No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「和食が「引き算」と呼ばれる理由は、和食は素材の本質を邪魔する要素を取り除いていく方向性の料理哲学を持っているためです。
和食は食材の持つ自然な風味や旨みを最大限に引き出すことを重視し、シンプルな調理法や味付けが用いられることが多いです。」だそうです。
No.4
- 回答日時:
多分ですが、和食は邪魔な香りやえぐみなどは取り除くものの、素材本来の旨味や香りや味を引き出すために必要最低限の技法しか使わなかったのだと思います。
なので味付けも素材の邪魔にならない物、更に引き立てる物だけに留めていたのだと思います。
フランス料理などは反対に如何に素材の味をより美味しくさせる為、様々なソースや調味料などで、複雑に絶妙に旨みを盛るか……。
如何に他の人が使わぬ技法や手法を編み出すか?で勝負するような、足し算的な料理方法なのだと思います。
No.2
- 回答日時:
一番分かりやすいのは。
塩の使い方です。日本料理はその素材を活かすために最小限の量の塩を使い。
フレンチに代表される西洋料理は、その素材を活かすために最大限の量の塩を使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小池が学歴詐称で訴えられた! このあとどうなる! 7 2024/06/18 16:33
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 食べ物・食材 みなさん、和食食べてますか? 8 2023/01/30 17:12
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- 食べ物・食材 御節料理が不味いと言ってしまうと、日本人としてのアイデンティティが壊れるから、多くの人は痩せ我慢して 14 2023/12/28 22:41
- 料理教室 あなたは誰かに何かを教えられる知識がありますか? 8 2023/03/20 18:51
- 食べ物・食材 本みりん、みりん風調味料、ほんてりの違い 昔はずっと、タカラの本みりんを使って料理をしていました。今 6 2023/05/10 00:30
- 新年・正月・大晦日 日本の御節料理は甘ったるくて食べられた物ではありませんが、韓国の正月料理は美味しそうですよね? 韓国 3 2023/12/19 03:06
- その他(悩み相談・人生相談) 女性は味覚が変動するので家庭料理が得意で、料理の仕事には不向きという説について。本当なのでしょうか? 4 2023/03/23 21:45
- その他(料理・グルメ) 日本の中華料理は美味しいのに中国料理や台湾料理ってなんであんなに不味いんですか? 12 2023/04/15 08:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
市販のカレールーでカレーを作る時、箱に書いてある材料と水の量では水が足りなくて煮込めなくないですか?
食べ物・食材
-
味覚について
食べ物・食材
-
料理人って、食べないけど注文してお金は払うお客さんしか店に来なくても、注文されたら料理を作るものなん
飲食店・レストラン
-
-
4
料亭勤務について
飲食店・レストラン
-
5
料理下手について
レシピ・食事
-
6
マヨネーズが好きなの理由。 マヨネーズ好きって人によってはマヨネーズの味しかしないくらいにてんこ盛り
食べ物・食材
-
7
YouTubeで、1週間2人分の夕飯2.500円!などを見かけるのですが、私には1週間2人で2.50
食べ物・食材
-
8
なめこの味噌汁といえば合わせるのは豆腐が定番ですが。
その他(料理・グルメ)
-
9
おでんは、2日連続でおかずにしたら飽きますか?
レシピ・食事
-
10
この三番目のキッチンハック試した方はいますか?
その他(料理・グルメ)
-
11
スパイスカレーの味付け
レシピ・食事
-
12
市販のカレールーでカレーを作る時、箱に書いてある材料と水の量では水が足りなくて煮込めなくないですか?
食べ物・食材
-
13
外国にはハンバーグが無いようですが(ドイツには一部地域にあるようですが)、スネ肉などを煮込みにしたと
食べ物・食材
-
14
なんでお礼も解決もしない質問に答えてしまうのでしょうか?
教えて!goo
-
15
料理をするようになれば変わりますか?
レシピ・食事
-
16
夫が毎食300gの白米を食べます。 お昼にお弁当を持っていきたいと言っているのですが、ご飯300gと
レシピ・食事
-
17
この食材は何ですか
食べ物・食材
-
18
本物のはちみつと、偽物のはちみつの見分け方を教えて下さい。
食べ物・食材
-
19
私はサツマイモが苦手なのですが。
レシピ・食事
-
20
今シーズンもう鍋料理は食べてますか?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、ピザをトーストして直ぐに...
-
諸説
-
おうち麻婆豆腐は、市販の麻婆...
-
好きなみそ汁を教えて下さい
-
そうめんを茹でなくなって一年...
-
調理中に塩と砂糖を間違えた事...
-
焼肉用の牛肉なんですけど、固...
-
夕飯食べてる時、なんか、母に...
-
他人に料理の写真を見せる心理...
-
生春巻きを作られる方に質問です。
-
思い出せる範囲で、直近に作っ...
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
職場のお昼ご飯に自分の席で屋...
-
粉状のインスタントコーヒーを...
-
薄い豚バラで巻けるもの 薄い豚...
-
お好み焼きともんじゃ焼きどち...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
唐揚げ定食のレモンを残すのは...
-
エビピラフに、バターを入れる...
-
納豆のたれはどのような料理と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報