
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
勤務先は要件を満たす限り、年末調整をする義務がありますので、やらないという選択肢はありません。
ただし、扶養控除などを申告せず最低限の書類だけ提出して済ますことは可能です。所得税を払うべき人は原則として確定申告をして所得や税額を申告する義務があります。例外的に会社員などの給与所得者は年末調整を含む源泉徴収で済ますことができます。ただし、他に収入がある場合や、年末調整で対応できない医療費控除などを申告する際には、原則に戻って確定申告をすることになります。
No.2
- 回答日時:
>毎年確定申告をしている…
それは何の確定申告ですか。
八百屋や魚屋など何か商売をしていて事業所得、あるいは不動産所得とか、株やFX などの確定申告ですか。
>所得税が引かれていない給与に対して年末調整って…
バイト先に「扶養控除等異動申告書」
を提出してあるなら、給与支払者には給与額の多寡にかかわらず年末調整をする義務が課せられています。
提出してないのなら、年末調整はありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただそれだけの話で、もらう側でするとかしないとか決める話ではありません。
>確定申告だけ一緒にやればいいのかなと…
年末調整があってもなくても、とにかく源泉徴収票はもらっておかないといけません。
そのうえで本業の確定申告書に、副業の源泉徴収票の内容もすべて転記します。
>ついでに年末調整と確定申告の違いも…
年末調整・・・サラリーマン (パートやバイトを含む) に限り、給与支払者が社員の所得税に関する手続きを代行してくれること。
他にも収入源があるなど特別な事由がなければ、税金に関する手続きはこれで完結。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
確定申告・・・1年間の所得状況をあきらかにし、ついでに所得税額を自分で計算し、自分から進んで納めに行くこと。
所得税の前払いがある人は、納税でなく還付となることもある。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
年末調整は給与支払いの際に所得税などを源泉徴収されている額を精算するための手続きです。
毎年10〜11月頃に必要な書類の提出を行います。税金の過不足があった場合は、12月か1月の給与に反映されるのが一般的です。2024年の定額減税における所得税分の減税額は、支払う税金の金額から差し引かれます。この年末調整で会社勤務分の所得税は確定しています。会社意外にバイト4万円×12月=48万円の収入分が処理できていません。
したがって、源泉徴収票分+バイト収入分を合算して所得税の再計算をして源泉徴収票の所得税を差引きします。残った金額が納める所得税です。これが確定申告です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について
-
年末調整について 会社側です ...
-
年末調整で生命保険の控除を申...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
親にバイトがバレる可能性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
確定申告について無知のため教...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
会社員です。会社で年末調整し...
-
親にバイトがバレる可能性
-
年末調整後の年超過不足金について
おすすめ情報