
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
青汁を飲む目的や効果はさておき、
食塩を2グラムも加える目的は何でしょうか。海水(塩分濃度3.5%程度)を飲むようなものではないですか。
美味しい汁物・吸い物の塩分濃度は体液(血液など)と同じ0.9%程度です。1%以上は塩辛くて飲めたものではないでしょう。
----
塩分の摂り過ぎは腎臓の負担になり、高血圧を招きます。
昔から日本人は塩分の摂り過ぎだと言われています。1950年頃までは1日20gを超えていたらしい。
WHOが2012年に出したガイドラインは「1日5g以下」です。
厚生労働省の調査では、これを大きく超えています。
●国民健康・栄養調査
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenkou_eiyou …
(令和4年、2022年)
・平均 9.7g、男性 10.5g、女性 9.0g
そのため、現実的な摂取目標量(上限)が設定されていますが、それさえなかなか達成できていません。
●日本人の食事摂取基準
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
(2020年版、2025年版も同じ)
・成人男性 7.5g、女性 6.5g
10〜15年前の目標は9gでした。少しずつ減っているものの、WHOのガイドラインには遠く及びません。
ふつうの食事だけでも塩分を摂り過ぎるのに、食事以外にわざわざ食塩を飲むなどは百害あって一利なし、無謀な行動と言わざるを得ません。
--------
「天日塩」と書いていますが、何か特別な健康効果があるとお考えですか。
「天日塩」も「岩塩」も、健康マニアが化学塩などと呼んで誹謗する「イオン交換膜製塩」も、主成分は塩化ナトリウムです。
あとは、水分と、ごく微量のマグネシウム、カリウム、カルシウムなどの不純物(苦汁;にがり)だけ。
にがりが多いと塩は不味くなるので精製します。
また、料理に使う少量の食塩に含まれる微量成分は、栄養摂取量として意味のある値ではありません。
ちなみに、健康マニアが嫌う塩事業センターの「精製塩」は、メキシコ産の輸入天日塩を粉砕・洗浄・溶解して再結晶化した「再生塩」です。
「伯方の塩」や「赤穂の天塩」も、精製塩と同じくメキシコ産やオーストラリア産の輸入天日塩を国内で粉砕・洗浄・溶解して、国内の海水や食品添加物の「にがり」を加えて再結晶化した「再生塩」です。
「粗塩」と表示された水分の多い塩は、その分だけ塩化ナトリウムの量が少なくなっています。
「天然塩」「自然塩」という表示は禁止されていますが、コンプライアンス軽視・無視の通販業者などは好んで使っています。
●塩百科 塩の作り方
https://www.shiojigyo.com/siohyakka/made/index.h …
ということで、積極的に摂取すべき塩などはありません。
健康のためには、どんな塩であろうと、余分に摂取などしないことを強くおすすめします。
No.2
- 回答日時:
胃より腎臓がきついです。
WHO推奨1日5gの半分の2.5gを一気に飲んでおります。
現在の日本人は外食が増えて1日当たり12g前後でしょう。
飲み会多々なら13--15gの摂取量でしょう。
8人に1人は慢性腎臓病とも言います。
https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/neph/pat …
自分は外食とストレスがたたり、慢性腎臓病CKDステージ3aです。
タバコはしません。
ご年齢は不明ですが、頻尿はどうですか?
むくみは?おしっこは溜められてますか??
血圧は??
料理にもどんどん使っているんですよね?
しかも、お醤油、お味噌、ドレッシング多々塩分あります。
生卵1個にも塩分は0.4g入っております。
病院でe-GFRの検査してみても良いかとは思います。。
No.1
- 回答日時:
摂取オーバーは、結石で苦しむことになります。
飲みやすい青汁もありますけど。
青汁は、薬の効果を半減することがあります。洋薬との飲み合わせをしっかり聞いておきましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 医学 【医学】抹茶は緑茶と違って茶葉自体を細かくしたものを胃に入れるので抹茶は飲み過ぎると 1 2024/04/13 22:10
- 飲み物・水・お茶 はちみつと、アスコルビン酸粉末(ビタミンC)を入れ、熱湯で溶いて飲んだのですけれど、はちみつレモンの 2 2023/01/14 19:24
- 食べ物・食材 冷蔵庫の惣菜が切れました。もう調味料しかありません。 中身はこんな感じです。 本つゆ ポン酢 ごま油 12 2024/01/31 21:36
- 薬学 【眼科医に質問です】眼科で処方する花粉症の目薬で1番処方されているのがアレジオンLX 1 2023/03/28 19:20
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
- その他(家族・家庭) 薬のことで相談です。 4歳の娘が酸化マグネシウムという粉の薬を飲んでいます。粉薬ですが、水には溶けま 4 2023/01/18 22:17
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- レシピ・食事 自家製フライドポテトトッピング 6 2023/07/10 16:55
- 歯学 塩が入っている 歯磨き粉は歯周病に良いですか 風邪を引くと 歯茎が悪くなります 1 2023/07/17 21:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
映画館の画質は四K? 最近炊飯...
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
美味しいチャーハンの作り方教...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
今の時期の春雨サラダの材料を...
-
お昼ご飯はいつもコンビニです...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
チャーハンをパンに挟んで食べ...
-
サバ寿司が普通に食われてる西...
-
スーパのステーキの肉を柔らか...
-
青森県民の主食はりんごですか?
-
急にまた寒くなったので、今夜...
-
カレーをグチャグチャに混ぜて...
-
手羽元で煮物を作って、数日間...
-
白ごはんに合うおがずと白ごは...
-
『ドライカレー』って、 左(黄...
-
料理で、昼間に漬け置き屋下準...
-
大豆をまったく使わずに和風の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたが最近作った麺類で美味...
-
鶏肉を使った料理の中で一番好...
-
料理、作り置き について
-
カレールー+(プラス)
-
タルタルソースがうまいと感じ...
-
お好み焼きについて。
-
これからはコメからパスタの時...
-
皆さんが作れる料理を教えて下...
-
レシピのまま作っても美味しく...
-
アナタのおにぎり(おむすび)...
-
ご飯を茶碗に入れる行為をなん...
-
鶏の胸肉
-
味噌汁の作り方に関してものす...
-
カレーをグチャグチャに混ぜて...
-
ihコンロが壊れてしまいました...
-
パスタの湯切り加減
-
魚介以外のサッパリした細巻き...
-
玉ねぎをおいしく食べる方法が...
-
ブリ大根美味しいですか?
-
晩酌の〆に少しだけ炊き立てご...
おすすめ情報