重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

障子のすべりが悪いのですが桟を見てみると敷居すべりテープが貼ってありませんでした。敷居すべりテープって元から貼ってあるものではないのですか?あとから個人で貼るものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • もう少し補足です。敷居すべりテープを貼らずに障子の滑りを良くする方法はあるでしょうか?
    敷居すべりテープは桟のレールに貼るようですが、桟ではなく障子側に貼ってはダメなのでしょうか?

      補足日時:2024/11/10 10:11

A 回答 (6件)

敷居すべりテープって元から貼ってあるものは業者のサービスです


規定にはありません。
敷居すべりテープを貼らずに障子の滑りを良くする方法は昔はローソクを
塗りました。
敷居すべりテープは桟のレールに貼るようです‽桟の、みぞに貼ります。
レールには貼りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/11/10 10:30

シリコンスプレーがお勧めです。

私は、ホームセンターで、マイナーメーカーの製品を、198円で買いました。ファスナーなどにも有効ですよ。
「障子のすべりが悪いのですが桟を見てみると」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/11/14 22:19

>敷居すべりテープを貼らずに障子の滑りを


>良くする方法はあるでしょうか?

旧来は敷居の溝にロウソク擦って滑りを改善したりしました。

>敷居すべりテープは桟のレールに貼るようですが、
>桟ではなく障子側に貼ってはダメなのでしょうか?

滑りが悪くなってからの対応だと、障子の底部分は変形してしまって上手く貼り付けられないとは思います。

通常は底にはコマなどと呼ばれる「ふすまスベリ」「すべり鋲」で見つかる商品を取り付けます。
シールタイプは剥がれるリスク、鋲タイプは穴あけの手間があります。

敷居溝があまり偏摩耗していないのなら、敷居スベリを貼るのが良いです。
(コマとセットだと尚良し)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/11/10 17:02

>敷居すべりテープって元から貼ってあるものではないのですか?



はい。入居者個人が貼りたければ貼ります。

最初から貼ってあると、テープがダメになれば「張り替えてくれ、最初から貼ってあったんだから」といくらでも要求できてしまいますからね。

滑りにくいのは、摩擦が大きくなるからと障子が歪んでくるから、が考えられます。

障子の底と敷居の溝をキレイにして、フラットにすることですね。
ホコリの塊などがあれば、動きは悪くなります。

障子のゆがみは、どうしようもありません。
経年劣化の可能性があります。
専門業者に直してもらうしかありませんから、賃貸なら管理会社に相談ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/11/10 11:03

>>敷居すべりテープって元から貼ってあるものではないのですか?



そんな法律も業界ルールも無いと思いますが・・。

>>あとから個人で貼るものなのでしょうか?

貼りたいなら、貼れば?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/11/10 10:27

もちろん、あとから自分で貼るもんですよ。


そもそも昔はあんなものなかったんですから。
みんなロウソクのロウを塗ったりしていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/11/10 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A