
私は、48歳(男)独身で両親は他界し、扶養家族もいません。
給与は、手取りで22万円ほどです。
2人のフィナンシャルプランナー(以下FP)さんに提案いただいたので
ご意見お伺いできましたら幸いです。
【FPのAさん】に以下のプランを提案されました。
・老後の資産形成のため、マニュライフ生命「こだわり個人年金〈外貨建〉」を毎月1万円から。
・SOMPOひまわりの医療保険を変更、入院が決まった時に5万円給付金が出るもので入院日額5,000円、退院後通院給付金3,000円のものに。
SOMPOひまわり→チューリッヒ
3,800円⇒5,834円
・メディケア生命のがん保険を変更、医療保険が増額になった分、がん診断給付金100→50万円のものに。
メディケア生命→SOMPOひまわり
4,760円⇒3,130円
↑を受けて
【FPのBさん】から以下の提案。
・SOMPOひまわりの医療保険については、現在より保険料が2千円超高くなるので無理に変えなくてもよい。
SOMPOひまわり
3,800円据え置き
・メディケア生命のがん保険については、今の保険のまま診断給付金を50万円に引き下げればよい。理由は「がん保険料免除特約」があり、「抗がん剤、放射線、手術、骨髄移植」のそれぞれにおいて10万円給付金が出るから。SOMPOひまわりはそれらの保障がない。
メディケア生命
4,760円⇒3,285円
・資産形成に関しては、ソニー生命の変額個人年金保険 SOVANI を毎月1万円から勧められました。ただしリスクはあります。
(マニュライフ生命のこだわり個人年金〈外貨建〉も良い商品ではあるが、自由度が少なく手数料が高いとのことでした。)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も同じ年代ですが、将来の年金受け取りや生活費に関する問題は深刻で、高齢期の健康保険料の負担割合や介護保険料、また、物価などを生活費に当てはめると不安は残りますね。
そのために、今からでも取り組める将来設計は重要です。
個人年金は基礎年金の上乗せ部分で将来受け取る年金額の積み上げとなります。
年金保険は、万が一の病気の時に給付を受ける補償という部分に資金が回るため、保険が付帯されていないiDeCoと比較すると効率が悪くなるというご意見もありますが、病気となった際には有効ですので、リスクを折り込む考えでは非効率とも言えません。
外貨建てで世界株式にて運用し、中長期で積立を行うとパフォーマンスはそれなりに高くなります。
積立型の年金保険にリスクがあると言われますが、ドルコスト平均法の応用による運用ですので、リスクは積立を継続することで折り込め、リターンが自動で再投資されると成長バイアスが高まる仕組みがあり、長く続けることが成長への道筋となります。
FPさんは加入を導いて、契約が成立するとコミッションを受けますので、その分コストが高くなるとも言えます。
ご自身でネット加入する個人年金や年金保険もあり、手数料が低い商品もありますので、ネットで比較することや既に取り組む方の口コミ等も調べて、リターン性の高い商品をお選びください。
ファンドは世界株式やS&P500インデックスが良いです。
通常、保険は保険会社が儲かる仕組みがあり、生涯補償と言いましても実は掛け捨て部分が大きく、一度も給付を受けずに亡くなられる方も多いので、年金保険が有効と思います。
また、積立枠でのNISA運用も節税と運用の側面で有効ですので、両方でお考えになるのも良いのかと思います。
今の時代はネッ証券やネットバンクでも加入でき、ラインナップが多く、手数料も低く、ポイントが付くなどのメリットもありますので、ご検討されると良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 検討中の保険について妥当かどうかアドバイスを頂きたいです。 28歳女性、結婚の予定はまだありません。 2 2024/02/01 14:16
- ふるさと納税 年収210万の障害者の場合ふるさと納税の限度額は1万ぐらいでしょうか?(・д・。) 7 2024/03/25 21:10
- 生命保険 高額医療費制度か、生命保険の給付金か。 入院手術したことある方にお訊きしたいのですが、金額や生命保険 5 2024/01/21 11:10
- 医療保険 ガン保険の切り替えについて悩んでいます 5 2022/12/19 00:05
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 英語 【ヨーロッパ人の保険事情を教えてください】日本は大病の病気になってから日本の医療制度の 2 2022/12/28 06:57
- ふるさと納税 医療費控除についてお願いします 5 2024/02/18 10:53
- 生命保険 医療・三大疾病の保険についてかなり考えて出した答えが「県民共済+民間保険終身の2つを持つ事」なんです 2 2024/08/10 12:15
- 預金・貯金 給付金で定期貯金を造るのは正しい判断か。 2 2022/12/06 23:08
- 医療費 生活費について 4 2024/08/11 01:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今度東証に上場する東京メトロ株を買おうと思ってますが、来年7月に大津波が来て、東京も水没すると言われ
日本株
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で何回も取引する方法
株式市場・株価
-
東京メトロの株を購入予定ですが、株主にメトロ庵のかき揚げ無料券3枚貰えるそうですけど、メトロ庵自体4
株主優待
-
-
4
東京メトロの株を買いたいと思いますが、買い方を
日本株
-
5
専業主婦ですが、株で年間何円以上儲けたら扶養から外れますか?
