一回も披露したことのない豆知識

先日、知人に聞いた話ですが、かの有名な証券会社大手、N村証券で営業マンに勧められるまま投資をして元金の2割(日本のサラリーマンの平均的年収の約二倍ほど)も損失を出したとか、新興国の投信かなんかで同じN村証券で損失を出した。(サラリーマンの年収程度)とか、他にもN村証券からいろいろ痛手を被ったそうです。こんなことって頻繁にあるんでしょうか?私は窓口証券は持っていないし、そんな営業マンとの付き合いはないのでよくわかりません。やはり大損したという方、又はそんな話を聞いたことある方、その理由等を教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (25件中1~10件)

そりゃ投資に絶対はないからじゃないですか。

あれば不正です。でも何もしなければ何も変わらないしね。全て自己責任です。それが怖いならひたすら宝くじでも買って我慢するしかないのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
知人は宝くじで満足する方ではなさそうで、他山の石で自分も気をつけようと思っています。

お礼日時:2024/11/14 13:42

自分が分析しないで買った株は損します。


売り時がわからないからです。
わからなければ投資信託で大体儲かる可能性が大の物をかいましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっきもネット証券の方と話しましたが、今は円安基調で投資信託の基準価格もそれの影響を受けて値上がりしている、だから過去データから見ると利益が出ているけどこの先、円高になったら不透明ですよね、という話になりました。

お礼日時:2024/11/14 13:41

真面目にお答えすると株価が下がった時に売ったらマイナスになるのは当たり前よ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まあ、その当たり前が何処かに吹っ飛ぶ方もいるということですね。

お礼日時:2024/11/14 13:38

証券会社は手数料収入を生業にしており、また、投資の損益に関しては投資家個人の責任の所在として投資を勧めます。


様々なラインナップの商品を提案し、投資家の資金や性質などを鑑みて運用のおすすめをするのですが、企業の目的としては安定した手数料や信託報酬などの収入です。
どのような商品がその投資家に向くかを検討し、かつ有効的に手数料が回収できるかを目的とし、企業全体で収益を考え、証券外務員が提案します。
金融投資商品には投資元本を割り込むリスクが潜在し、これを十分理解して正しい資金管理の基、取り組む必要があります。
従って、仕組みやルール、リスクなどを十分理解しないまま取り組んでことに問題があります。
誰かのマイナスが誰かのプラスになる世界で、証券会社は損をする客、儲かる客、双方の顧客を持ち、両方から継続して手数料を回収します。
私もかつて野〇で口座を持っておりましたが、新人営業にジャパンディスプレイのIOPを頼まれて仕方なく3000株買いました。
野〇は主幹事でしたので、頼んだ3000株が抽選ではありましたが、すべて買えて900円の公募価格でした。
初値が900円割れのパンクで始まり、900円に達しないまま右肩下がりで、500円で1000株、300円で1000株、150円で1000株で売り抜けましたが、270万円で買ったのが、95万円に目減りし、売却時の手数料の負担が生じました。
ただ、年間の取引で大きく利益が出ていたので損益通算によりマイナスとはなりませんでした。
JDIの上場来安値が13円ですので、270万円→39000円になっていたのかも・・。
私の場合は損切売りとリバランスに成功しましたが、泣いている人が多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
損したり得になったりのバランスなんですね。

お礼日時:2024/11/14 13:38

そのうちインドは上がるよ 気長に 笑 



それより日経225ですね、、 年内に利確か
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インド上がっても、私はノーサンキューといったところです。

お礼日時:2024/11/14 13:44

だいたい証券会社の方で売りたいものは投資信託とかその集まりのファンドラップです。



こういうものは高コストですから、ほとんどの投資家にとって積極的に選択する意味は薄いです。

・なぜこの高コストの商品を選択する意味があるのか。

・インデックスファンド、その積み立ての形と比較して、有利な点と不利な点はなにか。

・投資信託のコストに加えてファンドラップとしてのコストも重なるのではないか。

・同じ商品をネット証券でもっと低い販売手数料、あるいはノーロードで売っているようなことはないか?。

等々、あれこれツッコミどころは満載です。

そんなことより、あれこれ丁寧に話をしてくれる方がいいという需要もないことはなく、そこは経済的合理性とはまた別のことになりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

