重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日、総合病院の皮膚科を受診しました。
足裏の怪我の経過(傷口は塞がっていますが、皮がまだ完全に再生はされていない状況です)を見てもらったのですが、私の前の方の診察が長く、中に入ると瓶に入った薬品のようなものを入れた箱がベッドに置いてありました(CP DPと容器に書かれていました)。

診察の際にその薬品の入っている箱の横に置いてある手袋の箱の上に乗った手袋を取って傷を触られました。触ったあとはそのままゴミ箱に入れていたので、その都度使い切っているとは思いますが、もし前の人に使った手袋を間違えて使ってしまった場合、もしその人が皮膚がんだった場合、私が将来癌になってしまうのではと不安になりました。

決して差別的な考えを持っているわけではなく、私自身7年前に乳がんになって以来、癌に対して恐怖心が強くあり、強迫性障害のようになっているので、一人で考えてもなかなか冷静に考えることができません。

今回の事だけでなく、皮膚がんの部分を傷のある所で触ってしまった場合なども含めて、がん細胞がうつるような事はありえると思いますか?
皆さんならこのような場合、癌になる事を心配しますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    詳しく聞きたいところではありますが、あまり知りすぎても怖くなってしまうと思うので・・詳しくは知らない方がいいかなと思っています。
    ただ、今回のようにもし皮膚がんに触れてしまった場合にがん細胞はうつることはないことは理解しましたが、肝炎ウイルスのように何か皮膚がんの原因になるようなウイルスに感染する可能性はありますか?
    そのようなウイルスはあるのでしょうか・・

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/12 18:35

A 回答 (9件)

皮膚がんに関係するウイルスは明らかとなっていませんが、上咽頭癌や胃癌にもEBウイルスの報告があり、正常細胞に癌遺伝子が生じるのはウイルス遺伝子以外にはないように私は思います。

    • good
    • 0

私が最初にウイルス発癌の理論を知ったのは伊藤 清昭 (著)「血液 その神秘なる流れの中に」という1983年発売の古い書籍でした。


その図は以下のようなものでした。(私が少し手を加えていますがほぼ同じです)
腫瘍ウイルスの遺伝子が細胞核内のDNAに挿入され、癌遺伝子になるという理屈です。通常のウイルスはDNAに挿入はしません。

これらのことを知り、1948年という古い時代にハスミワクチンという免疫療法剤を開発された故蓮見喜一郎の偉大さも知りました。
「癌は傷のある部分で触るとうつると思います」の回答画像8
    • good
    • 0

お返事ありがとうございました。


怖くなるお気持ちもわかります。

以下が参考になります。

ヒトの腫瘍ウイルス一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%AB%E7%98%8D …

・EBウイルス (Epstein-Barr virus) - バーキットリンパ腫
・B型肝炎ウイルス (Hepatitis B virus; HBV) - 肝細胞癌
・C型肝炎ウイルス (Hepatitis C virus; HCV) - 肝細胞癌
・ヒトパピローマウイルス16型 (Human papillomavirus type 16; HPV-16) - 子宮頸癌
・ヒトパピローマウイルス18型 (Human papillomavirus type 18; HPV-18) - 子宮頸癌
・ヒトTリンパ好性ウイルス1型 (HTLV-1) - 成人T細胞白血病

以上が世界的に認められているものです。
    • good
    • 0

癌細胞も細胞であり、細胞は感染することはありません。


例え他人の癌細胞を移植しても、拒絶反応により白血球が破壊し消失します。

癌遺伝子を作る肝炎ウイルスやパピローマウイルスなどが明らかとなっていますが、その多くは血液感染です。
なお、遺伝性乳がん卵巣がん症候群と言われる遺伝性癌などにもウイルスが関係しています。
そのあたりの理論など知りたければお知らせください。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

ウーム 追突ぐらいで家宅捜索は必要なく国家権力の暴走であります

    • good
    • 0

がん細胞は決して人に感染する事はありません。

過去にアメリカの
症例では妊娠中の母親の癌細胞が血流により胎児に移行したという
非常に希な例はありますが、通常では起こり得無い事例です。

また、ウィルス起因の癌種(子宮頚部がんなど)は、原因ウィルス
は感染する可能性はありますが、がん細胞その物は決して人に移り
ません。

サージカルグローブ(医療用グローブ)は、滅菌されたニトリルゴ
ムと言う少し粘着性の有るゴムなので、箱の中では重なり合い、く
っ付いているので、診療時に1双(1組)のみ取り出すのに手間取
る事もあるので、看護師が前もって箱から取出し、箱の上に用意し
ているのです。(無論、取り出す看護師も滅菌処理されたグローブ
を付けて行うのはデフォルトです)

サージカルグローブは、非常にフィット感の有る柔軟性ゴムなので、
脱ぐ時は必ず裏返しになって外れます。(裏返しにならないように
脱ぐには、時間を掛けて指先を1本ずつ外していく必要がある)

裏返しになったものを、元に戻すには挿入口から空気などを入れて、
膨らませて元に戻す必要があるので、そのような面倒な事は決して
行いません。(脱いだら即バイオハザードトラッシュBOXに投げ
捨てます)
    • good
    • 0

癌そのものの感染は心配しませんが、他の患者さんを触れたまま触れると、他の感染症の危険性は気になります。

患者さんを不安に思わす手袋の置き場には配慮して欲しかったですね。
同時に、直前の患者さん次第では、空間やドアノブ等からの感染あり得るので静かにやり過ごせればとか思います。帰宅時には手洗いうがいは必要です。
    • good
    • 0

「もし前の人に使った手袋を間違えて使ってしまった場合」などと言う事はあり得ません。

一度外すとくちゃくちゃになるので使用済みであることは一目瞭然ですし、再度着用は困難です。捨てる場所も必ず決まっています。
    • good
    • 0

癌は伝染病ではありませんのでうつりません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A