
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
キックミットだと、持ち手の上手さもあると思います。
上手な方とそうでない方では全く違うと思うのですが、誰に受けてもらっても同じ様な症状でしたら、やはり何か欠点(古傷などを除いて)があると思います。ミットの位置、軸足を確認してミートポイントを同じに蹴る、鏡を見ながら自分の思い描くイメージ通りに蹴れているか、などなど。予想ですが、イメージとミートするポイントがずれていると思います。軸足の位置がミットより遠い、軸足が返ってない、腕の使い方が悪い、等で本来、ミットに当たる時点で全ての体重・力がスネに乗ってぶつかる現象が僅かにずれているのではないでしょうか?インパクトの瞬間に足が伸びきっていれば正にその通りで、ひょっとしたら甲から当たっているかもしれません。やはり、一発一発単発で、コンビネーションなど使わずに確認しながら蹴って覚えるのが良いと思います。私も疲れてくるとフォームが崩れて、足だけの蹴りになってしまい爪先から蹴ってしまう事があります。まだまだ練習足らずです。この回答への補足
RedLightnig様、アドバイスありがとうございます。
痛くない蹴り方が2つあります。1つは、足首をミットに当てずに外側に出す蹴り方ですが
これは置いておきまして、No.1のお礼に書きました正座し易い足首の曲げ方-すなわち、
正座時のかかとが尻の外、親指が真中になる方向への足首を伸ばす時蹴りは、痛く
ありません。(以下"内股方向伸ばし"と称します)
しかし、その足首の状態でミットに甲が当たる時は、甲の中でも高い所よりもその外側が
強く当たりますし、脛は中心より外側が当たる蹴りになってしまいます。
当然この蹴り方ができるのは、ミドルよりも低いミット位置の時です。
一方、脛の内側を当てる意識をしますと甲が当たる場合は、一番高い所から当たります。
この場合が足首の筋が伸ばされる強い痛みを感じます。
お礼と補足とがごっちゃになってしまい恐縮です。誰に受けてもらっても同じ様な症状です。
>インパクトの瞬間に足が伸びきっていれば・・・甲から当たっているかもしれません。
足が伸びきるとは、膝の角度のことですね?その時は、最高に痛いです。
逆に、膝を曲げたまま、膝近くの脛から当てると痛くないですが、スピード皆無です。
RedLightnig さんのおっしゃる様にこの中間に正解がある様に思えてきました。
しかし、それでも甲からで無いにしろ甲側で当たるのは外側でないと痛いと思いますし、
甲の外側が当たるということは、脛も外側になってしまいそうに思います。
次回の稽古で、試してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
体質的に痛みに弱い方がいます。
38歳だと今から痛みになれて矯正しようとすると空手以外の健康面で弊害が出ることが少なくありません。道場で指導を受けたとおりに蹴ってもやはり痛みがでるようならばトータルな面で考えて「無理せず、健康第一で練習してください」というしかないですね。若いころから続けている方もそろそろ後遺症が出る年齢です。よほどスポーツに適した環境(毎日準備体操に30分くらいかけることができ、また仕事もストレスがたまらないようなもの)ならば別ですが一般的には練習量セーブが無難な回答ですね。まれにアホな指導員だと何もかも考えずに根性でやらせようとしますので注意してください。No.2
- 回答日時:
押忍 どこか痛めてるんじゃないですか?
ミットを蹴る位でその後5分も蹴れない様な痛みが続く
のはちょっと尋常じゃないように思います。
左右どちらもでしょうか?
自分は医者でも整骨医でもないですが、空手を始め
られる前から軟骨等が変形していたとか、過去の骨折等
の古傷とか…
私は相当以前に右足の甲部分の骨折をしているので
その部分に相当な痛みを感じ、歩く事が苦痛になる事は
ありますが、蹴り方が原因で度々そんな痛みを感じる
とは聞いた記憶が有りません。
お役に立てず恐縮ですが、一意見とお受け止め
頂ければ幸いです。 押忍
押忍 アドバイスありがとうございます。
古傷は思い当たることがある様な無い様なですが、空手の回し蹴り以外には
全く痛みがありませんので、古傷無しと思います。
ただ、No.1の方へのお礼に書かせて頂きました様に足首の曲げれる角度に
もともと問題があった様に思います。
もしくは蹴り方に問題があるのでしょうか?
