電子書籍の厳選無料作品が豊富!

胃カメラの検査をまだ一度も受けた事がないので、受けようか迷っています。
先日、初めて行った耳鼻咽喉科で勧められました。
どうも胃カメラと言うと抵抗があります(・_・;
鼻からだと比較的、楽なようですが、たまたま喉の検査で鼻からカメラを入れて診てもらったのですが、胃の検査も似たような感じでしょうか?
それなら何とか大丈夫?そうです。

A 回答 (5件)

経鼻胃カメラ検査を、2019年と、今年1月の人間ドック受診の際の、計2回経験しました。


 また、耳鼻咽喉科で喉頭にポリープが出来掛かった際も、経鼻喉頭カメラ検査も、かなり前ですが経験しました。
 どちらも、苦痛はほとんどありませんでした。
胃カメラの検査は、胃ガンなどの病気の早期発見に役立ちますから、積極的に受けられることをおすすめします。
 当日の朝は絶食で、胃カメラ検査の際、胃壁の組織を採取し、ガン細胞の有無、ピロリ菌感染の有無も検査していただくと、なお万全です。
 なお、組織検査の結果は、2週間くらいかかり、再度検査を受けた医療機関を来院されるか、希望すれば郵送されます。
 組織検査後は、当日を入れて4日間は、酒類、コーヒー、香辛料などの刺激物は、摂取してはいけません。
 また、検査後に、組織検査の際に出来た胃壁の傷を修復するための、ジェル状の飲み薬を処方される場合もありますので、決められた用法(大抵食間)で服用しましょう。
 最後に繰り返しますが、経鼻胃カメラ検査に、苦痛はほとんどありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な経験談と共に検査後の事まで、丁寧に詳しく教えて頂きありがとうございます。
個人差もあると思いますが、経鼻胃カメラ検査は苦痛はほとんどないと聞いて少し安心しました*ˊᵕˋ* ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/29 14:23

喉が狭いのか何度胃カメラ検査をやっても苦しくて慣れません。


涙目になりながら医師の「異常なし」と言葉を聞いています。
個人差はありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

喉が狭いとカメラがスムーズに通りにくく苦しいかもしれませんね(>_<)
教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2025/03/29 10:31

>胃の検査も似たような感じでしょうか?


胃カメラには、2種類あり 経鼻内視鏡と経口内視鏡です

経鼻内視鏡は、直径5~6mmの太さ
経口内視鏡は、直径7~10mmの太さ
(メーカー・型式によって違う)
何方も、麻酔を使用します
鼻腔用カメラの太さは、直径3mmです。

経鼻内視鏡と、鼻腔用 同じ様な物と言えばそうかもしれませんが
太さと、入る長さが全然違います。
確かに、経鼻は経口に比べて喉を通る時の不快さは経鼻の方が楽ですが
太さが細い分、当然カメラの視野も狭いので、ベテランの医師じゃないと
見落としが有ります(現役ベテラン医師に聴いた話)。
個人差も有りますが、鼻の奥(頭の中)に激痛を感じる人も居て
経口の方がまだ良いと言う方も、結構います

経口内視鏡は、カメラの視野が広いので見落としは少ない
前記した通り、喉を通る時に痛み・違和感は有る
ただし、これも上手い医師の場合、気が付いたら通り過ぎていた状態ですね

昨今では、鎮静剤にて鎮静下(眠った状態)で検査を行う施設が増え
経口でも喉の違和感感じなく、気が付いたら検査が終わっている状態が
多いです。
ただし、個人差が有り検査途中に、覚醒する方も居ます

気を付ける点は、大学病院や中・大病院の場合、余程の事が無い限り
ベテラン医師ではなく、研修医や2年程度の医師が検査を行う為
上記の様な事が起きる可能性が有るので
市井のご開業されている消化器内科にて検査を受ける方が、
リスクは少ないでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経鼻内視鏡と経口内視鏡、それぞれメリット、デメリットがありますね。
経鼻は喉を通る時の不快さはなく楽だけど、経口はカメラの太さが大きい分、見落としが少ないのですね。
詳しく教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2025/03/29 10:45

麻酔されて胃と大腸を一時に検査してもらっています。

喉の麻酔して点滴液の中に麻酔薬を入れられる何秒かで意識なしとなります。1時間で上下終了で解毒剤で意識回復します。当然何も覚えていません。殺されていても分かりません。医師のスキルは大事です。下手にやられると大変。知り合いは食道を破られ2か月入院しました。私は大腸検査で危うく死ぬ目にあいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

麻酔って全身麻酔なのでしょうか?
ちょっと怖いですね。
医師のスキルも大事ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/29 10:21

希望すれば点滴に鎮静剤を入れてもらえます。


寝てる間に終わってた。みたいな感じですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

希望すれば点滴に鎮静剤を入れてもらえるのですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/29 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A