時のエピソードを聞くにましな方かも、と思いますが、辛いと思ってしまう自分もいてここ最近市役所職員が向いてないのかなとへこんでます。市役所の中で私の部署はいい方なのでしょうか。皆さんの考えをお教えください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
つらいかどうかは過去の自分の経験としか比較できませんので、学生の頃の経験と比較するとつらいと思います。
当方も公務員ですが市役所ではないので仕事内容をよく知りませんが、内部の板挟みになってしまうこと、自分のペースで仕事を進められないこと、余計な仕事が増えてしまうこと、大量の業務を抱えることなどは共通するものを感じます。
ただ、残業が200時間を超える部署や訴訟を担当していて暴言を言われたり脅迫状が届く部署などと比較すると、ましと言えるでしょう。身体的精神的つらさがないならましな部署ではないでしょうか。そういう外部の敵がいる部署は、むしろ一致団結して謎の一体感が生まれることもありますが、、、
とはいえ、そんな極端な部署と比較したとして一時的に自分を納得させたとしても長続きはしません。自分の仕事内容に疑問を持ってしまうのは、おそらく仕事の目標がはっきりしていないことと、楽しみを感じられないことが理由だと思います。仕事の意義、必要性がはっきりしていてその責任が重要であれば、あるいは楽しいと感じているのであれば、ある程度きつくても責任感を持って積極的に取り組むことができると思います。なぜやっているのかもわからず内部の調整をするばかりで楽しみも感じられないのであれば、当然やる気を失ってしまうことと思われます。
おすすめできることとしては、自分の部署の仕事内容を改めて調べてみること、日々の出来事を記録すること、他の仕事に目を向けてみること、です。組織令に業務内容が書いてないでしょうか。改めて調べてみるとなぜその仕事が存在するのか、新たな発見をすることがあります。自分が仮にいなくなったら部署はどうなるのか、上司はどんな仕事をしているのかを考えてみるのもいいと思います。自分の感情を日記に全て吐き出すこともだいぶ効果があります。嬉しかったこと嫌だったことを全て文字に起こすと、感情が楽になりますし文章力の向上にもつながります。あとは市役所以外の仕事のことを知ると、自分の仕事の理解にもつながりますし、比較できる対象が増えて自分の仕事が当たりなのか外れなのか、なぜそう思うのかを考えることができるようになります。
今は悪い部署にいたとしても数年後には別の良い部署に異動する可能性がありますし、あるいはパワハラ上司が自分の上に来ることもあるかもしれません。今の部署で嫌な思いをしていたとしても、何が嫌だったのか、対処できることなのかそうではないのか、嫌な思いをしないためにはどうしたらいいのかなどを考えておくと、今の部署での経験はもしかすると他の部署で充実した仕事をするための材料なのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
民間から見たらかなり大変そうには見えますねえ。
公務員経験がないのでいいのか悪いのかわからないですが、私から見たら結構大変そうには見えます。
ただ公務員なんで仕方ないようには見えますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 大手企業に勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の事務系の部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/11 16:47
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(ビジネス・キャリア) 大手メーカーに勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の企画部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/08 13:14
- 会社・職場 管理職です。勤務時間について 移転になり、新しい部署と合併になり大所帯になりました。2営業所同フロア 3 2023/05/27 10:43
- その他(暮らし・生活・行事) 役所のマニュアル対応が酷すぎませんか? 13 2024/04/02 11:09
- 会社・職場 半年未満で異動希望をしたい 7 2024/05/31 09:24
- 大人・中高年 会計年度職員ってどうやったら解雇になりますか? 1 2023/01/20 05:37
- その他(就職・転職・働き方) こんばんは。 33歳♀です。民間企業から行政機関に出向している者です。 県庁の部署に勤務しているので 6 2023/07/19 02:45
- 人事・法務・広報 試用期間での適応障害について 2 2024/05/04 11:16
- 会社・職場 仕事上での不満、相談です。 こんにちは、ご覧頂きありがとうございます。 私は現在接客業(旅館業務)に 4 2023/04/20 12:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員ですが、自分が配属された部署は仕事がなく暇で困っています・・。
その他(ビジネス・キャリア)
-
仕事が出来ない公務員が異動させられる部署は…
国家公務員・地方公務員
-
市役所の生涯学習課で働いたことある方(正規職員)
その他(行政)
-
-
4
ケースワーカーから異動するには?
