
(長文すみません)ザイム真理教が流行りすぎるのはやはり、危ないんじゃないか、と思いますね…
確かに、国債を発行してマネー供給を増やすことはできると思います。消費税減税もやろうと思えばできると思う。MMTの考え方も通用すると思います。別に急に税率を上げなくても、財政出動はできると思う。それですぐに財政破たんとかにはならない可能性は高いと思います。
それは、需要と供給、人口規模と経済規模、色々な表現ができると思いますが、色々なバランスが釣り合っているから。あくまでも現状においては。バランスの釣り合いが50年続けば、「財政出動多め」を50年続けられるかもしれない。バランスが100年続けば、「財政出動多め」も100年続く。
ただ、歴史を振り返ってもどう考えても、ご都合のいい平衡的な社会状態が数10年以上続く、と考えるのは不自然でしょう?1番分かりやすいのは、物騒な話ですが、あと10〜20年もすれば団塊の世代の人たちがバタバタ死にます。そうすれば、彼らにかかっていた年金財政とか一気に不要になります。彼らが使っていた住宅やら諸々の資産が一気に市場に解放されます。そのときは大量のカネ余りになり、人口規模と経済規模のバランスがいっぺんに崩れる可能性が高い。それで過度のインフレになったら、急に増税してもバランスを取り戻せるかどうか?という不安があります。必ずしも財源の問題じゃなくて、マネーのじゃぶじゃぶ度合いをどう調節するか?という問題です。MMT的に言えば、必要とあらばマネーを一気に消滅させる必要があります。
社会への経済ショックは、団塊の世代の人たちの退場だけとは限りません。もっと早く何かが起こるかもしれない。金利が一気に上るような、何かが起こるかもしれない。
財務省が財源を気にすると言いながら税制をコントロールしたがるのは、そういう経済ショックに対する防波堤を築いているとも言える。マネー供給を増やせば増やすほど、未来のハイパーインフレ・経済危機に対する脆弱性も増すわけです。
だから、財務省に文句を言う人は、「消費税を上げなくても〇〇のやり方を取れば、未来の経済危機の脅威を減らせるでしょう?」という切り口で、財務省を説得すべく政治家に働きかけるとか、そういう論法を取るべきなのではないでしょうか?財源を気にせずとも少子化対策・防衛対策はできるはずだ!と言っても、それは論点がズレているのではないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「財源論」ってのが「論点がずれた話」なんですね。
財源論なるロジックに騙されて、いかに金を使わないか(=つまりはいかに景気を悪くするか)という議論をずっとやっているのが日本です。
例えば2008年リーマン・ショック後や2020のパンデミックの経済ショック時に財源論など全く不要の産物でした。2020など追加で110兆円の国債発行やってます。それだけやってもぜ~んぜん平気で、国債が投げ売りされるなんてこともないですし、長期金利が高騰するなんてこともなかったですし、ハイパーインフレになどにもなることはなかったですね。
景気刺激策や経済対策の支出拡大に財源論なんて全く必要ないのです。
経済対策として財政拡張したらそれらはすべて国民の所得であり将来税収となるものです。
必要なのは経済議論であり、「何にお金を使うのか」という議論ですね。そしてその結果としての市場への影響を分析的に対処するのが現代経済での当然の選択なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 余った財源について、給付金や減税でいいような気もしましたが、ちょっと考え直したらおかしい? 5 2023/10/24 20:56
- 消費税 消費税引き上げ議論すべき、、、え?ですが。 5 2022/10/26 18:07
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 経済 税制についての素朴な疑問です。 現代における日本経済は停滞期であり、さらに超高齢社会にあります。 こ 4 2022/12/09 18:17
- 政治 自民、最大派閥安倍派議員を中心に増税に反対しているのに岸田は何を考えているんだろうか? 昨日の会見を 5 2022/12/11 11:49
- 政治 「異次元の少子化対策」「インフレ率を超える賃上げ」の財源について 7 2023/01/05 00:01
- 経済 日本・世界の来年の景気 5 2022/11/27 22:34
- 政治 今の日本を見ていると、税を取り立てやすいところから絞り取ろうとしているのが分かりますね? 13 2022/12/13 06:33
- 政治 岸田文雄首相が掲げる異次元の少子化対策をめぐって政府が年間3兆円規模の追加財源確保 2 2023/05/20 20:07
- 政治 失われた30年へ誘導したのは 6 2022/08/30 20:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高市氏の「金利を今、上げるのはあほやと思う」の発言
経済
-
「日本の大企業の内部留保は過去最高になっている」
経済
-
日本の給与所得が先進国や他国からすると 遅れているやら。 東南アジアの人達も 日本より別の国とかいう
経済
-
-
4
与党が過半数割れになると、議会が無駄に時間ばかりかかり、法案もなかなか決まらなくて、政治が停滞するの
その他(ニュース・時事問題)
-
5
マルクスやレーニンは今では「間違った人」のイメージを持つ人が多いかと思いますが?