経済的合理性を超えたところに多大の価値を与えてくれるから多少(多少ではないですが)の損失は構わないといったところなんでしょうね。

お礼日時:2024/11/13 20:31

>悪い営業マンに当たりましたよね。


そりゃ結果として損失を被らせたという点では悪かったというだけです。

営業マンとしては顧客が儲かってくれた方が当然いいわけです。

その方が次の商品も買ってくれる可能性が高くなりますし、信頼感もえられますし。

ただ、単なる営業の社員で支店の推奨する商品を売るセールストークができるぐらいで、別に相場観が鋭いわけでも、個別の銘柄についてすごく詳しいわけでもありません。本当にそういう力のある人は、その営業の場所にずっといることはないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃる通り、その知人は営業マンに相場観の鋭さとか銘柄についての博識等いろいろ求めすぎているんでしょうね。「N村」というブランド力にも信頼を寄せているんでしょうね。ブランド企業の社員は全員信頼できるという。

お礼日時:2024/11/13 20:29

こんなことって頻繁にあるんでしょうか?


 ↑
勿論、頻繁にあります。




やはり大損したという方、
又はそんな話を聞いたことある方、
その理由等を教えてください。
 ↑
自分で勉強しないで、営業マンの
言うがままに売り買いするからです。

営業マンに悪意は
ありません。
よかれと思ってやっています。

しかし、営業マンなどただの
サラリーマンです。

努力しないで儲けよう、なんて
ことを考えるからそうなるのです。

命の次に大切な金を投資する
のです。

徹底的に勉強してから始めないと
いけません。

かくいうワタシ、何度も
大損こいていますが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

投資って何処かで大きく損をして何処かで儲けることもあるので、確かにしっかり勉強していれば、大きな損は少なくはなりますよね。

お礼日時:2024/11/13 19:41

・証券会社の営業マンにすすめられるままに売買をし損失が出ることなど、別に普通です。

頻繁にあります。

・別に営業マンや証券会社が悪いわけではなく、自分で判断しようが誰かのすすめであろうが値動きのある金融商品に資金を投じるわけですから。

・証券会社は基本的に自社の利益を考えるし、営業マンは自分の成績を考え売る側にとっておいしい商品を紹介することも普通です。生保などもこれは同様です。

・なお、儲かる商品を紹介してくれるとかではなく信頼できる証券会社の営業担当者もいます。そういう人に巡り会うかどうかはわからないですが。

以前の証券会社の若い担当者はこちらの要望も理解し、それにそった適切な営業活動をしてくれました。彼は今は都市部の支店の支店長です。

・なお、中途半端に資金をもっている顧客は、証券会社側の売りたい商品を売る対象として狙われます。
逆に個人であれ法人であれ大きな資金を運用する顧客に対しては、合法な範囲で顧客にとって相応に有利な商品を紹介することもあります。こういう顧客に損失を被らせて逃げられては困りますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

★個人であれ法人であれ大きな資金を運用する顧客~

それっていくらぐらい資産がある人のことを言うんでしょうか?その知人は本当かどうかはわからないけど、billion 円 の半分くらいはあるらしい。そんな人に損失被らせるとは度胸があると思いました。悪い営業マンに当たりましたよね。

お礼日時:2024/11/13 19:39

N証券って野村証券?


どこの株式、投資信託かは知りませんが、全ては自己責任ですよ。
私もN証券の営業の女性からある投資信託を勧められていました。
いくらどのタイプにするかは自分で決めました。
今400万円投資してますが、しばらくは様子を見ます。
もちろんハイリスクハイリターンは承知の上です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自己判断で最初から証券マンの話を聞かないことがベストですね。
今ってネットで玉石混交の投資情報があるので、リテラシーを高める場はたくさんあるし、自分の投資スキルを磨くには良い時代だと思います。

お礼日時:2024/11/13 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報