電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今は物価が高騰し、生活費が足らず、その時、役所というか国というか
とにかく天から金やポイントが他人の上に降り、生活費に使えと叫ぶ時代ですか。
街を歩くと無料で野菜や飯を亘す人いますね。
これ食べていいよとね。
何か変わった時代来たなあを感じませんか。
こういう時代は給付金とか、いろんなものが降る時代なのでしょうか。
奇妙さを感じませんか。

質問者からの補足コメント

  • ポイントは申告対象にならないみたいです。
    つまり確定申告は不要と見做されているみたいです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/28 20:17

A 回答 (2件)

行政サービスの予定調和的な感覚と、社会の潮流にギャップが出てきたってことです。


行政は、予想外・想定外のことに柔軟に対応できる仕組みではないですからね。
だから、「一時しのぎ的」に給付金で対処するんです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

給付金は金額足らずです。一時しのぎで貯金できるほど大きな金額にならない。預けても利子が少ない。だから、すぐに右から左に使う必要が生まれます。お金が出ない人には金や物をただで配るという、それに甘えてはいけないが、呉れる物は貰うべきかとも感じています。

お礼日時:2024/11/28 16:38

はい、みんな棟上げ式の餅を拾うようです。



私は、マサイ族の男のように有りたい。
好い女を得るには、高く跳ぶ必要がある。
だから子供の頃から高く飛ぶ努力を続けるのだと。
「いい女は高い木の枝に居る」

自由主義☓資本主義は、努力を継続すれば、地位もお金も手に入れられる。
努力をせずにお金を貰うのは乞食。そうならない為に誰もが頑張るのが正しい。
高い枝に手が届かなくても、落ちている女を拾うより尊いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そういえば貢ぐ女性いますね。
体はもらえないが、金を貸して利息を付けてくれる人は居たかな。

お礼日時:2024/11/28 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A