経済
-
6
どうでもいい質問かもしれませんけど……、火曜日に開催される米国大統領選って選挙当日は休日になるの
その他(ニュース・時事問題)
-
7
中国はどの国からも信用されてないし中国人は誰からも嫌われてるのになんであんなに偉そうなんですか?
世界情勢
-
8
政治で左翼、右翼とよく聞きますが、それらはどういった意味ですか?
政治
-
9
天皇陛下が裸足で逃げ出されても、国民は天皇陛下を非難してはいけませんね?
政治
-
10
トランプはなんでウクライナ停戦に、6か月欲しくなったんでしょうか?
世界情勢
-
11
地球温暖化の人為仮説は本当なのか嘘なのか
環境・エネルギー資源
-
12
GDPが伸びない原因は政府投資が足りないから・・・?
経済
-
13
仇討文化は廃れたのでしょうか?
流行・カルチャー
-
14
愛国心
政治
-
15
国会の解散は総理の専権事項で、事前情報はないのでは?
政治
-
16
「日本人は劣等民族」と言ったり、賛同して笑ったりする日本国籍の人間が存在すると言うことが……
その他(ニュース・時事問題)
-
17
Yahoo!ニュースの記事で、『死刑制度のある日本を批判する』というのがありましたが皆さんどう思いま
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
「LGBT問題」教えてgooの人達はLGBTの権利や同性婚について、どう考えていますか? 私はどちら
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
19
石破総理は、徴兵拒否者にどれだけの刑罰を決められるのでしょうか?
倫理・人権
-
20
ファーストレディーと言うと総理や大統領のパートナーの事を指すと思うのですが、女性が総理になった場合に
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済はゼロサムにならないのは...
-
トランプ大統領は不動産王と知...
-
トランプ氏が ものづくりを我が...
-
関税云々でガタガタ言っている...
-
これからアメリカは景気後退し...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
トランプはまた失敗したのでし...
-
経済成長
-
今 アメリカ経済 カードの支払...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
例えば、関税で140%とか、80%と...
-
アメリカはなんでドル安を望ん...
-
日本国債
-
日本の文化が失われませんか
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
トランプ氏の関税で。 各国輸出...
-
おすすめのクレジットカードを...
-
JAは、「悪の枢軸」とアメリカ...
-
トランプ関税(米中経済切り離...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いい人しか金持ちになれないん...
-
36歳以上の独身低所得は底辺...
-
日本国債
-
低所得者あるあるを教えてくだ...
-
おすすめのクレジットカードを...
-
トランプを批判する人たちは、...
-
まさか日本の自動車を所有する...
-
低所得者は王貞治選手が嫌いで...
-
トランプは世界中に恥をさらし...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
石破政権は、物価上昇を抑えた...
-
石破首相が支持率を上げるには...
-
見方を変えると、オレオレ詐欺...
-
株価はまだ下がるでしょうか?
-
Apple製品ってトランプ政権の関...
-
今日は入社式。 初任給バブルが...
-
株が大暴落して、正気を失って...
-
朝鮮戦争再開なら日本は景気が...
-
低所得っていくらくらいから?...
-
トランプ関税
おすすめ情報
今まで過度のインフレが起こらなかったのは、需要と供給、人口規模と経済規模、諸々のバランスが釣り合っていたからじゃないですか?それこそ各種税制のコントロールが効いてて、インフレが加速しなかったのかもしれません。