最近よく○○〇万円の壁などをキーワードにしたニュースを見ます。
さらに社会保険の加入を拡大させることも話題になっています。
そこで疑問なのですが、例えば130万円の壁を下げて社会保険加入者を増やすとします。
これにより加入された人は保険料負担は当然ですが、社会保障が手厚くなり、年金受給にもつながるかと思います。
ただ、この拡大で増えた人の多くは、社会保険扶養家族でありつつ加入要件を満たさない範囲で働いてきた人たちです。
ということは、保険料負担を実質せずに健康保険の医療給付や国民年金第三号被保険者としての年金受給資格や受給時の年金額に年金保険料負担と同等の恩恵を受けていたことでしょう。
当然こういった人らを含む医療給付や年金の財源が足らないことなども要因かと思います。
ただ、今の保険料率そのままでということは、今まで扶養する側の保険料負担の運用で行ってきたところに単純に加入者の保険料を増やすわけで、不平等感はありませんかね。
全体的に保険料率を下げたうえで、新たな加入者から得られる保険料財源が増えるような保険設計でないといけないのではないでしょうか?
例えば、私のように独身であっても、既婚者で奥さんやお子さんなどを扶養家族にしている人で、給与額がさほど変わらなければ、保険料負担は変わりません。
しかし、この保険料を財源に運用して奥様の年金を含めた保険料財源や医療給付の財源を作っていたものだと思います。
そもそもが不平等感がある中、この奥様方を社会保険料負担をさせる形にするのであれば、我々の保険料を下げてもよいのではと思います。
私のイメージや考え方はおかしいのでしょうか?
このあたりが話題になっているところを見たことがありません。
国(財務省や厚生労働省)が取れるところを増やしたいというだけで、あとは後付け理由や根拠で保険料を決めているようにしか見えません。
いくら一個人、一零細企業の経営者などが発言しても変わることはありませんが、同様の意見の方が増えれば、国が少しでも変わるきっかけになればと思います。
ご意見などよろしくお願いいたします。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
おっしゃるとおりだと思います。
第3号の配偶者を養うことを前提に厚生年金の保険料は設定されてきたと思います。
第3号の制度廃止のときには、厚生年金の保険料はいくらか軽減すべきだと思いますし、そのようなことになると思います。
No.2
- 回答日時:
3号被保険者制度はやめるべきものですがすっとやめられずだんだんに厚生年金加入者を増やす作戦をとっていると思われます。
さっさとこの制度をやめることが平等です。
自営業の妻は3号になれません。
ただで払ったことにするおかしな制度です。
3号不整合などと混乱を起こしたのも制度の不備です。
自分の年金は自分が払う原則が一番です!
No.1
- 回答日時:
>今まで扶養する側の保険料負担の運用で行ってきた…
ん?
社保は (保険料が) “不要イコール扶養”です。
扶養する側の保険料負担が多くなることはありません。
扶養家族を抱えている者も抱えていない者も、給与額が同じなら保険料も同じです。
そうではなく、サラリーマンの家族限定 (←ここ大事) で、無職または一定限の低所得な家族は (保険料が)“不要イコール扶養”である制度自体が間違っているのです。
自営業の家族、あるいは世帯主自身が無職または一定限の低所得であっても、“不要イコール扶養”ではありません。
自営業の家に赤ちゃんが生まれれば、オギャアーの瞬間から国民健康保険税の対象になるのです。
自営業の妻は、国民年金の納付義務が課せられているのです。
このことは、「法の下に国民はすべて平等」とする、憲法に抵触しているとも言えるのです。
サラリーマン限定の扶養制度などなくせば、「○〇万円」の壁などすべて解消されるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- その他(保険) 【社会保険】の定義が役所によって違いますよね? 2 2023/12/25 00:22
- 健康保険 「社会保険」の定義が役所によって違いますよね? 4 2023/12/25 00:32
- 確定申告 社会保険の定義が役所によって違いますよね? 3 2023/12/25 00:35
- 健康保険 パート収入の場合の、社会保険についてお聞きします。 1 2023/11/17 17:16
- 健康保険 職場の社会保険料の発生日について 1 2024/03/30 20:51
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 政治 岸田文雄首相が掲げる異次元の少子化対策をめぐって政府が年間3兆円規模の追加財源確保 2 2023/05/20 20:07
- 健康保険 傷病手当金意見書交付料について 2022年11月末まで任意継続の社会保険を利用していました。2022 3 2023/01/05 11:21
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細にある厚生年金保険料...
-
社会保険(厚生年金含む)の加...
-
106万の壁と、今報じられてます...
-
厚生年金2号保険者について
-
加給年金
-
社会保険の3号が廃止されると聞...
-
今回の厚生年金の件、従業員5人...
-
厚生年金保険料について質問で...
-
父76歳、国民年金を月5万円ほど...
-
8月末で派遣社員を辞めたあと9...
-
4〜6月給与のみ高かった場合の...
-
社会保険料 標準報酬月額について
-
所得税はどうやって決まります...
-
主婦パート学生アルバイトの103...
-
サラリーマンを経て、65歳から...
-
2024年10月末時点で定年まであ...
-
至急です 社会保険について。 ...
-
20歳前障害の後に、別の障害を...
-
遺族年金が改定されるのは ほぼ...
-
年金ネットで将来の年金受取額...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4〜6月給与のみ高かった場合の...
-
フルタイムのパートとして勤務...
-
至急です 社会保険について。 ...
-
20歳前障害の後に、別の障害を...
-
傷病手当金 受給中の 厚生年金...
-
66歳7ヶ月会社員です。下記の状...
-
給料から毎月控除されている厚...
-
在職老齢年金制度の不明点について
-
厚生年金の全額停止のしくみと...
-
国民年金と厚生年金の支給額
-
2024年10月末時点で定年まであ...
-
年金ネットで将来の年金受取額...
-
年金と給与の調整
-
国民年金の障がい者年金をもら...
-
私は、就労継続支援a型を利用し...
-
振替加算について
-
1962年4月生まれです。 本日は2...
-
ざっくりと言うと、年金支給額...
-
65歳の時点でいくら貯蓄があれ...
-
社会保険料について
おすすめ情報