
個人年金保険料控除について
この度個人年金に加入いたしました。
一般の生命保険料控除とは別枠で、
税金の控除を受けるために、
個人年金保険料控除の特約をつけることに
しました。
この、個人年金保険料控除 についてですが、
一般の生命保険控除とは
別枠で、税の控除をうけれるとのことでしたが、
この控除は、保険会社から
一般の生命保険の控除用とはまた別に
ハガキが送られてきて、年末調整で
申告すれば良いでしょうか?
また、この控除は税額からの控除ではなく
税額が決まる、段階の 給与収入(総額)から
控除されるという認識でよろしいでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
生命保険料控除は生命保険料、介護医療保険料および個人年金保険料を支払った場合に受けられます。
公的年金の他、iDeCo(個人型確定拠出年金)もあって紛らわしいですが、保険会社に対象だと言われたのであれば対象になると思って良いです。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
保険会社が同じなら一般の生命保険とまとめて送られてくる可能性もありますが、いずれにせよ保険会社から入手した証明書の通りに申告します。
生命保険料控除は所得控除なので、所得から引かれた後で税率をかけて税額が決まります。
No.4
- 回答日時:
そうです
あまり考えないで、一般生命保険と年金保険、旧と新にそれぞれ、控除証明書に記載された区分に記載してください。一般生命保険とは別枠で上限5万円、控除されます。
No.3
- 回答日時:
>この、個人年金保険料控除 につい…
個人年金は生命保険料控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ではなく、社会保険料控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
です。
>税額が決まる、段階の 給与収入(総額)から控除されるという認識で…
違う、違う。
サラリーマンなのなら、まず給与収入(総額)から「給与所得控除」を引いて、「給与所得」を出します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
給与以外の所得があるならここで足し算。、
特になければ、
[給与所得] = [総所得]
[総所得] - [所得控除の合計] = [課税所得]
生命保険料控除も社会保険料控除も、そして基礎控除もこの「所得控除」のうちの一つで、「給与収入(総額)からの控除ではなく、「総所得」からの控除なのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
名前が紛らわしいのですが、「給与所得控除」は「所得控除」ではなく、「給与収入(総額)からの控除なのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 生命保険控除を使い切る保険のレシピはありますか?ご存知の方教えてください。 生命保険料控除とは、 一 2 2023/02/14 19:45
- 減税・節税 税金の控除・積立ての組合せについて 22歳会社員です。所得控除後の年収約300万。実家、配偶者無し。 3 2023/03/26 18:06
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 年末調整 合計所得金額について 3 2024/06/09 16:26
- 確定申告 生命保険料控除額と確定申告について 3 2024/02/14 10:18
- ふるさと納税 年収210万の障害者の場合ふるさと納税の限度額は1万ぐらいでしょうか?(・д・。) 7 2024/03/25 21:10
- 確定申告 個人事業主における「赤字」とは控除前の額か控除後の額かどちらですか? 例えば青色申告特別控除控除後の 9 2023/10/08 17:23
- 確定申告 (還付請求)年末調整で忘れていた社会保険料控除を併せて申告したい 7 2024/01/20 15:23
- 年末調整 退職したので、給与所得者の保険料控除申告書を会社から貰い記入して会社に提出する事ができません。 6 2023/11/04 16:17
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の所得税と住民税について、複数のネットのシミュレーションで調べましたが誤差とは呼べないくら 3 2023/10/07 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫が会社員を定年退職しました。私は年金第3号から第1号になります。マイナンバーカードで手続きできます
その他(年金)
-
110万円も、国民年金保険料の追納のハガキがきたのですが、無視で大丈夫でしょうか?
国民年金・基礎年金
-
大学生の国民年金の納付なし(学生納付特例)、どんなデメリットがありますか?
国民年金・基礎年金
-
-
4
別居の弟を扶養に入れたい
その他(年金)
-
5
国民年金を前納で払おうか迷っていますが、デメリットはありますか? 今は仕事やめているのですが、始めて
国民年金・基礎年金
-
6
年金の任意加入
国民年金・基礎年金
-
7
聖徳太子の1万円札は現在流通してる貨幣になりますか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
9
年金の請求用紙が来ました
国民年金・基礎年金
-
10
厚生年金が課されないような働き方を考えています。
厚生年金
-
11
隣の家が建て直して60㎝セットバックして「いけず石」が路上に残りました。
その他(住宅・住まい)
-
12
公的年金の受取額に影響を及ぼさない「他の収入」って例えばどんなものがありますか。 例えば失業手当の受
その他(年金)
-
13
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
14
手持ちのお金を新札に両替したいです。 新札に両替できるATMがあっても、そのATMの銀行のキャッシュ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
15
主人の年金額が26万くらいだと ねんきん定期便でわかりました。 来年受給開始ですが 年金から引かれる
厚生年金
-
16
謎の引き落とし クレジットカード 「TUTAYA 1397円」 TSUTAYAではなく、Sがない文字
クレジットカード
-
17
無職でもクレジットカードの審査が通るって、どういうことなのでしょうか? そんな人間にクレカを持たせる
クレジットカード
-
18
硬化の取り扱いを窓口のみでしか行わない銀行でも、 その銀行とは異なるATMで硬貨だけを下ろすことは可
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
マンションの管理費について
分譲マンション
-
20
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年障がい年金をするため新た...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
振替加算について
-
障害年金。
-
年金について。 私は大学4年生...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
障害年金について。 障害年金の...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
年金第3号についてです。専業主...
-
障害年金振込日について
-
厚生労働省は年金制度をしばら...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
ちょっと前の世代の人達って定...
-
障害者年金の更新のため診断書...
-
障害者特例年金って65歳にな...
-
精神疾患で障害年金を受給して...
-
年金の漢字
-
教えて下さい! 障害者特例を頂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金について。 私は大学4年生...
-
振替加算について
-
早く年金をもらいたいですか?
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
年金事務所に確定申告書提出を...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
加給年金について教えて下さい!
-
扶養制度について教えてくださ...
-
米国年金の特別支給について
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
年金受け取りについて
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
教えて下さい。 年金定期便の手...
-
年金で足りない部分について
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
公的年金の受取額に影響を及ぼ...
-
60歳までため込んだ2000万円とは
おすすめ情報