日本株
-
6
円安、株高バブルの時のオススメの投資先を教えてください。
その他(資産運用・投資)
-
7
S&P500は暴落するという著名人の方が居るんですが皆さんどう思いますか? 過去のデータを観ると長期
その他(資産運用・投資)
-
8
不動産賃貸業(アパート経営)の家賃収入で医者と同じぐらい稼いでいると言っていた知り合いがいたのですが
その他(お金・保険・資産運用)
-
9
どの株を買った方が良いですか?
日本株
-
10
投資で大損?
債券・証券
-
11
1962年4月生まれです。 本日は2024年8月31日です。 1986年4月(23歳)に一般企業に入
厚生年金
-
12
自分が勤めている会社の株を買うのはインサイダーになりますか?
株式市場・株価
-
13
優待クロスの取引に関して。
株主優待
-
14
20年前とかにテスラとかアマゾンとかこれからこの企業は凄く伸びるだろうと言ってた人達ってすごくないで
株式市場・株価
-
15
株の売却について教えてください
日本株
-
16
1株から取引できる国内株式を教えてください。
日本株
-
17
不動産の贈与を受けた場合、基礎控除110万円に満たない額でも申告する必要はありますか?
相続税・贈与税
-
18
旧NISAにあるS&P500連動ETF(VOO)はどうしたらよいでしょうか?
外国株
-
19
かなり円安になっていますけど、これから年末にかけてさらに円安になると思いますか?
株式市場・株価
-
20
オシレーター系の指標について
株式市場・株価
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
自宅にトラックが突っ込んで来...
-
火災保険の値上げについて
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
就労不能保険の条件
-
運送保険の申告額
-
家財の損害補償について。 以前...
-
学生生徒災害傷害保険の通学中...
-
育休あけに社会保険を抜けて国...
-
長くなります、、 免許更新と保...
-
先日、アンテナの位置を変える...
-
退職後に証明書の発行依頼
-
キャンセル保険の申し込み
-
PayPayドライブ保険ってありま...
-
保険証の発行についてなんです...
-
シャープと共同開発した「BCG高...
-
みなさんに相談があります。 離...
-
至急回答ください
-
就業不能保険は必要か
-
自動車保険が団体保険で給与天...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車保険が団体保険で給与天...
-
就業不能保険は必要か
-
チャトレをしています チャトレ...
-
転職した初月の社会保険料について
-
県民共済の傷害保険に入ってい...
-
投資目的の保険商品について。...
-
JAFの家族会員についての質問で...
-
シャープと共同開発した「BCG高...
-
自分のマイカーを業務使用にし...
-
PayPayドライブ保険ってありま...
-
自宅にトラックが突っ込んで来...
-
大東建託のアパート賃貸物件を ...
-
国民保険について
-
今後遺族年金が5年間になる件に...
-
変額保険に入っていますが、変...
-
退職にあたり、社会保険の任意...
-
個人賠償責任保険でカバーされ...
-
火災保険について
-
同居の子供が車を購入するので ...
-
育休あけに社会保険を抜けて国...
おすすめ情報