重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事の健康診断でこのような結果でBからCで再検査の場合、どこが悪いのでしょうか?
また数値的にはどうですか?
再検査までの間不安なので知っている方いましたらどんな数値か教えて頂きたいです。

「仕事の健康診断でこのような結果でBからC」の質問画像

A 回答 (9件)

前回、前々回では記録ない項目が多く、比較できませんね。

他の回答にもあるように、心配なら、再検査ですね。
でも、健診で血液一般検査だけということは無いでしょう、肝機能や腎機能その他の検査項目も併せて判断するものでは無いですかね。
    • good
    • 0

男性ですか

    • good
    • 0

まあ、こんな物(失礼w)で、異常値だの予想疾患名などを議論す


る事自体ナンセンスであり、素人の医学遊びの種でしょう、、。

この数値を見る限り、特に問題になるような物はありませんが、血
小板数値を見るときに、同時に見る数値としては、、MCVとHb
(ヘモグロビン)ですが、この検査表にはHbが無く、ヘマトクリ
ット数値が記載されています。

赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値を見ると、若干基準値より
高値になっています。

まあ、赤血球数、血色素量、ヘマトクリット数値が高値上昇時は多
血症などの疾患を疑いますが、検査数値では高値異常ではなく微妙
に高いw

いわゆる、少し血が濃い状態と言うことなので、血小板数値の上昇
を鑑みて言える事は、単に喉が渇いていたのでしょう、、。(まあ
大袈裟に言うと、脱水でしょう)

血小板数値など、日により容易の変わるので、専門科は同数値など
に注目などしません、。(血小板数はMCVとHbを合わせて見な
いと意味がありません)

総評:まったく問題はありません。次回検査では基準値以内に収ま
るでしょう。

この程度の高値上昇で、何らかの疾患が特定される事は100%無
い。臨床で血液検査に携わった事がある経験者なら、誰でも判ると
思いますが、、。
    • good
    • 0

すべて無視で気にしていたら生きていけません特にわし等ホームレスは明日



をもの存在が知れませんけん、さあーっ炊き出しに並ぼう
    • good
    • 0

写真の中で問題になる異常は血小板の50.2万/μLだけですが、通常多いのは感染症や貧血治療後の反応性増加です。

1か月後以降くらいに受診して再検査してもらいましょう。たいてい正常に戻っています。
 ネット検索は実際の頻度を無視してネット映えする疾患が必ず上位にヒットしてきますの注意しましょう。今回の場合は白血病などが上位にヒットしてくるのでしょう。
    • good
    • 0

《血小板増加症について》 血小板数の正常値は15~45万/μLです。

血小板増加症とは血小板数が45万/μL以上のことを指します。

数値は50.2μL>45万/μLと高値です。

高値の原因として、血液を作っている骨髄の働きが白血病や真性多血症などの血液の疾患により邪魔をされ、正常な血球を作ることができず血小板の数が多くなることが考えられます。
    • good
    • 0

肝心の血清鉄の具体的な、検査結果の数値の記載がない以上は、


限定した話は、無理ですよ。
判るのは、健康診断結果を確認した医師だけです

血算各種の値(赤血球以下3項目)が基準値を
僅かであるが、超えている程度点も問題ですが
たった1回の検査結果だけで、どうこう言う問題でもない
    • good
    • 1

星マークの付いた数値が基準より多いよ。

ってことです。
それらには、いくつかの原因があるから「調べないとね」ってことです。

簡単に言うと、質問者さんの血液は、普通の人よりドロついているので
何でだろう?ってことがわかります。それも、前々回、前回から
数値が少しだけ上がっていますね。ってことです。
特に血小板は、大幅に上がっている。

だから、再検査なんです。
再検査で違う検査で調べないとわからない。
    • good
    • 0

参考標準値の中に収まっていないのが要注意だと思います。


しかし、少し位なら注意だけです。
最後に医師からの説明がありると思いますが
詳しい事はそこで聞いて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A