重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本人の劣化はゆとり世代からですか?
ゆとり世代も今や中年のおっさんですが今だに自己評価過大の厨二病みたいなのがゴロゴロいる印象です。
独身者はやたらプライド高く目上をたてることもしない。だから女っ気ない人生なんだろうけど(笑)

A 回答 (17件中1~10件)

劣化というよりは、時代の流れだと思いますが。

考え方が自己中心的になってきたのかなと思います。
今、流行の歌謡曲がみんな同じに聞こえます。
2000年になってから、急速に変わったように思います。
私が子供の時は、近所の空き地で冬は凧揚げしたり、夏はザリガニ釣りと気軽に遊んでました。
昭和40年〜昭和50年代です。
今は、全くその光景ないです。
    • good
    • 0

大谷翔平の活躍、堀米雄斗のオリンピック2連覇・・・etc. 劣化の根拠も見当たりません。

    • good
    • 0

何をもって劣化といってるのか定義してくれないと回答のしようがありませんよ。

補足お願いします。
    • good
    • 0

劣化は武士が終わった時から加速


大義の為に死ぬ覚悟を失ったのがそこからですし
過去の戦争は、まだ大義の元に戦って負けましたけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにそうですね。GHQの戦後教育の結果がこのザマ。

お礼日時:2024/12/06 23:51

日本の劣化はバブル後あたりからはじまつています


アメリカ人資本が入り株主として利益第一主義を押し付け
事故費が高いとおしつけ産業の進歩を
止めさせ 更にグロ-バル主義もおしつけ衰退させた

さらに国連などにより 日本の 道徳 精神性などぶつこわした
日本の政治家 経営者 何の問題感じなかつた
    • good
    • 0

他の人と同じ意見です。

    • good
    • 0

特に劣化している印象はなかったです



どちらかと言うとゆとり世代の方が組織の壁を超えてフラットに意見を言えるが、50前後ぐらいの方がセクショナリズムが酷く、自分の組織さえ良ければいい、上司からの評価が全てと考えて言動する人が多い印象です

自己評価過大な厨二病は世代の傾向というより、昔から大きく変わらず一定数います、但しゆとり世代の方が厨二病男に寛容なので目立つのかも知れませんね
    • good
    • 0

ゆとり世代と言うのを調べると昭和生まれも入るそうですよ。

第一次ゆとり世代だそうです。いまカスハラ(50代)で暴れている年齢層が入るみたいです。そういう意味では「そのあたり」から劣化していたんです。

また、毒親と言われる世代が、ちょうどカスハラ世代と重なります。この時期はバブル時代でして「年収一千万円以下の男は結婚対象外」と(若い)女性達が公言していました。これを日本全体が受け入れていたんですよ。今の若い女性はそんなこと言いませんし、自分で働くべきだと思っていますよね。

第二次ゆとり世代と言われる世代も、年を重ねて温厚になり、仕事はちゃんとできています。つまり「若者にありがちな自信過剰な面」をマスコミが取り上げ過ぎたのが原因であり、風評被害の一つであると(今は)思います。

私はゆとり世代の前の世代に当たりますが、私が就職時の面接で面接官に言った事は以下の通りでした。

「親が服とか買ってくれるので、実家の近くのロケーション
 を希望します」

「これからは社会人として自分でお金を稼ぐのだから、自分
 で何とかしなさいよ」

面接官が「親戚のおじさん」みたいな突っ込みを返してくれたのを覚えています。昔の若者が凄かったかと言うと、そうじゃないんですよ。オジサンたちが優しかっただけなんです。そういう意味では現代は「オジサンたちが厳しい」のが問題であり、これが原因で若者が年配に対して不信感を持ち、そのまま「うつ病」等になっているんです。

