重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

紹介状がいるところに紹介状なしで行きます。
病院に聞いたら特別初診料7,700円は掛かりますが、紹介状は不要ですと言われました。
それはいいんですけど、複数の科で見てもらいたい場合、それぞれ7,700円必要なんでしょうか?

A 回答 (5件)

思い出しました!



少し前に夫が総合病院で診察受けて、その先生に他の科の先生を、その場のPCで診察予約入れてもらうと、初診料なしでスムーズに診察も出来ましたよ!

飴の質問の人に、この回答しちゃってました…申し訳ありません、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/11/28 21:15

受診された病院に、どのような説明をなさったのでしょうか、、。



最初に行った診療科で、次に希望する診療科を言わずに、受診す
るのですか?(普通は医師に言って、次に行く診療科を院内紹介
して貰うと思うが、、)

まあ、何も言わずに受付で1から初診診療を希望するのであれば、
都度都度、選定医療費を支払う事になると思いますが、受付でも
他科初診受診を行う場合の説明があると思いますが、、.。

それであっても、初診時選定医療費では無く、再診時選定医療費
となり、初診時の約半分の費用でしょう、、。(病院は重複算定
は出来無いでしょう、、)

以下にある市民病院の選定医療費の取扱い規定を添付します。
項目7.が該当すると思います。

https://shimonosekicity-hosp.jp/content/10085961 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/29 13:12

同一病院、同一日に他科へ初診受診した場合は、最初の診療科に


於ける診療は同病院で継続している事になり、新たな診療科に於
ける初診受診は再診として取り扱われます。よって、初診時の選
定医療費は徴収されません。

要するに、最初に受診した初診受診のみ、選定医療費の支払いが
必要だが、同一日に他科を初診受診した場合は、再診と見なされ
るので、選定医療費は支払わなくてよいという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日行ってきました。
やはりそれぞれ7,700円必要ということでした。
それで1科だけにしました。
嘘は止めてください。

お礼日時:2024/11/29 12:16

複数科ごとの初診料取られます。


総合病院がそうでした。
高いのに更に取られるなんて(泣)

聞いたら、同日だと更に複数科初診料ってのが取られるらしいです。
お大事に、気を付けて行って来て下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/28 20:05

特別初診料は何でもかんでも中核病院に行けば良いという者を適切な医院で診療させて本来病院でしか診えない患者に集中させる為に導入された制度です。


どの様な事で受診されるかわかりませんが、病気的なものであれば内科、怪我的なものであれば外科を受診してみた方が早いと思います。
それでも病院が良いと言うなら構いませんが、関連ある疾病等で別の科を受診した場合は1回ですが関連性の無い疾病等での受診は2回まで請求されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前半の回答は不要です。

お礼日時:2024/11/28 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A