dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問はタイトルのとおりです。
アーツの質問ばかりですみません。よほど彼のことが
気に入ったみたいです。
20代前半から半ば頃のアーツは酒好きの不摂生で練習嫌い
だったと聞きます。
それなのに当時の彼はパンチでもキックでもKO率が高くて、
94年と95年にGPを連覇するだけのタフさもありましたね。
当時の格闘技関係者や雑誌のコメントを聞いてても、
「アーツは攻撃が重くて、打たれ強い」などのように
彼のフィジカル面の強さを評価したものが多かったことを
記憶してます。
何故、若い頃の彼は不摂生で練習嫌いだったのに、打撃が重くて
タフだったのでしょうか?
私の素人考えだと、不摂生で練習嫌いだとフィジカル面が
強いどころか、逆にフィジカル面が弱い選手になるのではないか?
という意見があるのですが…
皆様からのご意見をお待ちしております。

A 回答 (1件)

 その話は聞いたことがありませんが、もしそうなら、天性のものというしかなさそうです。


 ムエタイの名王者でサーマートという人がいましたが、この人は練習をしないので有名で、毎晩女は取っ替え引っ替え、酒も煙草ものみ放題といった人でしたが、ムエタイでも国際式ボクシングのジュニアフェザー(現在のスーパーバンタム級)でWBCのチャンピオンとなっています。
 それから、ゴールデンボーイことオスカー・デ・ラ・ホーヤなんかも年間300人からの女性と関係を持ってもチャンピオンでしたから、やはり藻って生まれたからだの強さというものはあるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デ・ラ・ホーヤとサーマートなら聞いたことがあります。
猛練習と摂生をして強い選手もすごいと思いますが、
練習と摂生をしてないのに強い選手というのも、
真面目な選手以上にすごい気がします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 06:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!