ストレッチを続けて改善させたいですが、38年間の正座その他で染み付いた
角度ですから、蹴り方の問題であって欲しいです。
No.1
- 回答日時:
蹴りは突きより難しいですから、一ヶ月で正しく蹴ることは無理だと思います。
寸止め空手であれば、足の甲の部分で蹴るのが正しいと思いますが、数をこなすしかないと思いますよ。
正しく蹴れないのに力一杯蹴るのは止めて、加減をしながらミットに足のどの部分が当たっているか確認しながらやっていった方が良いと思いますよ。
初心者は力の加減とかもわからないので、痛めたりすることは良くありますので、無理しないでやっていって下さい。
dryoshi1様、早々のレスありがとうございます。
寸止めでなく、脛で蹴るように指導されていますが、先輩方の蹴りは、
足の甲もミットに当たっています。
私の足首の曲がる方向は内側に曲がりやすく、正座では、かかとが尻の
外側に出る曲げ方でないと足首が痛くて座れません。
これが関係している様にも思えます。
ゆっくり確認しながら蹴ると良さそうですね。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 高3女子です。一昨日の朝(18日)高1の弟に蹴られました。弟は180ぐらいあり、がたいがよく幼い頃か 4 2023/05/20 01:56
- その他(病気・怪我・症状) 鵞足炎若しくは腸脛靭帯炎はサポーターをつけるべきか? ランニングを趣味としている46歳男です。 先日 1 2022/08/13 10:46
- 頭痛・腰痛・肩こり 歩く時などにお尻の骨辺りが痛くなったりジンジンします。 [椅子に座ってる時もおしりの骨みたいなところ 1 2022/07/21 17:34
- 電車・路線・地下鉄 今日電車の中で後ろの人に椅子を蹴られました。 最初「ドン」と強く蹴られてたまたま足が当たってしまった 4 2023/03/09 20:00
- 格闘技 クリトリスに蹴りが入ると痛いですか?キックボクシング、テコンドウ、空手の試合でクリトリスを蹴られて痛 5 2023/07/17 12:03
- 怪我 今年の5月の最初の方に左足首の靭帯(前距腓靭帯断裂)を断裂しました。最近は痛みも少しずつ減ってきて、 1 2023/06/20 01:02
- その他(病気・怪我・症状) 足の痛み 1 2022/07/06 13:45
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- 怪我 足の裏 骨折しているのでしょうか?【画像無】 4 2022/07/24 14:36
- その他(病気・怪我・症状) カカトが痛い 2 2022/04/05 15:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空手 キックの速さを上げるには?
-
若い頃のピーター・アーツは不...
-
コーチング(パンチング)ミッ...
-
ジムでの嫌がらせ行為について...
-
一目会ったその日から・・・
-
穴あけパンチ 長く使い続けて...
-
手を大きく、ごつくしたい。
-
スパーリングで骨折しました
-
人の肩を肩パンした時など、一...
-
40歳男からボクシングジムでス...
-
女性でも陰部を打撲すると特別...
-
ダンベル・バーベルのプレート...
-
スポーツジムで運動してると、...
-
ボクシングって何が魅力なんで...
-
どなたか、上半身裸になっても...
-
ガンダム系の定義
-
相手を失神させるパンチの打ち...
-
2穴パンチ(書類の穴開け)につ...
-
パンチ力アップのためにサンド...
-
ボクシングは両手で同時にパン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボクシングのミット受けで、肩...
-
ボクシングの初心者です。ミッ...
-
コーチング(パンチング)ミッ...
-
ボクシングの間合い
-
キックボクサーでもジャブは重...
-
自宅でサンドバッグ・・・
-
ボクシングのコークスクリュー...
-
スパーリングでの顔面へのダメージ
-
長渕キックは最強ですか?
-
キックボクサーの蹴りについて
-
ミットを蹴ると足首が痛いです
-
ジャブの打ち方・・・
-
ボクシングをしている方に質問...
-
19歳男です。昨日先輩が通って...
-
二つ質問があります
-
ボクシングとキックボクシング...
-
ミット打ちは付き合ってる人も...
-
ジャブについて
-
キックボクシングをやってるも...
-
スナップでジャブを打つ・・・
おすすめ情報