毒親の問題も「成長を待たずに要望だけする」育て方をしています。そして私たちカスハラ世代も同様の対応を「第二次ゆとり世代」にしており、その方々も「そういうやり方」を踏襲してしまっています。なのでz世代の若者は「昔に比べて防御的」になっているんです。「自分らの身は自分らで守ろう」とする意識が強い(=大人を信用していない)んです。

z世代がオワコンであるのは「不信感」⇒「反感」⇒「復讐」という人の道を外れたコースを歩む人が増えていることです。昔であれば「途中で誰かが気が付いて連れ戻した」のですが、今は年下の面倒を見る文化が薄れ、年上に上手に甘える(尊重する)方法を知らない人が増えています。

このためネットを頼って不満をぶつけ合い、引き返せないところまで(互いに)教化してしまったんでしょう。この「不満をぶつけ合う文化」に依存をしてしまい、麻薬の様に辞めれなくなったわけです。これがオワコンの理由です。

この後で社会に出ても「社会に適応」なんてできませんよ。結果として、業務をこなせず、言い訳ばかりをする流れになるでしょう。無責任な人が増えているのは、「育てる意識」に対して「上の世代が無責任」だからです。私がこんなことを(余裕をぶちかまして)語れるのは、私の力ではありません。私を育てた世代が団塊世代だからです。今の社会であったら、酷い人生になっていたでしょう。

「若者の甘えは厳しく諭したとしても、育てれば立派になる
 と信じて接する事は辞めてはいけない」

若者を持ち上げて年配をたたいたり、日本をたたいたりする「やり過ぎ」に関しては「愚かな事」と思います。そういう人達は日本から排除すべきであると(本気で)思っています。

「分断を育てる無責任な発言は日本のためにならない」

現代の若者は確実に進化しています。誰と接しても優しいし、温厚ですよ。ただ争いには弱いですね。相手に悪意があったり、競争上の駆け引きがあると、ついていけてないみたいです。また、刹那的な行動が多く、積み上げを嫌います。これらは誰かが指導していない証拠です。

「喧嘩の仕方をちゃんと教える」

これが抜けているのだと思います。

ネットを見ていると「喧嘩が下手な人」が多いと思います。そのあたりが原因であり、それらを克服した若者(スポーツ選手など)は海外でも活躍しているでしょう?

「こうすると負けるよ。こうすると勝てるよ」

と戦い方の妙を教えていない。必死にコスパだタイパだとやってますが、幼い考え方だと思います。誰かが「そこじゃねえ」教えませんと、何もできない中年になってしまうでしょう。

質問者さんも心配をしてあげてください。どんなに生意気でも受け止めてくれたオジサンが日本には減っているんです。仕事ができるからと言って(年齢的には当たり前なので)自信を持ってはいけないですよ。自分らの世代では年配の方はもっと寛容だったと思います。

現代の課題は、

・喧嘩の仕方を教えてもらっていない若者
・寛容さを獲得していない年配

この二つが原因だと私は思います。

一方で、

・モラルと優しさ、繊細さを兼ね備えた若者
・力こそ全てと言う昭和の狡さを反省した年配

と言う点では、どちらも進歩しているのです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

感覚的にはそんな気はしますZ世代と呼ばれている層は


全員ではないにしろ糞の集まりです
基本そう思われる人たちの特徴には
「自由や権利は主張するけれども責任は取らない」
そういうアメリカ的思考の人間たちです
ハロウィンや強盗事件なんかを見ているとそれが強く感じられます
先日も誹謗中傷脅迫メール予告した女子中学生が逮捕されましたよね
こう書けば自分が注目され警察が動いてくれると思ったとか
これは親の責任もあると思うけど
とくにネットのコメントを見てもそう思いますね

質問者さんの回答を言うと僕も2000年を境になんか
変な方向に行っていると思います
    • good
    • 0

GHQの統治後からだと思います。


日本を潰すための種蒔きが芽吹き、世界の奴隷化に成功している。
日本人は黒人奴隷のような扱いを今後は受けていきますよ。とくに、団塊の世代がその架け橋を作ったと言っても過言ではない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A