福祉
-
5
公務員1年で辞めた方いますか?
新卒・第二新卒
-
6
本日から市役所で勤務している、新卒です。 そこで、辞令がありまして下水道に関する部署に配属されました
新卒・第二新卒
-
7
県庁は大体何時から開いていますか? 県庁職員なのですが8時30分から業務開始です。この場合、何時には
国家公務員・地方公務員
-
8
公務員って,自称進学校や進学校を出た人が多いから,頭いい人じゃなきゃ公務員なれないんじゃない?
国家公務員・地方公務員
-
9
市役所の職員ですが、福祉の仕事が嫌でたまりません。助けてください
転職
-
10
公務員系の勤務先では毎年1回、異動希望を出せるんですが、どういった内容なら人事や上の目に留まりやすい
人事・法務・広報
-
11
公務員で異動が多い人と少ない人の違いは何ですか⁇
その他(業種・職種)
-
12
新入社員です。 最近、仕事を教えてくれる先輩(男性)が優しすぎて好きになりそうです。 性格は穏やかで
その他(恋愛相談)
-
13
県庁の事務職員でずっと出先機関ばかりで勤務というのはあり得ますか?
国家公務員・地方公務員
-
14
年収400万円で3300万円の家を購入する予定です。ローンが毎月78000円ほどと予想以上に高額で不
一戸建て
-
15
地方公務員の特別休暇について 本日、9時半〜18時の勤務予定でしたが、台風のため最寄駅を含む4駅が運
国家公務員・地方公務員
-
16
タワーマンションに住んでる人に質問です、タワマンのメリットとデメリットを教えて
分譲マンション
-
17
たまに高学歴で地方の県庁にいる方おりますが、 なぜ激務薄給でその道を選ぶのでしょうか?? (都庁など
国家公務員・地方公務員
-
18
びきょう,と云う漢字変換できません。 例)祇園の、びきょうNo.1 教えて下さい。
日本語
-
19
試用期間の解雇について
中途・キャリア
-
20
地方公務員は年々労働環境悪化や住民からのカスハラが強くなってると実際働いてる人から聞きました。今がど
国家公務員・地方公務員
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験と就活の両立について
-
国税専門官の採用試験について ...
-
国家公務員って一般職でもすご...
-
事務系公務員になる場合高卒(公...
-
女です。公安調査官に興味があ...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
地方公務員で試用期間中の入庁2...
-
自衛隊の水筒について 現用と同...
-
お金も学力もあるのに高卒公務...
-
地方で年収600万貰える仕事って...
-
水道局の職員は公務員ですか?
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
国家公務員の仕事
-
警官、自衛隊は殉職したら二階...
-
今後は、全ての男性に2年以上の...
-
現役地方公務員の方が、「地方...
-
公務員で新採用者がすぐ辞めち...
-
高卒で事務系正規職公務員にな...
-
公務員になるメリットややりが...
-
X(旧Twitter)を見てると、現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金も学力もあるのに高卒公務...
-
水道局の職員は公務員ですか?
-
マッチングアプリで出会った公...
-
公務員は残業がないしノルマが...
-
地方で年収600万貰える仕事って...
-
今後は、全ての男性に2年以上の...
-
既婚女今年28の歳です。子供は...
-
高卒の県庁職員と大卒の町役場...
-
社会人採用枠で地方公務員に転...
-
高卒で事務系正規職公務員にな...
-
X(旧Twitter)を見てると、現...
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
春から大学4年の26卒です。 現...
-
42歳です。 公務員は無理ですか?
-
自衛官の年収について詳しい方...
-
区役所って所はなぜあんなにも...
-
公務員になるメリットややりが...
-
市役所の公務員って、学生時代...
-
20才男、通教で大学に通ってい...
-
自衛官は全員入隊時に、事に臨...
おすすめ情報